• ベストアンサー

精神疾患の公的相談及び対応に関して・・・

syojyojiの回答

  • ベストアンサー
  • syojyoji
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

通院であれば、障害者自立支援法の精神通院医療というものがあります。通常医療費負担は3割ですが、申請すれば1割負担となります。また、加入保健の世帯の所得に応じて、負担上限額が設定されます。非課税世帯の方で¥2500~¥5000までの支払いですむ(精神科受診&精神薬処方に限る)ものです。住所地の役場か、病院でも代行申請してもらえます。申請時に、診断書(診断書料)が必要なことと、1年更新ということがネックですが、それでもトータルで見れば利用されたほうが良いのではと思います。現行では、症状が軽くても使える制度ですので、質問者様もご利用されては? 入院の場合ですが、基本的に医療費減額の制度はありません。非課税世帯の方は、食事代が安くなる制度が加入保健制度の中にあります。国保の場合は役所国保の係りで申請します。 また(住所地の役所によっては行っていない所もありますが)、高額委委任払いというものがあります。 本来は病院の窓口に、3割分の医療費を払って、高額医療限度額(非課税の方で\35400)を超えた部分の差額が後日返還されます。が、委任払いは、差額が帰ってこない代わりに、高額医療限度額までしか病院に払わなくてもよいというものです。これにより、医療費を多く捻出しなければならないという事がなくなります。それでも、+食事代+雑費を払っていると、結果的に多額となるかもしれませんが・・・。病院も委任払いに応じてくれないといけないので、要相談です。 あとは、雑費等については病院と交渉するしかないです。なかには、病院独自に雑費の減額を実施していたり、入院代の分割払いに応じてくれるところもあります。要相談ですね。

sylk
質問者

お礼

医療関係の方のご意見で心強いですね。負担が軽減できるとはいってもやはり医療費は高価ですね。健康で居られればいいですが現実は中々難しい世の中になりつつあります。軽い症状でも適用されるなら私も考えてみようと思います。現在鬱とパニックのお薬を飲まないと日々の生活が出来ないです。他にも持病があり通院だけで年間24万の医療費は負担が大きいです。また妹にも確認してますが色々手続きはしてるようでした。でも入院は利かないのは辛いですね。重傷者には適用外になるんですね…色々ご親切に有難うございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 精神科疾患も遺伝性ですか

    生活習慣病と同じく 精神科の病気も一部遺伝性がありますか 母親の弟が精神科患者(病名がわかりませんが、人と口をきけない、交流がもてない) で20歳くらいから死亡するまで、ずっと精神病院に入院していました 母の妹が費用を出していたみたいです。そのしっかり者の妹さん(叔母)が70を過ぎたころから 精神科疾患にかかり、入退院をくりかえしています。 この時点で他人ごとではないことがわかりました 私の母の血筋なので、自分にまったく関係がないということはない 精神病も遺伝性がありますか?私も気を付けないといけませんか?

  • 精神疾患と医療保険

    精神疾患と医療保険 現在精神疾患を家族(家内)がわずらっています。 日常生活という面では、家事かまったくできない状態です。 通院が必要だと考えますが、入院までにはいたらないと思います。 実際に子供が小6と小2といますので、今入院されるわけには行きませんし、日常生活はできています。 問題は保険で、健康保険はともかく、ある程度医療保険が必要かとも考えています。 どのようなものがぞましいでしょうか

  • 本当に精神疾患か疑問です

    2年前から精神科に通院してますが、自分が精神疾患か疑問に思い質問しました。 私は高校の時に自傷行為が酷く、服薬自殺を2度してましたが通院自体はほとんどしてません。病気だと思ってなかったからです。 それからは鬱々としたときがあったり、何も手がつかないとか、そういったことがありましたが、自傷行為も自殺企図もなく過ごしてきました。この期間も通院せずにいました。 一昨年、排ガス自殺企図により隔離施設に入院し、そのときに情緒不安定性人格障害と気分障害の診断があり、退院した今はほとんど薬を飲んでません。今週、断言されたわけではないんですが、統合失調症の疑いがあると言われました。 最近になって思うのですが、私は本当に精神疾患なのでしょうか?それは医師が決めることというのはわかってはいるのですが、私の周囲の精神疾患患者をみてますと、失礼ながら「私はこうじゃない」と思ってしまいます。何度か主治医に確認したら笑ってました。 今のところ、身体が重い、眠気が取れないがあります(体調管理の問題です)。ここ数年はメニエール病で難聴と目眩が強いです(生きてれば誰だって病気はします)。あと、田舎出身なのでそれ特有の監視されてる感覚もあります。他人からの監視はもちろんなんですが、自分からの監視が特に強いです。 この自分からの監視なんですが、私がもう1人いて助けてくれたり、もう1人私に殺されるんじゃないかと怖くなったり・・・。よく伝わらないかもしれないんですが、私が私の支えになったり敵になったりするんです。入院中は交換日記のようなこともしてました。なんていうか、「本当はもっと出来るはずなのにこの私は出来ないから交代しろ」と責められたり、体調のいい時は「大丈夫、私が手伝ってあげるから」と助けてくれたり。私が交代したらどんな生活になるんだろうと興味はありました。そんな感じで、いつも見られてる感じがします。家には私しかいないはずなのに誰かがいるような。 本当は出来るはずなのにっていうけど、その「本当」はいつの私なんでしょうか?ここ数年はこんな調子なのに、どの私でしょうか?私を支えてくれる私なのか、責める私なのか、頭が痛いと寝てばかりの私なのか、よくわかりません。 うつ病なら服薬と休息で治るはずだし、そもそも「以前の自分と違う、出来たことが出来なくなった」と聞きますが、それにも当てはまらないです。私はずっとこんな調子です。 今、iPadで入力しているんですが、正直、何をくだらないことやってるんだと見てる私がいます。カタカタカタカタとよく指が動くなぁ、と。ゲームで操られてるような感覚です。 それって精神疾患なら治るんですよね?治るような気が全くしません。私は私なのにどう治るんでしょうか?そもそも元の私っていつの私でしょうか? 長くなって酷い質問になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 精神疾患、子供への遺伝の確率について。

    現在、4年半、 苦楽をともにしてきた彼氏がいます。 結婚の話も出てくるようになりました。 でも、私たち2人は精神疾患を持っており、 通院、服薬を続けています。 彼氏は統合失調症。 私は鬱病です。 彼は5年前に統合失調症を酷く発症し、 5年間の間に2回入院しており、 退院してから工場に準社員で就職し、 今は2年経ちますが今のところは、 服薬と通院で入院するほどの再発はしていません。 統合失調症なので薬は欠かせないとの事です。 一方、私は、もともと妄想癖や不眠症があり、 2年前にある日、突然、精神が不安定になり、 不眠と被害妄想が続き、次第に仕事も出来ず、 理由のない不安感と悲しみから自殺願望しか考えられない日々が続き、 引きこもりで腕をリストカットする癖が出始め、 親に有名といわれる精神病院に連れられ、 カウンセリングをしたところ、 抑うつ、希死念慮と診断され強制入院をし、 2ヶ月入院をしました。 それからは通院、職業訓練所通い、服薬を続け、 今は、社会復帰や減薬も出来るほどまで回復してますが、 生理前や、外部からのストレスを強く感じると、 精神的に敏感になってしまい、 入院したときほどでは無いのですが、 気分が沈んだり、不安感に包まれたりするので、 まだ完全に薬を絶つ事も出来ず通院してます。 お互いに服薬、通院を続けています。 お互い支え合って4年半ですが、 結婚を考えても子供を作るのは、 遺伝的な事を考えてしまうと心配なのです。。 私の母親の家系には、 おばあちゃんが精神的ストレスから、 重度のアルコール中毒【今は克服】の経験があり、 その面倒を見て来た私の母も、 自営業をするほどの自立心は強いですが、 神経質なのかあまり精神的に強い方ではありません。 早く地球が滅びて欲しいなど、 たまに理解し難いことを言っています。 それを聞くと何故かイライラしてしまいます。 聞き流して我慢してますが、、 彼の家系は、彼の母の家系に精神疾患があるそうで、 彼の叔母さんは病名は聞いてませんが重度の精神病で、 彼の母は甲状腺疾患でいつも精神的にキツそうですがよく働いてます。 彼の妹も病名は知りませんが結構な精神病で仕事も続かず実家に居ます。 両家系とも精神的に強くはないのです。 やはり遺伝ですよね、。 そう考えると、 結婚すれば子供は諦めるしか無いのかな。。 っと虚しくなります。 子供が出来て、 私たちどちらかが発病したら、 仕事も手に追えなくなるでしょうし、 そうすれば子育ても難しいでしょうし、 子供にも、その環境に置いて育てないといけなくなるでしょうから、 子供も親の発症を見て育つとなると悪循環ですよね、。 もし私たちが子供をつくれば、 どのくらいの確率で子供に遺伝してしまうでしょうか? やはり結婚はしても子供は諦めるべきですか? 別れるのが1番早いしお互いのためってことも分かってます。 私は彼がとても大切です。 彼もとても大切にしてくれてます。 恋愛依存ではなく、 4年半築いて来た絆は宝物です。 それがなければ、 もうとっくに別れていると思います。 子供のいない人生でも構わないんです。 ただ、もし私たちに希望や可能性があるなら、 彼の子が欲しいです。 アドバイスお願いします。

  • 精神疾患

    精神疾患 うつ病、統合失調症などの精神疾患は完治する病気なのでしょうか。 うつ病、統合失調症が寛解したという話は聞いたことありますが、 完治したとか、服薬を含め通院する必要がなくなったという話は聞いたことがないのです。 うつ病、統合失調症と診断されて完治した方がいましたら 完治に至った経緯を教えてください。

  • 精神疾患でも保険に入れますか?

    はじめまして。 私は「非定型精神病」という病名で通院しています。 現在は一応安定していて、薬をもらいに行く程度です。 万一、がんや重い病気になったらと思うと不安で、 手術や入院費の出る保険を、と考えています。 (精神疾患での入院で、入院費をとは考えていません) が、精神疾患があると加入できないか、もしくは「完治してから5年後」などの条件があるところが多いようです。 そこでお尋ねなのですが、精神疾患でも保険に加入しているという方、もしくは知人にいるという方がいらしたら、 教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患のありそうなホームレスの精神科病院入院について

     私も専門家なのですが、きちんと説明ができず困っています。 保健福祉系の専門家の方に、ご教授いただければ幸いです。  それは、  「精神疾患がありそう(アルコール依存法を除く)なホームレスの方をなぜ精神科病院に入院させられないか?」                           ということです。  本人が妄想などを言っているだけでは精神保健福祉法の第24条通報の適応にならないと思います。 しかし、同法第23条をホームレス支援にかかわっている方(役所のホームレス担当・ホームレス支援団体・一般市民で問題と思っている方など)が申請して、措置入院や医療保護入院につなげることはできのではないかと考えてしまいます。 もちろん、医療費に関しては事前に生活保護担当と話をつけた上で上記の動きをしていければ、医療保護入院の際の医療費も大丈夫ではないかと思うのです。 (今回の質問では精神病院へのつなげ方が主題ですので、生活保護が降りにくいという問題は置いておいて下さい。)  もちろん、強制的な精神科病院へのつなげ方が以前、問題になったという背景があるとは思いますが、精神科疾患らしきものを把握しておきながらそのまま(特にホームレス状態)にしておくのはよくないんではないかと思い始めました。  一般市民の方々へ分りやすく説明する感じで、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女が精神疾患です。

    彼女が精神疾患です。 私33歳。彼女28歳です。 まだ出会って3ヶ月ほどです。 彼女には病歴が10年近くあります。主に鬱だと思います。 彼女は現在無職で実家に住んでいます。毎日何もしない生活のようです。友達もいません。 以前は自傷行為や感情の起伏があったようですが、 私が出会う前のことなので実際には分かりませんが入院歴もあります。 ただ、私も以前に仕事鬱病で入院した経験があるので、 彼女への理解もかなりあるつもりです。 だからこそ、彼女を応援したい気持ちでいっぱいです。 そこで将来を考えたお付き合い・・・と考えると、 やはり彼女の回復を期待してしまいます。あせっても仕方がありませんが。 出来ればもっと社会経験を積んでほしいとも思います。 精神的にも社会的にも独立してほしいと思います。 多少のバイト経験はあるようですが、同年齢の他の女性と比べると多少考え方が幼い気もします。 もっと強くなってほしい、元気になってほしい。 理想としては対等な立場で付き合いたいんです。 いきなり仕事は無理でも、毎日部屋にこもりきりの彼女が少しでも自信が持てるように、 私が出来ることは何があるのか・・・悩みます。 あまりあせらせてもいけないのでしょうが、何か出来ないか・・・と。 アドバイス頂けたら光栄です。

  • 精神疾患の更正医療について

    精神疾患の更正医療について 今現在母親が精神障害者一級です。 母が入院して1年以上が経ちました。限度額認定証をだし、食事代が割引になり 入院費用が10万ちょいです。 はじめは保険に加入していたので半年分の入院費の保険は受けられましたが、 それ以降は、自腹で払い続けています。 入院費用の件について本日市役所に相談をしたのですが、 精神疾患で、精神病院に入院する場合、更正医療が聞かないと言われました。 歯科や、他の医療では更正医療が受けられるということなのですが、 現在入院中であり、他の医療が安くなったとしてもまったく意味がないんです。。。 更正医療の幅は自治体によってかわってくるのですが、 私が住んでいることは出来ないとの事でした。 他の市ならうけられるんでしょうか? また、更正医療の適用範囲は市長が認定しているのでしょうか? もし、そうなら今の市長より違う市長を応援したいと思います。。。 また、他の方々はどうやって月10万以上の医療費をはらっているんでしょうか。経験者の方、お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 現在母は61歳 私は26歳です。 私の住んでいるところは現在兵庫県の大阪よりの市です。 宜しくお願いいたします。

  • 精神疾患持ちのバイトについて教えてください。

    精神疾患持ちのバイトについて教えてください。 私は22歳で、うつ病、自傷持ちです。一人暮らしをしていますが、コンビニに行く程度でほとんど引きこもりに近いです。何もないのに涙が出てきて死んでしまおうかと毎日考えています。親とは関係は悪くはないですが、滅多に会わないです。バイトをしないとお金が苦しいことといつまでも親に甘えられないのでバイトを探しているのですが、体が言うことを聞きません。資格などは色々あって勉強も得意なのですが、いざバイトの面接に行こうとすると死にたくなったり続く気が全くしません。バイトが決まって今日から仕事!となっても結局気持ち悪くなって行けなくなります。仕事をしないと生活できない、でも辛い。と言うことの繰り返しです。 精神科の薬の副作用がひどく、今は病院にかかっていません。精神疾患にかかっている方は仕事や生活はどうされていましたか? なんだか、周りの同級生はきちんと仕事をしているのに本当に情けないです。 色々アドバイスをくださると嬉しいです。