• ベストアンサー

MiniDV DVC の重ね撮りについて

crystalsnowの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

下記URLのように200回までテストしたりしてますので、それくらいは理論上は使用できるのでしょうね。実際には10回(1年分?)くらいで交換したほうが良いと思います。 重ね撮りを前提にするならテープは信頼性の高いメーカーのハイグレードのものを使用した方が良いでしょう。テープのベースの素材も磁性体も、ケースの精度や耐久性も良い物を選ばないと結局損をします。 DVDにダビングするとその時点で多少は画質が劣化しますので本当はテープのまま残しておいてそれを編集した方が画質は維持されます。DVDで編集した方が作業性はいいのですが。 仕事で毎日使うのならまだしも家族を撮るのはせいぜい年に数回でしょうから、普通のグレードの新品を使ってマスターテープとして保管しておいた方がいいような気がします。

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd28000.htm
mycar123
質問者

お礼

それほど頻繁には使用しないと思うので、ハイグレードの物を使ったほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVCをDVDにダビング

    姪が亡くなり、DVCに撮影したビデオを見る勇気がなく、8年間そのままにしていました。 が、大切なビデオなので劣化などして見られなくなっては困ると思い DVDにダビングしたいと考えています。 専門の業者さんもあるようなのですが、大量にある為コスト的に断念しました。 自宅でDVCをDVDにダビングする場合はどのようにしたら良いのでしょうか? 手元には、ビデオカメラ、PC、DVDデッキの3点があります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • DVCからDVDへのコピー

    DVCからDVDへコピーしたいのですがDVCに記録している日付などのデーターはコピーならないのでしょうか?または何かソフトが必要なのでしょうか。 どなたかご存じの方おりましたらご回答ください。

  • 液晶とプラズマ、DVCとDVD

    テレビとビデオカメラの買い替えを検討しています テレビは37か42型ぐらい。ビデオは今はDVCです。 テレビは液晶とプラズマ ビデオカメラはDVCとDVD どちらがいいか迷っています。 使っていてここがいい、よくない、特によくない点 てどんなとこか教えていただければと思います

  • PCでHandycum(DVCテープ)の画像をDVDに焼きたいのですが

    PCでHandycum(DVCテープ)の画像をDVDに焼きたいのですが 通常のDVDレコーダーに接続するときは、赤、白、黄色の3Pinをレコーダーの 外部入力に差してダビングしていますが、PCの場合どんな機材が必要でしょうか。 PCはNECのLavieでBlueRayがついているので、ディスクの枚数を減らす ためにPC接続したいと考えています。よろしくご教示願います。

  • VHS-C、DVCを最小限の劣化に抑えてDVD化

    VHS-C、DVC(デジタルビデオカセット)で録画したテープを今後に備えDVD-Rにしてきました。 その方法は、それぞれのテープを再生機(SONY WV-D10000、黄、赤、白ピン)で再生し、それを東芝RD-XD71のハードに録画。その後、そのデータをDVD-video作成でDVD-Rにしてきました。 しかし、DVCを直接テレビで再生(ビデオカメラとテレビを直接、黄、赤、白ピンで接続して再生)した映像に比べ東芝RD-XD71のハードに取り込んだ画像の差(劣化)が大きいのです。 これは仕方がないものだと思っていたのですが、たまたま妻が最近DIGA(DMR-BW690)を購入したため、それのハードに(黄、赤、白ピンで)ダビングしたところ、元映像とそん色なく再生できました。 これを見たら、まだマスターテープ(VHS-C、VDC)が残っている間に、再度DVD化する必要があると痛感した次第です。 ただ、昔のテープは4:3で撮影されているのですが、妻のDIGA(DMR-BW690)は一様にワイド画面になってしまうため、子どもの顔がデブに見えてしまう欠点がありました。 ついては、昔撮影したVHS-C、DVCを最小限の劣化に抑えてDVD化する最適な方法(最も適した製品)をお教えください。 なお、そのためならこれまで撮りためてきたテープを一から再生し直し、長時間の作業になることは覚悟しています。また、適当な商品があれば新たな製品の購入も覚悟しています(価格にもよりますが)。 ぜひ、ご教示ください。 ちなみに、全くの素人なのですがPCはWIN7を使っています。かえってPCに取り込んだ方が早いのでしょうか。それならその方法などをお教えください(ちなみに、SONY WV-D10000にはDV入力/出力端子というもが付いています)。 よろしくお願いいたします。

  • DVカセット→DVD-Rに編集・ダビング

    初めて質問します。失礼がありましたら、指摘お願いいたします。 教えてください! 子供の成長と共に増えてきたビデオ(VHS・Hi8・DVC)をDVDにダビングをしたいと思い、早速やってみました、まずは、DVCをDVD(PLEXTER PX-705)付属のソフトで取り込み、タイトルの編集を行い、DVDに書き込みました。しかし、ダビングしたDVDをテレビで再生したら、画質が汚く、DVCをテレビにつないだのとは大違いでした。 私のパソコンは自作でCPUはP4-2.53、メモリ333-1G、DVDはPLEXTER PX-705、HDDは7200回転 ソフトを変更するのであれば、何がよいか、また、ハード面は?いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • miniDVからDVDへダビング

    デジタルビデオカメラ(メディアはminiDVです)で撮影した二時間くらいの映像を、DVDプレイヤーで見れるようにダビングしたいのですが、パソコンを介さず、直接ダビングをすることは可能でしょうか? miniDVから、VHSにはダビングしたことがあるので(Firewireケーブル経由です)、Firewireの入力端子があるDVD録画機のようなものがあれば良いのかなと考えているのですが、一般的なDVD録画機で、そのような事が可能でしょうか? パソコンを介すと、二時間の映像をダビングするのに4倍くらいかかり、ハードディスクの空きもたくさん必要と聞いたので、ぜひ直接ダビングをしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • i.Link出力対応のDVCが使える環境が欲しい!

    こんにちは。 ホームビデオ(DVC)で子供を撮影しています。 新しいPCを購入し、DVCデータをPCに取り込み、 DVD化を検討し、i.Link-IEEEケーブルも購入しました。 で、家に帰っていざビデオカメラを見ると……… i.Link出力がありませんでした(泣)。 そこで、ビデオカメラはまだまだ現役ですので、 このDVCテープを再生(i.Link出力)出来るデッキ等を 探しております。 安価でいいデッキ(環境)はないでしょうか?

  • MiniDVをDVDにダビング!

    現在我が家にはHDD,DVD,VHS一体型デッキがテレビにつないであり。DVDスロットのついたパソコンがあります。そこでMiniDVで撮影した画像をDVDにダビングしたいのですが、他に何がいるでしょうか?ダビングするにあたり一番簡単な方法を教えてください。

  • パナソニックのDIGA(ディーガ) DMR-EH55とDIGA(ディーガ) DMR-EH75V

    パナソニックのビデオカメラNV-GS300を所有しています。 DVDレコーダーを買って撮りためたDVCをDVDにダビングしたいと思っています。あと、VHSテープに録画したテレビ番組などもDVDで保存したいと思っています。 自分なりに調べた結果、タイトルに書いた2つに絞ることができました。 2つの価格差は価格コムで調べると1万ほどでした。 今、使用中のVTRもまだ使えるので捨てるにはもっったいないんですが、やはり一体型の方が使い勝手はいいんでしょうか。 どなたかアドバイスくださいませ。