• ベストアンサー

作文の書き方

今度、原稿用紙10枚以上の作文を書くことになってしまいました。 書く内容は、色んな先生の話を聞いての感想です。時間は、その日の夜に書き始めて次の日の朝です。とても10枚書ききれません!どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.5

キョウレツな課題ですね。 私だったら、このような課題は意味のないものだと思いますが、ふと考えて、なぜこうした課題を出すのかといういうことを考えてみれば、分かるような気もします。 課題の意図は、作文でなく、いろいろな先生の話を聞いたレポートを提出せよということではないでしょうか。 そうであるならば、前の回答者の皆さんが答えているように、それぞれの先生の意見の要旨をメモし、それに対する自分の考えを書いていけばよいと思います。 どのように先生の話の要旨をその場でつかむということが、まず大事でしょう。 ともかく、先生が何を言おうとしているのかをじっと聞き漏らさないことが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。『一晩で書け』と来ましたか… 『書かなければ』とに詰まると書けないものですが、 『あれも書きたい、これも書きたい』と思えると 容量の最低限なんてすぐに超えるものです。 感想というのは文字通り『感じて想った事』ですよね。 それなら感じる量をより多くなるように聴くのが 一番の方法と思います。 その為には何をすれば良いか-質問です。 とはいっても質問する時間もそうは取れないでしょうから 話の中で論理関係などは極力把握するようにしましょう。 その過程で、他人が話す以上必ず生じる視点の違いなど どうしても理解できない点を問いただして見ましょう。 それらを検証すれば、原稿用紙10枚などすぐ終わります。 検証する内容は出来るだけ一人の話に的を絞った方が 書き易いでしょう。 もちろん、他の先生方のお話でも内容はあるはずですが、 定めた主題に通じる部分を引用して 自分なりの解釈を付け加えるのも、 お話を活用する良い手段となるでしょう。 『夜通しで書け』とはきつい気もしますが(笑)、 お話を楽しみ出したら全然楽勝ですよ。健闘を祈ってます。 p(^^)qガンバロウ! ちなみに、これでも2枚分はあるんじゃないかな?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.3

No1です。 訂正 A4で1枚→3枚

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ここに「いろんな先生の話を聴いて」とありますが、何人かの先生の講演を聴いて、そこから感じた感想を書くということだと思います。 原稿用紙10枚というと多いように感じますが、4000字しかありません。 問題は先生たちの講演内容をどのくらい理解できたかだと思います。 作文の展開としては、 1.いろいろな先生の話を聴いて感じた「全体としての感想」 2.自分が非常に「感銘を受けた先生の話」の選択。 3.2~3人の「話の概略」と「感銘を受けた部分」を一人一人について記す。 4.自分がこれからの「人生で活かしていく事項」の抽出。 5.実行に向けての「決意」。 と、この程度で良いと思います。 問題は、このような流れでまとめる事が出来るようなメモを取らなくてはならないということです。 先生方の話の要旨、決め手になる言葉を聞き逃さずメモることが出来れば、それらを引用文として記述することも出来、自分の分析、決意などを記述すると、4000字では足りないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

やる気があれば出来ますよ。 ワードで書くとすればA4で一枚だけです。 1.まず先生の話を聞いて作文を書くことになった事情や自分の気持ちを書く。1枚 2.先生の話は録音するかできるだけメモを取り、普通の文章に変える。 7枚 3.最後に先生の話しに対して自分が感じたことを書く。先生と生徒として、社会人と生徒として、人生の 先輩として、両親に日ごろ聞いている話しと比較して・・・など。2枚 作文の目的に応じて最後のまとめは変わってくるでしょう。原稿用紙10枚に仕上げるためには14-15枚書いて最後に10枚にまとめるのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作文に修正液は…

    大変お世話になっています。 高校の夏休みの宿題で読書感想文と税の作文があり、どちらもパソコンで考えて内容はできました。 あとは原稿用紙に写すだけなんですが、ごまかすことも出来ないような間違えばかりで… さっきは濁点つけない文字に濁点をつけてしまったり、一文字抜かしてしまったりなどとそんなミスばかりなのですが、 やっぱり作文に修正液ってよくないですかね?

  • 作文課題で困っています

    「現代哲学の本から感想・学んだ事を 原稿用紙2000字分にまとめなさい」 という課題が出ました。 初めて物語の無い読書感想文なので、 筋道や作文の書き方が分からなくて困っています そこで質問です。 どのように作文を書けばいいでしょうか? (例えば書く順序など・・・) 書き方が全く検討がつかないので困っています; 回答お願いします(-人-)

  • 作文の発表について

    学校で、人権についての作文を発表することになりました。 作文は全員書いたのですが、数名が代表で今度学年・親が見ている前で読むみたいです。 自分はその代表に選ばれたわけですが、せっかく親や学年のみんなが聞いてくれるので、しっかりとした発表をしたいと思っています。 原稿はもう決まっているので、内容はほとんど変えることはできませんが、しゃべり方などの面で「こうしたら聞いている人が飽きない」というようなアドバイス、よろしくお願いします。

  • 推薦入試の作文!!

    2月に 立命館宇治の推薦Cを受けます。 試験内容は 書類審査は受かったので作文と面接なんですが・・・ 作文は なんと。。1500字以上1600字以内を2時間で。 とぃぅものだそぅです。 ちなみに 過去の課題は 「あなたにとっての世界に1つだけの花は何ですか」 です。 さすがに原稿用紙4枚は 書いていれば だんだんわけがわからなく なってくるし 4枚もの文章を2時間で仕上げるのも 今まで 経験がないので 困っています。 アドバイスくださぃ。お願いします。 

  • 作文。「思ったことを自由に」は建前?

     私は小学校の作文教育では、原稿用紙の使い方のほかには「思ったことを自由に書けばいいんだよ」としか指導された記憶がありません。  今の小学校でもそうなのでしょうか。  そうだとしたら、「自由に書けばいい」は教師の建前に過ぎないと考えてよいでしょうか。  というのは数ヶ月前に、ある児童が『ごんぎつね』の読書感想文に「撃たれた狐は自業自得だ」と書いて叱られたという話を読み、疑問に思ったからです。「自由に書けばいい」のに、なぜ叱られるのか。  本当に「自由に書けばいい」のならば、表現力や構成力、内容の独創性で作文を評価すべきだと私は思います。極端に言えば、たとえばいじめの加害経験や万引きの経験を書いても、日本語として良く書けていれば褒めるべきではないでしょうか。「国語」と「道徳」は違うのだから。  そうではなくて、教師が暗黙に期待する内容を児童が察して、その通りに書くことを学校では期待されているのでしょうか。「感動した、反省した、ためになった、平和と人権の尊さを実感した」のような。  保護者のかたは、お子様にはどのように指導されますか。たとえば 「自由に書けばいいだなんて、先生の建前に決まっているでしょ。お前も将来、仕事では建前ばかり書くことになるんだから、そのための練習になるの。ちゃんと、先生に期待されている内容で書きなさい」 とか。

  • 韓国語で作文を書かなければならないのですが・・・

    韓国語で作文を書かなければならないのですが・・・ こんにちは 現在韓国語を習いに行っています。 まだ初級レベルだと思うのですが、多分試験を受ける時の為に今から練習した方が良いという意味だと思うのですが、先生から課題を出され600文字程度の原稿用紙に作文を書いてくるよう言われました。 文法や単語は本を見たたりしながら書こうと思うのですが、肝心の作文で困っています。 もともと日本語で書く作文もとても苦手分野で何をどういう風に書いたらよいのかわかりません。 最初に何を書いて、次に何を書いて、最後はこれを書く・・・みたいな作文を書くコツがありますか? 何か良い作文を書くコツみたいなものがあれば是非ご教授ください。 どんなふうに書いたら良いか全然わかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 作文の書き方について教えてください

    作文の書き方について教えてください 今度作文を書かなければなりません。 600字程度です。 韓国語で作文を書かなければならないのですがどのように書いたらよいのかわかりません。 最初に何を書いて、次に何を書いて、最後はこれを書く・・・みたいな作文を書くコツがありますか? 何か良い作文を書くコツみたいなものがあれば是非ご教授ください。 どんなふうに書いたら良いか全然わかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 作文について

    昨日、合同面接会があり、そこで面談をした企業から、 作文を書いて提出するよういわれました。 原稿用紙3枚以上、テーマは自由ということでした。 いただいた紙には志望動機、将来の夢、入社してやりたいことなど、作文テーマ例がかかれていました。 私は、別の会社を受けようとしていたときに書いていた作文を、字数を増やして書こうと思っていますが、 こういった作文では、紙に書かれていたテーマ例のものを選んで書くのが良いのでしょうか。 ちなみに、私が考えていたのは「今までに打ち込んできたこと」です。

  • 作文の内容です。

    私は高校1年生です。 夏休みの宿題で「税の作文」と「自由作文」の2つの課題が出ました。 税の作文はあと最後のしめだけなのですがなかなか文が思いつかず悩んでいます・・。 自由作文は何を書いていいか分からず全く手をつけていません。原稿用紙5枚なので考えても続きません・・。 作文が苦手なのでいつも困っています。 自由作文でたとえばどんな内容を書けばいいのか教えてください。 それでもしよかったら税の最後の締めを教えてください。 税の作文はいろいろな税について自分の思った事をまとめて書きました 。よろしくお願いします。

  • 作文

    水の作文を書かなければならないのですが、 どう書けばいいのかわかりません。 水不足で戦争が起きるかもしれないことと、 東日本大震災による津波や水不足の被害などの内容で、 水の大切さ、怖さ、どうすれば有効に使えるかなどを書きたいと思っています。 原稿用紙は4枚です。 今日中に書かなければならないので、アドバイスお願いします。 文章が乱れていてすみません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 光電話にFAXが繋がらない問題が発生しています。原因や解決方法について詳しく教えてください。
  • お使いのMFC-L2750DWで光電話にFAXが接続できない状況が発生しています。このトラブルの解決方法についてご教示ください。
  • 光電話にFAXが繋がりません。原因や解決策を教えてください。
回答を見る