• ベストアンサー

建築工事についてですが。 基礎工事で隣に接して造りたいのですが、型枠を

建築工事についてですが。 基礎工事で隣に接して造りたいのですが、型枠を殺して造って、 基礎までの空きは、最低どのくらいあればいいのでしょうか? 土留めは木製で、基礎深さは 1.20mぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yankyu-y
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

ニュアンスはつかめました。 まず逆に私から質問なのですが ご質問者様は業界人ですか? もし業界人でしたらNo1の意味が判るはずなのですが・・(もし業界の人だったらスミマセン) 一般論を話しますね。 土留めと型枠(外周面)に隙間が無ければ鳶は作業出来ないのは判りますよね?(1.2m下迄 体が入らないといけない) ですので、隣地ギリギリに土留めであれば、最低300~400空けなければいけないのは おのずと判ると思うのですが・・・・ 設計図書はどの様になっていますか? 設計図は無理な施工計画はしませんよ。建設会社や工務店ならすぐ判るはずです。 もし隣地ギリギリまで持っていくのならば 狭小地にビルなどを建てる場合と工法は同じです。(商業地域内) 公開の場なので ここまでです。 お役に立てなくてスミマセン

6320460862
質問者

補足

貴重な説明有難うございます。業種は設計事務所です。但し、今回お聞きしたような、ぎりぎりでの 設計は初めてなので、初歩的なことですみません。   場所が、近隣商業地域ですので、無駄なスペースをとりたくないのです。ですのでぎりぎりまで 寄せたいと言うことです。まだ、未熟なので詳しく説明できなくてすみません。  とにかく、隣地境界ぎりぎりに施工したいのです。

その他の回答 (2)

  • yankyu-y
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

失礼しました。 土留め=型枠で無いのですね。 型枠を殺して の部分がどのように解釈して良いのですか? 境界線(土留め部分と型枠部分の隙間)に作業出来る余裕など無いから 型枠を殺す訳ですよね? ちょっと文面に判断出来ない部分がありますので・・ 民法上は敷地境界線から50cm建物の外壁部分を離す(遵守ではありませんが)仮設足場が建てられれば(隣地へ越境等)問題はないでしょう・・・・ チョット混乱しました。

6320460862
質問者

補足

説明不足ですみませんでした。 隣地が崩れないように土留めをして、本工事の基礎、地中梁の型枠を施工するためには、最低どれだけの スペースが殺しの土留めを含んで、隣地境界から型枠まで最低どれだけ必要なのか(どれだけ境界に近ずけ れるのか)知りたいのです。これでわかりますでしょうか?

  • yankyu-y
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

構造配筋標準 鉄筋のかぶり厚さ(土に接する部分)設計基準70 最小60です。 土留めが垂直に入っていれば 100以上(土留めが木製なので はらんでる可能性を考慮) 土留めのコンパネを押えてる単管などにも気をつける事(その部分より100以上 配筋を離すこと) 最小かぶり厚は必ず守る事 以上最低の条件です。 上記の条件で配置が大丈夫ならOK ダメなら土留めのやり直しです。   

6320460862
質問者

補足

失礼いたしました。詳しくお聞きしたかったのは、隣地が崩れないように土留めをして、なるべく 隣地に、基礎、地中梁を接するように施工したいのですが、型枠を殺して少しでも近づけたいのです。 その為には、境界から最低どれだけ型枠を離せばいいのか知りたいのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう