• ベストアンサー

退職金について。私の場合、もらえますか?

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

退職金はそこに退職金制度がなければもらえませんし、ああってもる程度長期間(5年くらい)つとめないともらえないのが普通です。3年未満の勤務なら退職金があってもほんのわずかしかありません。(2~3万円ももらえたら大ラッキーです。) だぶん歯科医院などでは退職金制度はないのがふつうなので退職金は無理でしょう。もらえるとしても院長がわずかなポケットマネーを出してくれるくらいでしょう。

hiphop05
質問者

お礼

院長からポケットマネー・・ないな、きっと(笑) ご回答、ありがとうございました。あきらめます!

関連するQ&A

  • 退職後の社会保険

    現在、会社の給与から健康保険料14000円、厚生年金保険料38000円支払っています。 来月退職して、数ヶ月失業状態になると思います。 健康保険を国民健康保険に切替え、厚生年金を国民年金に 切り替えると、失業時にそれぞれ約いくら支払うのでしょうか。また、健康保険(?)の任意継続という制度は何なのでしょうか。本に当面は任意継続にして様子をみたらどうですか。と記載されていましたが、何かメリットはあるのでしょうか。ちなみに家族構成は、妻と子供2名の4人家族です。

  • 退職後の健康保険の使用について

    2/20で会社を退職し、すぐに国民年金と国民健康保険に切り替える予定です。 このような場合には2月分の厚生年金と健康保険料は支払わなくて良いと 他の方の質問から理解しました。 2/20までの間に歯医者の予約が入っているのですが、この健康保険証を使って 治療して良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険と退職金について

    自分の友達の事で相談させて頂きます。 友達の女の子の事なのですが、現在歯医者で歯科助手の仕事をしています。その歯医者の医者が逮捕されてしまいました。医者の奥さんが派遣の歯科医を探しているようなのですが中々メドがたたずこのままだと 閉院してしまいそうです。その際退職金や、失業保険といったものは請求出来るのでしょうか?かなり思いつめているので相談に乗ってあげたいのですが僕ではさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 私の場合退職金は貰えますか?

    求人票には 退職金あり(3年以上勤続) 退職金共済には加入していません。 厚生年金などもなく、4人(うちパート2人の小さな病院) 国民健康保険、年金も自分で払っていて、歯科医師国保にも入っていません。 7年働きました。 3月19日に退職する予定でしたが 3月5日に、ストレスが爆発 やめると伝えてから態度が変わった ↓ それはあなたのやる気が感じられなくなったからそれ相応の対応になっただけ ↓ いやいやながら仕事はしていた、人がいないから我慢してた、でももう我慢する必要ないでしょ、と思い もういいです、今日限りで辞めます といい辞めました。 今日通帳をみると7万くらいしか振りこまれていませんでした。 退職金貰えますか? 貰えるならどこに訴えたらいいのでしょうか?

  • 退職後すぐにハローワークから

    職に就いたのですが契約社員で厚生年金も健康保険も入ると記載があったのですが出勤すると会社の人にここはアルバイトからで厚生年金も健康保険もないから国民年金で国民健康保険だと言われました 新人教育の資料を渡されたのですがその資料にもアルバイト教育と記載されています 前職の退職は一身上の都合により自己都合退職したのですがこれすぐに退職して会社都合と同じ条件で失業手当を受けられますか? 労働時間も記載より1時間長いです 面接のときにわざわざ厚生年金と健康保険ありますか?なんて聞かないし加入は義務ですよね 普通に週40時間以上勤務です この場合、失業手当を会社都合ど同様の条件で受けられるとして前職の給与からの算出にできますか? 前職の会社からは離職票は発行されます

  • 大至急お願いします!退職後の社会保険について

    今月25日付けで、会社を辞めました。 保険証は会社に返したのですが、最近、歯が痛くて 歯科に通おうと思いましたがよく考えてみると保険証がありません。 退職後の健康保険はどうなるのでしょうか? そして入るのならどこにいけばよいのでしょうか?(やはり市役所ですか?) あと年金も払ってないんですけどこれはどうやって払えばよいですか? わからないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 退職の手続き

    来月自己都合で退職する予定なのですが… 退職する時に会社から受け取るものは下記の他に何かありますか? 離職票… 雇用保険被保険者証… 健康保険被保険者資格喪失届… 年金手帳… [私は今19歳で厚生年金を支払っています…20歳になっていないのに年金手帳は渡されるのでしょうか?] 又それぞれ…何に使用するものなのでしょうか…?

  • 退職後について

    こんにちは。 色々調べているのですが、初めての事でいまいちよく分かりませんので 教えて下さい。 私は自己都合で今年の2月か3月に退職します。 (まだはっきり会社側から回答が来ていません) また新たな仕事を見つけ働く意志はありますので 失業手当の手続きをし、次の仕事を探す予定です。 そこで、教えてほしいのですが 今まで会社で、健康保険と厚生年金を支払っていました。 退職後、失業保険がもらえる待機期間は 国民年金と国民健康保険に加入するつもりでいました。 ところが、色々検索した結果主人の扶養に入れるという選択肢もある事 そして、失業手当給付期間は3,612円以上になると思いますので 扶養から外れないといけないという事を知りました。 という事は、退職後待機期間は主人の扶養に入る事が出来 給付中は扶養から抜け「国民年金」「国民健康保険」を支払い 給付期間が終わったらまた主人の扶養に入ればいいのでしょうか? 無知識で申し訳ないのですが、退職後どうするのが一番いいのか どうしたらいいのか教えて下さい。 あと、扶養でも「税金の扶養」「健康保険の扶養」「年金の扶養」があるみたいですが 違いも教えて頂けたら幸いです。

  • 退職金のない会社で退職勧告

    10名ほどの中小企業でボーナスがなく年俸制で退職金制度もありません。健康保険や厚生年金、失業保険は加入しています。 この場合、業績不振により退職勧告された場合、割り増し退職金に相当する補償はいただけないものでしょうか?このまま泣き寝入りしないといけないのでしょうか?

  • 退職後の扶養について

    会社都合で退職した場合、(正社員で15年勤務)1ヶ月後から失業保険が受給できるそうなのですが、受給期間中は主人の扶養(健康保険、厚生年金)に入ることはできないのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう