• ベストアンサー

愛犬と一緒に暮らすには?

noname#16766の回答

noname#16766
noname#16766
回答No.4

2番の物です。では犬を飼っていると言うことなのでもちろん1戸建てですよね。 家の構造などでサッシを隔ててそのサッシの向こうにまた部屋がある様な構造にはなっている部屋はありませんか? そうするとそのサッシで完全に隔離出来ると思います。 一度アレルギーになりますと数値を下げることは難しいですね。例えば完全に隔離してしまい接触をなくせばアレルギー症状は経りますがまた時期がきて接触させてしまうとまた同じです。 ですから襖や障子ではなく硝子窓のようなもので仕切ってしまえば良いでしょう。 本当は一畳、二畳の犬専用のお部屋を作ることが出来るのであればそれが一番ですが・・・

juju214
質問者

お礼

わざわざもう一度ご回答頂きありがとうございます。 住まいは一戸建てではありません。ペット可の賃貸マンションのため、改築や外飼いも不可能です。 今はまったくアレルギーの症状は出ていません。 担当の先生がおっしゃるには、3ヶ月でこの数値だと今後症状が出る可能性が高いとの事でした。 犬がいない生活をしていれば抗体ができれば数値が下がる場合もあるとも言われました。 測定値だけがすべてではないと思っています。 赤ちゃんの頃から犬と一緒に生活している子供もたくさんいると思いますし、それでもアレルギー症状が出ない子もたくさんいます。 そういう子供でも血液検査をすれば多少の測定値は出るのではないでしょうか?0.77とはどの程度なのでしょうか? 症状が出てしまったら誰かに預けるしかないと思っています。 でも、私には実家はなく、主人も北海道のためとても実家に預けるのは難しいです。 アレルギーの症状が出ないように私たちが最大の努力してあげたいのです。 アイデアありがとうございます。おっしゃるように犬用の部屋を作ってあげられるようにできるだけ早くお金をためてマイホームを手に入れたい気持ちです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘と愛犬・・・・。

    歳の娘についてです・・・。今年7月に愛犬が病気で死んでしまいました。 まだ、娘には『死』というものが分からないと思いましたが、『○○はお星様になったんだよ』と教えました。 そして、2ヶ月が過ぎ最近は私に叱られると『○○はどこ?会いたいよ~』とハウスのあった部屋に閉じこもってしまうことが多くなりました。(そんなに酷い叱りかたをしているわけではないと思います・・・。)『お星様になったんだよ』と言うと『違うもん!!○○は帰ってくるもん!!』と言っています。 そんな娘を見ると、叱ってしまった自分がイヤになります。いけないことをした娘を怒るのが親のする事だとは思いますがこんな娘姿は見たくありません。 旦那はそんな娘を見る度に『○○と同じ犬種の顔の似た犬を見つけよう』と言います。 ここで娘の為にワンちゃんを迎え入れてしまっていいのか悩んでいます。 長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします・・・。

  • 愛犬の死から

    来週で愛犬の死から1ヶ月がたちます。 常に一緒に過ごした愛犬が居ない生活になかなかなれません。 でも愛犬の死をずっと悲しんでいたら愛犬が虹の橋で悲しんでると思うので普段はいつもと同じ生活をしてますがやはり犬の居ない生活は寂しいです。 それでそろそろ新しい犬を迎えたいと考えましたが、まだ新しい犬を迎えるのは良くないんでしょうか?

    • 締切済み
  • 子供のアレルギー(犬・猫・食物)

    8ヶ月の子供のアレルギーについて質問させて下さい。 6ヵ月の時にアレルギー検査を受けたところ、犬のフケ:クラス3(6.37)、猫のフケ:クラス2(1.61)、牛乳:クラス2(1.41)、IgE値:40と分かりました。 家では小型犬と猫を飼育していたため、犬は私の実家へ、猫は自宅の2階で飼うようにして直接の接触は一切ありません。2階とリビングと娘の寝室には強力な空気清浄機を設置し、2階に通じる廊下にはドアを取り付けてあります。世話は主人がしており、私が2階に上がった時(週に2,3回あるか無いか)は着替えをして腕と足を洗ってから娘に接しています。 今後定期的に血液検査を行っていく予定なのですが、数値が下がってきた場合、また犬と同居するというのは無謀な事でしょうか。一度感作してしまった場合はいくら数値が下がったとしても再び同居をすれば同じ事の繰り返し、またはもっとひどい状態になるのでしょうか。 検査の直前まで1LDKのアパート住まいでした。猫は同室に入れなかったものの、犬とは同じ部屋(ベビーベッド使用)で過ごしていて、直接触れ合った事は一度も無いにせよ新生児の頃から同じ狭い空間で過ごさせたせいでアレルギーにしてしまいました。 現在は2階建ての戸建て住まいで寝室を離す事は可能ですが、どうしても犬とは日中の生活空間(リビング)を共有する事になると思います。 犬だけ飛びぬけて数値が高いのですが、見ている限り犬によるひどい症状は出ていない様な気がします。犬や猫が原因と思われる症状としては、今思えば生後6ヶ月の時に食物が原因らしき湿疹(重湯を初めて飲んだ日に突然湿疹が広がりました)が出た頃から主に犬が日中過ごしていたリビングに入ると目をこすっていました。 現在の症状は、食物によるものと思われる身体の湿疹が私(完全母乳)の除去食(牛乳と小麦)と薬により少しずつ改善されています。 病院で「食物以外のアレルギーはもう少し大きくなってから進行するもので、一生治らない。生後6ヶ月でこの数値は高すぎる」と聞きました。食物以外のアレルゲンは皮膚症状以外に喘息の原因になる恐れもありますよね? また、検査結果が出た時に医師から「犬と猫派処分出来ないのか。舐められたら命取りになる」と言われました。前回の検査はフケの項目しかしていませんが、フケで陽性だった場合でも唾液により重篤な症状が出るのでしょうか。 まとまりが無く申し訳ありませんが、今後数値が下がった後の犬との生活についてご意見いただけたら幸いです。

  • 犬アレルギー対策について

    初めての質問です。 検索にて、同じような悩みの方の記事をよまさせて頂きました。参考になりました。 もしかしたら、今回の質問は、僕の検索の仕方が悪く、似た内容の質問があるかもしれません。 その時は、ご容赦願います。 我家では、バーニーズマウンテンドックを子供出産前より、家内にて飼っており、現在2歳半の娘と、3ヶ月の息子がおります。 娘は、6ヶ月程の時より、皮膚にアレルギーの症状がでており、その当時の検査では、犬に若干の反応がでましたが、お医者さんのアドバイスにも助けられ、日頃気をつけることにより、症状が悪化する事はなく、済んでいました。 しかしながら、この夏より、鼻水が止まらず、咳がでる要になり、風邪かと思い、病院に行く都度症状は治まるのですが、もう、3度程繰り返しておるので、犬アレルギーの症状の悪化と思い、もう一度検査を受ける予定です。 結果にもよるのでしょうが、ただ、このまま手をこまねいているのも本意ではありません。 なんとか、対策を練り、離れ離れになるのを防げるよう模索して行きたいと思います。 先ずは、こまめなシャンプー(皮膚を傷めない程度に)とブラッシング、掃除・空気清浄には、より気を使っていきたいと思います。 フケを抑えるのに効果のあるシャンプーや、使いやすいブラシなど、『うちは、こんなの使ってるよ』と言うのがあれば、是非アドバイス下さい。 状況として、犬のメインの活動範囲である部屋は、絨毯を止めています。 寝室には入れておりません。 宜しくお願いします。 尚、犬と娘は、とても仲良しです。 娘は犬を慕い、犬は暖かく娘を見守っています。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家の方に。犬を側にこさせないで、と言うのは怒ります?

    最初に書きます。私も愛犬家です。柴を10年飼っていて、可愛がっています。 本題なのですが、子供が犬のアレルギーです。 検査では100を切り、測定不能?という高さです。アレルギーの無い人でしたら0.35未満とかいう数字です。 家では対処できますが、外では困ったことに。 先日も遊びに出かけ、外のスペースですがベンチと屋根がついている所で食事が出来るようになっていて皆で食事をしていたら小型犬を二匹連れた家族が風上の隣に。 最初は抱いていましたが、自分達が食事をするのに、柱にリードをしばり、犬がこちらにもやってきました。 しかたなしに、私達家族は場所を移動しましたが混んでいたので、車の中で食べました。 最近の小型犬ブームで、そんな事がしょっちゅうあります。先週も放し飼いの犬が子供にまとわりついて、子供は犬が好きですから、何も言わずに見てたそうです。本人も悪いのだけど、案の定、喘息が出てしまいました。 子供が遊ぶ人工池にも犬を遊ばせている人もいて、せっかくの遊びが中断されてしまった事もあります。 そこで相談なんですが、人間が食事をしたり、休憩をする場所で、私達家族が先にいて、という場合ですが「子供にアレルギーがあるので場所を代わっていただけないか?」という申し出があったらどうしますか? 気を悪くしますか?またどういう言い方がいいと思いますか?私は愛犬家ですが、昔から「犬嫌いの人もいる」という考えでそういうスペースには連れて行ったことがないのです。 どこもかしこも犬を連れてくる人の考え方がまったく解りません。 どこへ行っても犬から逃げて・・・。結構切実です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬と一緒に行ける音楽会があれば?

    はじめまして。 いつもお世話になっております。 クラシックを中心に活動している仲間でワンコと一緒に聴いていただける音楽会を企画しています。 1・このようなコンサートに行かれた事のある方は、どのような内容だったか教えていただけませんか?(良かったこと・不便を感じたことなどもお願いします。) 2・愛犬と一緒にどんな曲が聞いてみたいですか? 3・ワンちゃんがお気に入りの歌や曲がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を迎え入れて約3ヶ月。

    愛犬を迎え入れて約3ヶ月。 夜本当は一緒に寝たいんですが、おトイレが まだ完璧ではありません。 また♂なので最近は部屋内でのマーキングが多くて困っています。 去勢の予定はあるのですが賛否両論というところです。 もうすでに足を上げておしっこをするので 去勢したからと言ってマーキングがなくなるとも限らないですよね。 午前中は私が仕事の為お留守番ですし 常にゲージに入れているのはかわいそうで・・・ 甘やかしでも、人間よりは短い人生だし 私としては夜一緒に寝たいんです。 寝室にもトイレを用意して 去勢して、などなど どのようにしたら、一緒に寝れる環境を作れるでしょうか? 初ワンちゃんなので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬のために私は何ができるのでしょう?

    犬のために私は何ができるでしょう? 一週間ほど前、7歳半になる愛犬の元気がなくなってしまったので、動物病院に連れていきました。フィラリア予防をしていなかったため、フィラリア検査と血液検査をしました。フィラリアではなかったので、カゼを疑われましたが、血液検査から、夏バテだろうと診断されビタミン剤をいただきました。 しかし、それからも愛犬はビタミン剤もエサも食べず、さらに元気がなくなってしまいました。 2日くらいしてから、お腹を触ると悲鳴をあげるので病院に連れていくと、入院ということになりました。検査の結果、肥満のためコレステロール値が尋常ではなく、血管が詰まってしまっていること、少しすい臓に炎症を起こしていること、腎臓が弱っていることが分かりました。血管の詰まりが脳に起こると、もう終わりだとゆうことです。 今、コレステロールを溶かす治療や絶食療法をとっているようです。 私は犬を心底愛しています。一日中、犬のことが心配で仕方ありません。寂しい思いや、痛い思いをさせてしまっています。私があの子にしてあげられることは何でしょう? また、火曜日に退院予定ですが、それまでが長くて会いたくてたまりません。明日や明後日、犬に会いに行ったらやはり病院側にとっては迷惑でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の急死

    初めての質問なのと急なことで動揺しているので文章がおかしなところがあったら申し訳ありません。 本日(11/17)午後4:30頃愛犬の治療でかかりつけの動物病院でアレルギー治療中の診察で耳掃除を受けました。 治療開始5分ほど経ったところでお医者様が「犬の様子がおかしい」と呼びにこられて施術室に入ると既に愛犬はぐったりして意識のない状態でした。 その後、酸素吸入等の治療をされているようでしたがその甲斐なく愛犬は亡くなりました。 年齢は9歳の小型犬で体調も特に悪いところはなく元気に走り回っていました。 治療ミスがあったのでは?一緒に施術室に入ってあげればよかったのでは?好きなものを腹いっぱい食べさせてあげれば良かったとか・・・頭の中が整理できていない状態です。 自分の気持ちが整理できていない状態での質問で自分でも何が聞きたいかわからないのです。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

    • 締切済み
  • 小児喘息の対策法について。

    先日、娘がアレルギー(犬のフケ・ハウスダスト)による気管支喘息だと判明しました。 私自身も昔からハウスダストによるアレルギー持ちでしたので常に掃除を心がけていたのですが、娘が喘息となってしまった今、出来るだけの事はしてやりたと思っております。 先ほども寝ていた娘が咳き込み過ぎて吐いてしまいました(泣) ちなみに犬対策としては、昼間は保育園に通っていますし娘の寝室には一切犬は入れないようになっています。 何か対策方法を・・・と考えているのですが、空気清浄機の購入や梅雨に入ると布団が干せないので布団乾燥機の購入など、その他皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせ頂けませんか? 空気清浄機や布団乾燥機の使用感想などでも構いません。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう