• ベストアンサー

家の隣の土地のマンション工事に関して自宅の安全確保

houngの回答

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

10mも掘るのなら山留め支保工を建てますし、役所や監督署の許可も要るのでそういい加減な事はしません。(できません) 一般に工事中に近隣に影響が出たら直ぐに施工者に連絡し対応して貰わないといけません。遠慮して躊躇しているととんでもない事故に進展する事もあります。 また、当のご質問内容ですが、工事着手前に施工者とご質問者様とどなたでもいいので第3者立会いのもと、ご質問者様の土地建物が工事前どうなっていたかの確認写真を撮っておくと良いと思います。(そういう機会を施工者に申し入れて作ってもらいます。立会い者は多ければ多いほどいいけど、人数が多いとそれだけ見れる箇所数が少なくなります。) 写真を撮るのは本当に細かなところも含めたくさんとっておいた方が良いです。日付け入りで。 工事中に生じた変状は全て工事の影響と考えていいです。証拠写真さえあれば専門家の介入は問題が生じてからで十分です。この場合の専門家とは弁護士さんですね。 もちろんご自身でコンサルタントをお願いするのも可能ですがその場合は自腹になると思います。

netkozou
質問者

お礼

色々有難うございます。所で10m掘るのに始めは矢板で土を留める方法で施主は行うと言っていたのですが、建築する会社はグランドアンカー工法という私の家の下にアンカーを打ち込む方法を提案して来ていますが、これって土地に何らかの痕跡を残しそうですし、どちらが安全なのか素人には分かりかねるのですが、どうなんでしょうか?

netkozou
質問者

補足

色々有難うございます。所で10m掘るのに始めは矢板で土を留める方法で施主は行うと言っていたのですが、建築する会社はグランドアンカー工法という私の家の下にアンカーを打ち込む方法を提案して来ていますが、これって土地に何らかの痕跡を残しそうですし、どちらが安全なのか素人には分かりかねるのですが、どうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 隣の家との塀

    土地を購入して、現在家を建築中です。隣の家も土地を購入し、家を建築中なのですが、自分の家のほうが一ヶ月くらい工事が早く終わりそうです。そこで隣の家との境界の塀をできれば境界線上に折半で作りたいのですが、工事が早く終わってしまうので、本来なら自分の敷地ぎりぎりに自分で塀を作るべきなのでしょうか? ちなみに、塀はごく普通のブロックにフェンスという一般的なもので、特に凝ったものではありません。 これからずっとつきあいがあるので、折半という申し出が普通のことなのか、ずうずうしいことなのか、初めてのことで判断がつきません。 よろしかったらご意見お聞かせください。

  • 自宅の土地に隣の家の配水管が・・・

    自宅の土地(宅地)に車庫を建設しようとし、基礎の掘削工事をしていたところ、隣の家の配水管が出てきて工事中止になりました。 隣の家の人に配水管の移設をお願いしたのですが、「昔、あなたのお父さんから許可を得ているので移設はしない」と言われました。 私は父から、そんな話は聞いたことは有りませんでした。 因みに、私の父は8年前に他界しました。 隣の家の人に、「覚書は有りますか?」と聞いたところ、隣の人は「口約束で覚書はない」とのことです。 このままでは、自分の土地で有りながら、なにも出来ない状態で本当に困っています。 どうにかして配水管を移設して貰う方法は有りますか? ご存知の方がおられましたらご教授お願い致します。

  • 隣の土地に入ってしまっている水道管の工事について

    50年位前に建てた木造2階建て、水道は1Fと2Fに引いています。自宅を建てた時に、水道管の一部が隣の土地に入ってしまっていました。借地で、隣とは同じ地主さんでしたので、地主さんからは使っても良いです、と了解を得ていました。この度、隣の人が借地権を売り、新しく土地を購入した人から、境の水道管を移動して欲しいと言われました。悪意があってやった事ではないのですが、今回このような場合の工事費は、全額私が負担すべきなのでしょうか?また、水道管の移動の工事費用は、概算でどの位かかるでしょうか?隣との境には、マンホールが4つあり、3つは隣との境にかかっています。(マンホールを開くと、グレーのプラスチック?みたいな官が埋まっていました。)公道に一番近いマンホールは、私の土地の中にあります。だいたい水道工事としていくらぐらい掛かるものなのでしょうか?目安にしたいので宜しくお願いします。

  • 隣の家の地下室工事に関して 

    隣の家(新築)が地下室を掘っており、相談があります。 隣の空き地に最近新居を建築しており、地下室を作る予定で、深さ約5m程度の地下を掘っております。 地下を掘った影響で、水が漏れ出したのか、当方と逆側家の土にひびが入っており、おまけに隣地との境界にあるフェンスと玄関前のコンクリートに2cm程の隙間があいてしまい、フェンスが若干隣の家の方に傾いているようです。 ちなみに隣の家は、境界一杯に建設しており、当方の家と地下との間は約1.5m程度です。 一応、土止めみたいなものはしておりますが、この辺は沼地を開拓したようで、毎日水がかなりの量漏れ出しており、家までも傾いてしまうのではないかとかなり不安です。しかも最近地震が続いているので、さらに心配です。 隣なのであまりもめたくないのですが、そもそも当方が済んでいる地区は建ぺい率40%で、地下を設計するような土地ではなく、当方の家も普通の基礎工事しか行っておりません。 フェンスの傾きに関しての直しと事情説明を隣地の業者に行いたいのですが、可能でしょうか。 ご教示頂きたく存じます。よろしくお願い致します。

  • 建築工事についてですが。 基礎工事で隣に接して造りたいのですが、型枠を

    建築工事についてですが。 基礎工事で隣に接して造りたいのですが、型枠を殺して造って、 基礎までの空きは、最低どのくらいあればいいのでしょうか? 土留めは木製で、基礎深さは 1.20mぐらいです。

  • 隣の土地をわけてもらいたい。

    一戸建てですが、土地にめいっぱい建物が建っているので人一人通る事ができません。 隣のお宅は広い土地に平屋建ての昔からの地主さんでした。 将来的に少しだけ土地をわけてもらえたらと思っていました。 まだ引っ越してきて半年くらいなのでもう少し経ったら 譲ってくれないかお話しようと思っていた矢先に、お隣が土地を売ってしまったみたいなんです。。 測量も終わっていると言ってました。 もう少し早く言えば良かったのにとも。 引っ越してきてあまり親しくなってないうちから、売ってくれとも 言いづらく頃合を見ていたら…、もっと早く言えば良かったといまさら後悔しきりです。 どうやら広い土地には新しく住宅が何軒か建つそうです。 売った業者に少しだけ土地を譲って欲しいと言ったら売ってくれるものでしょうか? もし売ってくれたとしても高くふっかけられそうですかね・・・ お隣も急に売る事にしたらしく、一ヶ月早かったらなぁと言われもの凄く後悔しています(泣) お隣は平屋でうちは日当たりもよく明るかったのが一番気に入ったのに・・・ 将来的には家が建つかもとは思ってましたが、まさかこんなに早く。。 ギリギリに建てられたら隣の壁を見て生活するようになります。。 しかも自分の家の裏にもまわれないことに。 かなりショックで落ち込んでいます(泣)(泣)

  • 隣の家の敷地内にうちの排水管が通っています

    先日、隣の家の方が引っ越しました。 隣の家をある建築会社が買い取り新築の家を建てる計画をたてているのですが、我が家の排水管がとなりの敷地内を通っていることがわかりました。 業者が来て配管を切断しますと言ってきました。 工事費はこちら側が負担でやってくださいとのことでした。 我が家は築40年以上たっています。 私といたしましては、いきなり言われて納得できないところがあります。 どなたか法律にくわしいお方がいらっしゃいましたら、どういう対応をすればいいかアドバイスをいただけたらと思っています よろしくお願いします

  • 土地を間違えて工事に入ってしまいました。

    身内が購入した土地とは違う隣の土地で、確認申請をとり、工事に入ってしまいました。 工事といっても基礎を作るために土地を掘ったのみです。 その土地の持ち主と先方の工務店との話し合いの場を一度持ちまして、間違ってしまったことへの謝罪と経緯について、しっかりとお詫びとご説明をしましたが、一向に解決の糸口が見つかりません。こちらとしては、土地の現状復帰をしっかりと行う事が一番とは思ってますが、相手の建て主も連絡先を教えてくれません。 何かしらの解決方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 土地購入後、水道管が隣の家を通っている

    平成17年4月に土地を購入しました。不動産屋が仲介で所有者が売主でした。 問題は土地購入後に、購入した土地の水道管が隣の家を通っていたことを知ったのです。管の大きさは13mmで、道路の下から引っ張りなおす工事をすると140万円かかるとその土地を手放そうとしたときに他の業者から聞きました。 購入時に不動産屋からは、水道管が隣の家を通っていることは聞かされていなかったのですが、このケースで損害賠償はしてもらえるのでしょうか。