• ベストアンサー

原子の電子配列で・・・

sayakaslawの回答

回答No.3

そうです。その18は、最大電子数ですよね。 これ、ややこしいんですよね。説明。Caは、第4周期以降の元素ですよね。 K殻(n=1) L殻(n=2) M殻(n=3) N殻(n=4) *質問 殻の順番まちがってるよ  第4周期以降の元素の電子配置はH~Arに比べてみると内側の殻から順次はいっていくとはかぎらず、バウリの禁制律により、同一状態の軌道には、お互いに逆スピンの電子2個が入って安定する。つまり電子は、2個1組の軌道を持つことになります。この軌道は、s軌道p軌道d軌道、f軌道などがあり、各電子殻において、K殻は、1s軌道1つ、L殻は2s軌道1つと2p軌道3つM殻は、3s軌道1つと3p軌道3つと3d軌道5つ、 N殻は、4s軌道1つと4p軌道3つと4d軌道5つと4f軌道7つをもつが4s軌道のほうが3d軌道よりエネルギーレベルが低いためKやCaでは電子が3d軌道つまりM殻には、はいらず4s軌道、N殻に先にはいる 分かるかな、図にしてみて3番目の殻には、はいらず4番目の殻に先にはいちゃうの、ここでCaの電子配置図 2、8、8、2完成 つづき、いくよ Scからは、3d軌道のほうが4p軌道よりエネルギーれべるが低いのでN殻つまり4s軌道に電子がはいったまま、内側にあるM殻、3d軌道に電子が入るという傾向になる3d軌道がいっぱいになると、4p起動に電子がはいってきて、この傾向は、Krで完成することになります。  簡単にいうと1番、2番目の殻までは順番、けど3番目の殻に電子が8こ入ったら次は4番目に2こ入る。 その後は、4番目に2こ入ったまま3番目の殻に残ってる枠分10こ入る、これで3番目の殻は、閉殻。そして最後は4番目の殻に30こはいって閉殻。  図にしたらわかりやすいとおもうけど、どうかな?

関連するQ&A

  • 電子殻においての最大電子数

    超初歩的ですが,わからいので質問させてください。 電子殻は最大電子数が決まっていますよね。K殻…2,L殻…8,M殻…18・・・と。 でも,例えばKはK殻…2,L殻…8,M殻…8,N殻…1の電子配置ですよね。 ・なぜM殻に9個入れてしまわないのですか? ・M殻は18入るといっても,8までしか入れないのですか? ・K~の電子配置は覚えるしかないのでしょうか?

  • 電子配置。

    ★電子殻に、K殻・L殻・M殻・N殻があり、 電子数が、K殻に2個まで・L殻に8個まで・M殻に18個まで・N殻に32個まで と本に書いてありました。 ☆例として「19K」というのが載っていたのですが、(※19は左下につく小文字) この例の図には、K殻に2個・L殻に8個・M殻に8個・N殻に1個の電子が描かれています。 「★の記載」通りに考えると、K殻に2個・L殻に8個・M殻に9個となりそうですが、 そうならないのは、なぜでしょうか。 また、「L殻に8個まで」という意味が、その内側にあるK殻にある電子数を含むのか、含まないのかが分かりません。 電子配置は、 K殻に2個 L殻に6個(K+L=8) M殻に10個(K+L+M=18) N殻に14個(K+L+M+N=32) となるのでしょうか。 それとも、 K殻に2個 L殻に8個(K+L=10) M殻に18個(K+L+M=28) N殻に32個(K+L+M+N=60) となるのでしょうか。 言葉に不備等あるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 電子配置について

    現在高校1年生です。 今日学校で、電子配置について習いました。 電子殻には、K殻・L殻・M殻・N殻... とあることを教わりました。 それぞれの電子殻にはいれる電子の数は、 順に、2・8・18・32... ということもわかりました。 しかし、例えばK(カリウム 原子番号19)を式であらわすと、 K2L8M8N1 になると教わりました。 M殻には18個入れるはずなのに、 なぜM殻に9個いれず、N殻に1個入れるのですか? 先生は、「お前らにはまだ早い、大学行って習え」 と言って教えてくれません。 ややこしくなるから教えてくれないのでしょうが、気になります。 誰かわかりやすく教えてください、お願いします。

  • 電子配置について

    現在高校1年生です。 科学で電子配置ってありますよね?K殻、L殻、M殻・・・というような。 K殻は2つ、L殻は8つ、M殻は18個まで電子がはいるんですよね? それで本題なんですが、 Li(リチウム)は(2,1) Na(ナトリウム)は(2.8.1) と表すのに、何故カリウムとカルシウムは K(2,8,9)ではなく(2.8.8.1) Ca(2.8.10)ではなく(2,8,8,2) と表すのですか? もうすぐ中間テストで、先生にも聞ける状況じゃないです; 回答よろしくお願いします。

  • 最外殻の電子数について

    原子殻の電子数について 28 Ni K殻 2 L殻 8 M殻 16 N殻 2 29 Cu K殻 2 L殻 8 M殻 18 N殻 1 と、なっているのですが、なぜ前後で、M殻とN殻の電子が逆転しているのですか? 回答おねがいします。

  • 電子配置

    電子配置について質問です。 K,L,M…各殻に入る電子の最大数は2,8,18......となっています。原子番号18までの電子配置は理解できますが,そのあとには電子の入り方の規則が変わりますよね。しかし,原子番号19以降については,参考書や教科書を当たっても「入り方に例外がある」「最外殻の電子が8個でも安定することがある」といった曖昧な記述に留まっていて困っています。 原子番号19以降の電子の入り方の規則を教えてください。

  • 原子のK,L,M殻電子について

    原子核と電子の結合エネルギーの高さは K殻の電子>L殻の電子>M殻の電子 で エネルギー順位の高さは K殻の電子<L殻の電子<M殻の電子 で合っておりますでしょうか。

  • 原子の電子殻の名前について

    原子の電子殻の名前って原子核に近いほうから K殻、L殻、M殻、N殻…ってなってますよね。 この電子殻の名前に関してなのですが、 なぜKから始まっているのでしょうか? Aからでいいと思うのですが… 教えてください。お願いします。

  • 最外殻電子の数と自由電子と電流

    電場などでエネルギーを与える事によって原子周りの最外殻電子が自由電子となって電流が流れますよね。K殻には2個、L殻には4個、M殻には8個...と電子は配置されていき、例えば最外殻のM殻に8個の電子が綺麗に配置されている状態を安定している、みたいな表現をだいぶ昔に先生が言っていた記憶があります。 ここで質問なのですが、最外殻がその規定の定員数きっちり埋まっている種類の原子で出来た物質は原子の状態が安定しているので、最外殻電子が自由電子となって電流を流すという事は無くなるという事ですか?また、例えば最外殻L殻に1個だけ電子が配置された原子で出来た物質Aは自由電子になるのが1個で、最外殻M殻に4個埋まってる原子で出来た物質Bは自由電子になりうる価電子が4個なので、物質Bの方が導電性が良いという事になりますか? 化学の知識が乏しいので変な事を言ってるかもしれませんが、どなたか解説を頂けないでしょうか。

  • 化学苦手です

    20Caの電子配置を答える時 K殻2 L殻8 M殻10 ではない理由教えて下さい 最外殻には8以上は電子は 入らないのですか