• 締切済み

通信販売

深夜、テレビでやってる通信販売についてです。 ビーカーの内側にマジックで線を描き、そこに水と洗剤をいれてかき混ぜると、マジックが見る見るはがれていきました。また、水槽にその薬と換気扇のファンを入れると、しばらく経って、汚れが綺麗に落ちました。これ、本当はどうやってんでしょうか?手品の一種でしょうか?

みんなの回答

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.4

#2です。 補足でそのように問われても、的確な回答は出来ません。 法律に抵触しているかも判りかねます。 通販なんて売らんが為のうそ?なんて日常茶飯事でしょうし。 目で確かめ、納得して購入を決断する以外にないでしょう。

回答No.3

あぁ…そういうの2種類くらい買ったことがあります。 効果はイマイチでした。。 まず、焦げ付きはあんな簡単に落ちません。 (液をつけて時間を置いて)一生懸命こすって少しは落ちますが、 あんなスルンとピカピカにはいきませんね。 だから、手品ではないと思いますが、 02さんがおっしゃる様に、自作の汚れを見せているのだと思います。 ちなみに油性マジックは、自分でも試してみたことがありますが、 剥けるように落ちましたよ。 でもテレビのように、ただかき回すだけでは落ちませんでした。 また、粉状の洗剤はあまり使えませんでした。 なかなか溶けないので使いにくいです。 液状のもののほうが、まだ使えます。

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.2

詐欺?とまでは言い切りませんが。 私は飲食店をやっていますが、そういう洗剤は一切購入しません。 しかし、家内が買ってしまうんです。 通販大好きなんです。 でも、これは!と言う物に出会ったことがありません。 洗剤の効果映像などは、汚れを自前で作っていると思います。 実際の汚れは、長い月日をかけてこびりついています。 あんなに簡単には落ちる訳ありません。

extended
質問者

補足

自作の汚れなのに、あたかも本物の汚れに見せる行為が許されているのはどうしてでしょう?確かに、「本物の汚れです」とことわっていないから、うそをついていないといえばいないんですけど…

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

手品ではありません。洗剤の力を試す実験です。

extended
質問者

補足

あんなに見事に落ちるのはおかしいと思います。ですから、洗剤の力を試す実験というのは、的確ではないと思うのです。

関連するQ&A

  • セロのマジック 水槽の貫通???

    確か、スマップの番組でやっていたと思いますが、マジシャンのセロが 水が入っている水槽の中に側面から手を入れて中のネックレスを取り出すという手品をやっていました。 昔のマジックならトリックはこうなっているんだろうなっていう想像できましたが、このようなマジックはどうなっているのか見当が付きません。 唯一考えられるのが、テレビなので出演者ぐるみでの演技と影像処理ぐらいですが、実際はどうなんでしょうか? ふと思ったら眠れないほど悩んでいます。

  • 洗剤について

    よく通信販売などで、よく油汚れや頑固な汚れが落ちる洗剤を紹介していますが、あれって単に酸性とかアルカリ性とかのPHが低い高いってゆうことなんですか?

  • ガラス製ビーカーの内外の違い

    ガラス製のコニカルビーカーを扱う機会が多いのですが、内側は水を弾かない状態を維持できている一方、どうしても外側には水滴が出来てしまいます。 最初は外側の汚れが強いのかと思いましたが、反応を起こしている内側よりも外側のほうが汚れているとは考えにくいです。 ガラスビーカーの内面と外面で表面加工の状態に違いがあるのでしょうか? 因みに、単に外側には液容量を示すメモリが付いているので、そこが影響して水を弾いている可能性も考えましたが、メモリの反対側の面まで水を弾いており、丹念に洗っても水滴が残る状態です。内側が綺麗であれば問題ない気もしますが、内外どちらに水滴があるのか一見して分かりにくく、しっかり洗浄できているかの判断が難しい点に困っています。

  • 換気扇の型番がわからない

    換気扇から異音がするので、修理を頼みたいのですが、 肝心のメーカー名がどこにも記載されていなく、レンジフードの内側に 製造番号とHVF-75という電圧ヒューズの番号のシールと設備会社のシールしか 貼られていませんでした。 自分で交換したいのですが、油汚れが固まっていてシロッコファンが何をやっても(スチーム、重曹、洗剤、ドライヤーなど)とれない状態です。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか…途方に暮れています。。

  • 築30年の作り付けの換気扇の掃除方法

    築30年ほどの賃貸物件のキッチン換気扇です。 シロッコファンや天井埋込型というタイプだということだけはわかりましたが、メーカーや型番は不明です。 今までの歴代の住人は誰も掃除をしていなかったようで、油汚れとサビがひどく、風力が弱くて換気がうまくできていないので、キッチンの天井全体が汚れてました。 分解してファン部分だけでもマジックリンにつけこめば、30年分の油汚れの層がかなりきれいになるとは思うのですが、取り外し方法が全くわかりません。 現在はレンジフードの内側にもぐりこんで、手の届く範囲に洗剤を吹き付けてこすっている程度しかできません。(写真はマジックリン3本ほどを使ってようやく表面の黒い汚れが取れたところです) 写真のセンター部分はモーターのようで、がっちりネジで固定されています。天井裏の配線具合もわからず、電気関係の知識は全くないのでまだはずしておりません。

  • 濃硫酸の希釈の手順

    硫酸98パーセントを希釈して35パーセントの希硫酸500ml作る場合、手順の分からないところがあるので教えて下さい。 わかっている手順を書くと ・硫酸を179ml量る (500×0.35÷0.98)・水を約300ml程度用意して、「氷水の入った水槽の中に1Lビーカーを用意してその中に入れる」 ・撹拌しながら硫酸を徐々に入れる (一度に大量に入れたり硫酸の中に水を入れると沸騰して非常に危険) ・最後に500mlのメスフラスコに移して500mlに合わせる (加える水は一度ビーカーに入れてビーカーに残った硫酸を洗い入れる) これで完成。 分からないのは、 硫酸を179ml量るときにどんな容器で量るか? そしてその容器の内側には濃硫酸が付着しているが、これは1Lビーカーのように水で洗い、メスフラスコに入れるのか? その場合、濃硫酸に水を加えるので発熱すると思うのですが、どうするのでしょうか?

  • 台所の換気扇の掃除道具を教えて下さい

    台所の換気扇です。 円筒形のファンを外して掃除を試みましたが、羽根の一枚一枚の間の汚れがなかなか落ちません。羽根の枚数もかなりあります。 洗剤に付け置きしても落ちきれないので困っています。 羽根の隙間の汚れをおとす道具があれば教えて下さい。 最初、歯ブラシを使おうとしたのですが、隙間が狭くて使えませんでした。 メーカー、商品名が判ればお願いします。 皆さんは、どうしています・・・。

  • 染みを落とす強力な洗剤

    染みを強力に分解する洗剤を探しています。 TV通販で見かけたことがあるのですが、醤油をカーペットにたらしてその洗剤をかけてゴシゴシすると汚れは最初からなかったかのように消えている、というようなものです。色水の水槽にその洗剤をたらしてかき混ぜると水が透明になる、というようなこともTVではやっていました。 そんな洗剤をご存知ありませんか? ホームセンターに行って問い合わせたのですが、そんな強力なものはなく、染み抜きとはいっても地道にやるタイプのもの・・・。 布製の座椅子にベットリついてしまった汚れがとりたいのですが、市販の染み抜きでトントンやって染みを広げてしまうのが嫌なのでTVで見たような即効果のある洗剤が欲しいのです。 その手の洗剤の入手先、名前だけでもご存知であれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自動車の窓ガラスの内側の清掃どうしてますか?

    自家用の普通車の、窓ガラス(特にフロント)の内側の、 清掃がうまくいかずに悩んでいます。 汚れの原因は、油やタバコのヤニなどだと思いますが、 濡れタオルでふいても 白いよごれの膜が移動するだけですし、 拭いたあとの線が目立ってしまい、湿度の高いときや 夜間走行で「拭かなかったほうがみえやすい」とおもうくらいに なってしまいます。 油だから、と思って、よく弁当についてくる「おてふき」で ふいてみましたが、やはり白い線がまだらにできてしまいました。 新聞紙がよい?とか食器洗剤がよい?とかききますが、 新聞紙がくしゃくしゃになりそうですし、 洗剤はダッシュボードに垂れるのがいやです。 奥のほうは手もとどきにくいですし。 みなさんはどうなさっていますか。 ぜひおしえてください。

  • 換気扇の油汚れ落とし

    こんにちは  去年、台所をリフォームしてタカラのシステムキッチンにしました。換気扇はシロッコファンをつけました。掃除はとてもしやすくなっています。ただ、もう少し早めに掃除をすればよかったのですが、取り外しが簡単にできる3枚のフィルターのようなもの(材質は金属製で軽くて比較的柔らかいものです)の油よごれがペタペタして落ちません。何かきれいに落ちる方法、洗剤など教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう