• ベストアンサー

電子配置。

★電子殻に、K殻・L殻・M殻・N殻があり、 電子数が、K殻に2個まで・L殻に8個まで・M殻に18個まで・N殻に32個まで と本に書いてありました。 ☆例として「19K」というのが載っていたのですが、(※19は左下につく小文字) この例の図には、K殻に2個・L殻に8個・M殻に8個・N殻に1個の電子が描かれています。 「★の記載」通りに考えると、K殻に2個・L殻に8個・M殻に9個となりそうですが、 そうならないのは、なぜでしょうか。 また、「L殻に8個まで」という意味が、その内側にあるK殻にある電子数を含むのか、含まないのかが分かりません。 電子配置は、 K殻に2個 L殻に6個(K+L=8) M殻に10個(K+L+M=18) N殻に14個(K+L+M+N=32) となるのでしょうか。 それとも、 K殻に2個 L殻に8個(K+L=10) M殻に18個(K+L+M=28) N殻に32個(K+L+M+N=60) となるのでしょうか。 言葉に不備等あるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

noname#2490
noname#2490
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.2

> K殻に2個 > L殻に8個(K+L=10) > M殻に18個(K+L+M=28) > N殻に32個(K+L+M+N=60) となるのでしょうか。 こちらが正解です。 > 「★の記載」通りに考えると、K殻に2個・L殻に8個・M殻に9個となりそうですが、 > そうならないのは、なぜでしょうか。 これは大学で習います。電子の入り方は,築き上げの原理(aufbau principle)という原理に基づいています。K 殻を 1 つの 1s 軌道,L 殻を 1 つの 2s 軌道と 3 つの 2p 軌道,M 殻を 1 つの 3s 軌道と 3 つの 3p 軌道と 5 つの 3d 軌道…と細分化し,それぞれの軌道に 1s, 2s, 2p, 3s, 3p, 4s, 3d, 4p, 5s, 4d, 5p, 6s, 4f, 5d, 6p, 7s, 5f, 6d という順番で入ります。参考 URL はとりあえず英語版しか見つかりませんでしたが,詳しくは無機化学の教科書などをご覧下さい。

参考URL:
http://www.ucc.ie/ucc/depts/chem/dolchem/html/dict/000a3.html
noname#2490
質問者

お礼

< K殻に2個 < L殻に8個(K+L=10) < M殻に18個(K+L+M=28) < N殻に32個(K+L+M+N=60) となるのでしょうか。 >こちらが正解です。 これが分かっただけでも良かったです。 ★以下、いただいたご説明について行けなくて、ちょっと困惑中ですが、 印刷して、もう一度よく考えて見ます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

rei00 です。  Tsubu_Mame さん,スミマセンでした。38endoh さんがお書きの通り,先の私の回答にはミスがあります。 38endoh さんにご指摘いただいた様に, > 方位量子数 3 の軌道は e 軌道ではなくて f 軌道です。  私の回答 #3 中の『4e』を『4f』に,『e軌道』を『f軌道』に,それぞれ訂正して下さい。  38endoh さん,訂正ありがとうございました。やさしくも『純粋な打ち間違いかと思います』とおっしゃっていただきましたが,ただボンヤリしてただけです(お恥ずかしい・・・)。

noname#2490
質問者

お礼

一応、訂正させていただきましたが、実はご解説事態が難しくて、ついて行けませんでした。 本当にスミマセン、こんなにご丁寧にご解説をいただいているにも関わらず・・・。 本日もまた「バケ学」カテゴリにて質問させていただく予定です。 ご縁がありましたら、また、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

補足です。rei00 さんのコメントの中にある, > 各軌道の安定性を示す図 は,参考 URL のページの最後,“ELECTRON SPIN”というキャプションの図がそれにあたります。よく考えたらこれは高校化学でも少し触れる内容でしたね。有機化学の最初の方では混成軌道という概念が出てくると思います。 それと,rei00 さんの文章に少々訂正をさせてください。純粋な打ち間違いかと思いますが,方位量子数 3 の軌道は e 軌道ではなくて f 軌道です。s,p,d,f はそれぞれ sharp,principal,diffuse,fundamental の略です(輝線の特徴から命名)。それ以降は g,h,i …と続くそうです。

参考URL:
http://home.att.net/~lfretzin/notesP08.htm
noname#2490
質問者

お礼

本当に何度もスミマセン。 結局、昨日一晩考えたのですが、分かった部分と分からない部分があって・・・。 頭の悪さを実感しました。 ところで、また本日も「バケ学」カテゴリにて質問させていただく予定です。 またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 高校生の方でしょうか? それとも一般の方? いずれにしても,化学は専門ではないとして回答いたします。基本は既にある回答の通りです。  まず,電子殻をK殻,L殻,M殻,N殻,・・・と言いますが,もう少し細かく見ると,各「電子殻」は次の様にさらに細分化された「電子軌道」からなります。  K殻:1s (2個)  L殻:2s,2p (2+6=8個)  M殻:3s,3p,3d (2+6+10=18個)  N殻:4s,4p,4d,4e (2+6+10+14=32個)   ・    ・    ・  ここで,各s軌道には電子は2個まで入れます。同様に,p軌道には6個まで,d軌道には10個まで,e軌道には14個までの電子が入れます。  各軌道に入れる電子の個数の上限は上記の通りですが,実際にどの軌道に何個入るかは各軌道の安定性によります。安定な軌道に多くの電子が入るほど,安定な状態になります。そのため,安定な軌道から入れるだけの電子が入っていき,上限まで入った後に次の軌道に電子が入ります。  ここで,軌道の安定性が 38endoh さんがお書きの様になるため,「19K(電子38個)」の場合は1s2個(K殻2個),2s2個と2p6個(L殻に8個),3s2個と3p6個(M殻に8個)入った後,次に安定な4s軌道(N殻)に2個入ります。  ここまでで20個ですから,あと18個残っています。次に安定な3d軌道(M殻)に10個入り,その次は4p軌道(N殻)に6個入ります。最後に,残りの2個の電子は,次に安定な5s軌道(O殻)に入ります。  即ち,「19K」の電子配置は, > K殻に2個 > L殻に8個(K+L=10) > M殻に18個(K+L+M=28) > N殻に32個(K+L+M+N=60) となります。  いかがでしょうか。参考 URL(高等学校_化学_テキスト)の「化学 Ib」の「第1章 物質の構造」の「1.3 原子の構造」も御覧になってみて下さい。各軌道の安定性を示す図もあります。  一応「経験者」で回答内容には「自信あり」ですが,ご理解いただける説明かどうかは「自信なし」です。

参考URL:
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
noname#2490
質問者

お礼

昨夜一晩、いただいたご回答を印刷し、何度も考えたのですが、なにぶん難しすぎて・・・。 ご丁寧な解説をいただいているにも関わらず、頭がついて行けず、申し訳ないです。 ただ、何となくでも「そっか、こっちが正しいのね??」と分かっただけでも十分満足しております。 本当にありがとうございました。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

唐突に1ステップずつ。 1・1つの量子状態に電子は一個しか入れません。 2・1つの軌道には右左の方向を向いた電子が二つはいります。 3・殻は1以上の軌道を含みます。  そして、それらをs軌道、p軌道、d軌道・・・とよびます。 4・電子軌道はsは1つ,pは3つ,dは5つ、fは7つと軌道の数が増えます。 5.K殻にはs軌道だけ、L殻にはsとp、M殻にはsとpとd・・  となるので、Kは電子軌道が1つだから電子が2つ  Lは電子軌道が4つだから電子が8つ  Mは電子軌道が9つだから電子が18こ入るわけです。 ⇒つまり、それぞれの殻の容量は別の殻と別個に存在します。 6・ところで・・s、p、d、f軌道というのはそれぞれエネルギーが異なります。つまり、基本的には低いエネルギーの軌道から電子ははいりますので、s、p、d、と入っていくわけです。 ⇒「M殻のd軌道は実は、N殻のs軌道よりエネルギーが上」というのが原因で、  M殻のd軌道が埋まり出す前にN殻のs軌道が埋まるのです。  そして、N殻のsがうまる・・つまり「Ca」の次から再び、  M殻のd軌道がうまりだすのです。 こんな感じでどうでしょう?

noname#2490
質問者

お礼

すみません、早々ご回答をいただいたにも関わらず、ご説明についていけません。 印刷して、もう一度よく考えて見ます。 とりあえずはありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子配置について

    現在高校1年生です。 今日学校で、電子配置について習いました。 電子殻には、K殻・L殻・M殻・N殻... とあることを教わりました。 それぞれの電子殻にはいれる電子の数は、 順に、2・8・18・32... ということもわかりました。 しかし、例えばK(カリウム 原子番号19)を式であらわすと、 K2L8M8N1 になると教わりました。 M殻には18個入れるはずなのに、 なぜM殻に9個いれず、N殻に1個入れるのですか? 先生は、「お前らにはまだ早い、大学行って習え」 と言って教えてくれません。 ややこしくなるから教えてくれないのでしょうが、気になります。 誰かわかりやすく教えてください、お願いします。

  • 原子の電子配列で・・・

    電子が運動することの出来る空間の電子殻の K殻、M殻、L殻は最大電子数が2、8、18だとありますが・・・ 電子配置図を書く場合、例えばCaの電子配置図とかは2、8、8、2と書くように習いました。 L殻は18個まで入れるのに8個でN殻に行っているという事なのでしょうか??

  • 電子殻においての最大電子数

    超初歩的ですが,わからいので質問させてください。 電子殻は最大電子数が決まっていますよね。K殻…2,L殻…8,M殻…18・・・と。 でも,例えばKはK殻…2,L殻…8,M殻…8,N殻…1の電子配置ですよね。 ・なぜM殻に9個入れてしまわないのですか? ・M殻は18入るといっても,8までしか入れないのですか? ・K~の電子配置は覚えるしかないのでしょうか?

  • 電子配置について

    電子配置について よろしくお願いいたします。 M殻は18個入りますが、カルシウムまでは8個しか入らず、N殻に入りだします。 そしてスカンジウムからまたK殻に入りますがどうしてでしょうか? 法則などがあるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 電子配置について

    現在高校1年生です。 科学で電子配置ってありますよね?K殻、L殻、M殻・・・というような。 K殻は2つ、L殻は8つ、M殻は18個まで電子がはいるんですよね? それで本題なんですが、 Li(リチウム)は(2,1) Na(ナトリウム)は(2.8.1) と表すのに、何故カリウムとカルシウムは K(2,8,9)ではなく(2.8.8.1) Ca(2.8.10)ではなく(2,8,8,2) と表すのですか? もうすぐ中間テストで、先生にも聞ける状況じゃないです; 回答よろしくお願いします。

  • 最外殻の電子数について

    原子殻の電子数について 28 Ni K殻 2 L殻 8 M殻 16 N殻 2 29 Cu K殻 2 L殻 8 M殻 18 N殻 1 と、なっているのですが、なぜ前後で、M殻とN殻の電子が逆転しているのですか? 回答おねがいします。

  • 電子配置

    電子配置について質問です。 K,L,M…各殻に入る電子の最大数は2,8,18......となっています。原子番号18までの電子配置は理解できますが,そのあとには電子の入り方の規則が変わりますよね。しかし,原子番号19以降については,参考書や教科書を当たっても「入り方に例外がある」「最外殻の電子が8個でも安定することがある」といった曖昧な記述に留まっていて困っています。 原子番号19以降の電子の入り方の規則を教えてください。

  • 電子配置図でなぜM殻は8個の状態が安定なのですか?

    電子配置図でなぜM殻は8個の状態が安定なのですか? 電子配置で内側から3番目のM殻は18個まで入ることができますよね。ですが、なぜ8個で安定になり、価電子が0になるのですか。

  • 電子配置について

    学校の課題で電子配置をキーワード(主量子数、K殻、L殻、方位量子数、s軌道、p軌道)を用いて説明するという問題があるのですがうまく答えることができないです。お願いします。

  • 電子の軌道について・・・・・・・

    主量子数(n=1、2、3、4)の電子の軌道には、それぞれ何個の電子が入り得ると思いますか? n=1がK殻、n=2がL殻、n=3がM殻、・・・・・に対応してると思うんですが・・・・・・。。。。。 誰かすみませんがお願いします。。。。。。。