• ベストアンサー

車検に通りませんよ~

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

後部反射板については、道路運送車両法38条のとうりの 設置が必要です。今回、見積もりした人物は、ものすごく そのことに詳しいか、まったく知らないかのどちらかでは ないかと思いますね~。 保安基準にのっとった反射板の設置であれば、問題ないはずです。 USインポートカーは、標準仕様では反射板がついてなくて、よく バンパーに後つけされていますね。 大きさや色、取り付け位置などがきっちり守られているかどうか 再度確認してみてください。参考URL↓

参考URL:
http://www.geocities.jp/go_ipsum240/hikari/hoann/NO38.html
mutoto
質問者

お礼

早急の回答有難う御座います。 じつは、テールや反射板はそのディラーで付けていただきました。 6年前のことです。 そういえば、過去2回の車検時にいた整備士が、今はいないことに気ずきました。 見る人により違いがでるものでしょうか? 疑問です。

関連するQ&A

  • 1日車検とディーラー車検、お得・安心なのは今どちら

    車検が来年2月で2回目、新車で購入して5年目になります。少し早いのですが、いわゆる1日車検(〇〇分車検含む)とディーラー車検、お得で、かつ、安心なのは、今はどちらでしょうか?あるいは、変わりはないのでしょうか? 【1日車検のメリット・デメリット】 〇メリット 検査員が店舗にいるので、点検・整備をして、基本、問題がなければ、点検・検査・整備で終了し、文字通り早く終わる。書類は、陸運局へ提出し、後日、車検証が郵送されてくる。 一般市場価格よりも割安の表示が多い。 〇デメリット 車検予約が前提なので、無料見積もりができない。 点検整備等をおこなった上での整備提案と見積もりになる。キャンセルする場合でも、持ち帰りで再検討する場合でも、点検料は支払う必要がある。点検料8,000円弱。 漠然とした信頼度があるかの信用。 ただその場だけの簡単な点検・検査・整備で済ませてしまうのではないか。 特殊なオイルの場合や部品は、後日になることもある。 【ディーラー車検のメリット・デメリット】 〇メリット ディラーなので、マイカーの事前見積もりが無料で可能。3タイプくらい用意してくれる。 お金が高い順に多くの点検、交換、整備を行う。お金が安い見積もりは、現状維持での点検・整備な感じの内容。 部品調達が容易。 ディーラーとの良好な関係を保てる。 ディーラーとしての安心感。 〇デメリット 提示される見積もりの内、ほとんどの人が一番高い価格の整備・点検内容を選択する傾向になる。1日車検と比較すると割高になる。 私のお世話になっているディーラーは、陸運局に持っていき、検査官を通すので、整備~車検終了まで最低1日はかかる。その間は無料で代車。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザッと書き出すとこのようなものでしょうか。 一昔前までは1日車検は危険だとか他、あまりいい話を聞きませんでした。 しかし、最近はそうでもなくなってチェーン店もできていますから、サービスの質や利用者はいるのだと思います。残念ながら、私の周りでは利用者はいません。皆、ディーラーか又は知り合いの自動車修理工場です。 ぜひ、現状をお知りの方、率直な実情を教えてください。 5年目なので、本来は耐久性などから交換部品も多くなるはずで思案中です。 よろしくお願いします。 

  • 車検について悩んでいます。

    2度目の投稿です。 たびたびお世話になります。 車検について悩んでいる状態なのですが、 ディーラー車検にするか、整備工場にするかで悩んでいます。 基本料金のみで、見積もりをとった時点では5000円くらいの差でした。 車検3回目で、距離が93000キロになっています。 ので色々交換部品や追加整備が出そうなのでディーラーだとすごく高くなるのではと心配です・・・ と色々調べてみると、実際見てもらって詳細な見積もりもとれることがわかりました。 でも、ディーラーに電話して見積もりもらったときは、詳しい見積もりを出してくれる雰囲気ではなく 見積もり自体最初拒否気味で、なんとか出してもらったという感じでした・・・。 しかもその時に何も考えずとりあえず予約してしまって・・・ 日程の都合が変更になったといって今は一旦キャンセルした状態となっています。 なので、再度、このディーラーに詳細見積もりを頼みずらい状況なのですが、気にしすぎでしょうか。 もしくは、同じディーラーの別のお店に行ってみようかとも考えているのですが、 基本見積もりをもらっている段階で別のお店に行っても問題はないものでしょうか。 前回も同じディーラーに出しているのですが、ディーラーを変えるのは問題ないことなのでしょうか。 ともかく、ディーラーと整備工場へ持っていって詳しい見積もりを出してもらって決めたいのですが、 一般的にディーラーと整備工場では金額の差はけっこうあるものなのでしょうか。 もちろん安心も第一とは思うのですが、、、少しでも安くしたい希望がありまして・・・ 皆様からのご意見アドバイスなど伺えるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • VWの車検について

    現在ゴルフワゴンに乗っています。 新車で購入し今年初めての車検です。 ディーラーに値段を聞いたところ、約18万円といわれました。高いな~と思ったのですが、ディーラーならではの点検項目やバッテリー交換等でそのくらいかかるといわれました。 以前に修理を頼んだことのある、普通の整備工場からの車検の見積もりは約10万円でした。 やはり、ディーラーでの車検の方がお金はかかっても のちのち安心なのでしょうか?

  • 車検はディーラーが無難?、車検屋でも大丈夫?

    トヨタのアイシスに乗っています。この夏に2回目の車検があるのですが、これまで6か月点検等でお世話になってきた東京トヨタのディーラーに出すか、出光リテール販売の経営する「車検屋」に出すかで迷っています。安心感から言えばディーラーで間違いないのですが、金額がそれなりになるはずで、整備内容が変わらなければ「車検屋」に出してみてもいいかなと考えています。「車検屋」は個人経営の自動車整備工場とは異なり「出光リテール販売」というしっかりした経営母体がバックにあるので、不安はないかなと。過去に両社を検討、車検をされた方からのアドバイスが頂きたいです。あと、ディーラーだと6か月点検(3回分)を格安で提供してくれるのですが、「車検屋」の場合は、どうなるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。

  • 車検をどこに出すか悩んでいます

    もうすぐ車検なのですが、どこに出すか悩んでいます。 2年前は、家族がホンダの新車を購入したと、 ホンダの車なので、2年前はホンダに車検を依頼しました。 今回はホンダに出すか悩んでいます。 担当者が変わってしまい、誕生日にオイル交換券くれるはずが それも送ってくれなくなり、担当者に不満があるからです。 この先ずっとこの担当者なのかと思うと憂鬱で・・・。 あとディラー車検は高いからです。 以前は知り合いがいた別のディーラーに頼んでいたのですが 知り合いが退職してしまいました。 なので、ディーラー以外に出したことがないのですが、 知り合いに、コバックが安くてよかったとも聞きました。 もしくは家の近くの整備工場のようなところも気になっています。 車は車検3回目で8万キロ乗っているので安心できるところに依頼したいです。 と考えるとディーラーが安心かなとも思うのですが、 今後車を買い換えるとしても中古だと思うので、 長くおつきあいできる整備工場とかのほうがいいかなと思ったりして・・・ 悩みます(><) 皆さんのご意見伺えるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 車検の見積もり

    今まで私の所有している車のディーラーの車検は高いという印象で、他ディーラーへ車検をお願いしていました。 今回も車検時期が迫ってきまして、年数や走行距離のこともあり本来のディーラーへ見積依頼をしました。 が、あまりに高すぎてビックリしています。 点検やら何やらで必要のないものがズラリと並んでいる状態です。 ちなみに今まで頼んでいた他ディーラーの方は相変わらず安いです。 内容も同じです。 台車を借りてまで車検見積をしてもらったのに、他社に車検を依頼するのはNGでしょうか?

  • 車検について教えてください!

    2回目の車検期日が今月末に迫っています。車はヴィッツで、排気量は1300です。 前回は初めての車検で、父が勧めるままに、何も考えずにディーラーで受けました。 そのディーラーから今回も案内が来て、法定諸費用53930円+基本料金31500円 (24ヶ月定期点検15750円・検査料7350円・検査手続代行8400円)=合計85430円というお値段でした。 また、近所のカーショップからも案内が来たのですが、そちらは法定諸費用53930円+車検手続料10290円 =合計64220円でした。ただし、上記費用に整備代金は含まれていないとのことです。 車検の期日から1週間後に自動車保険の更新で6万円ほどの出費もあるので、 できれば少しでも安く車検を受けたいと思っています。 ですが、カーショップの整備代金がいくらかは分かりませんが、2万円程度の差であれば、 安心料と考えてやはりディーラーに頼んだ方が良いでしょうか? なお、私(女性です)は車に関して全くの無知ですし、車をいじるのも好きではないので、 ユーザー車検は考えておりません。 また、こちらの過去ログで、車検の見積もりが妥当かどうか質問されている方や、 代車について質問されている方がいますよね。 私は前回の車検時にディーラーの方から、「~は交換した方がいいですけど、どうしますか?」と いくつか聞かれてその場で返事をしました。ですが私のような素人に適切な判断ができるはずもなく、 もしかしたら不必要なことまでお願いしてしまったかもしれません。 そして、代車を借りるどころか1時間も経たないうちに終わりました。 こんなに短時間で終わる車検ってありますか?私としてはせっかく高いお金も払うわけだし、 もっと時間をかけて丁寧に見てもらいたいと思うのですが…。 もし今回もディーラーに頼むとしても、ここは避けて別のディーラーにした方が良いでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 車検整備について

     4回目の車検整備を受ける際、ディ-ラ-より、24月定期点検の他、いろいろ整備したほうがいい 見積がでます。2年に1度の車検で必要なもの、不要なものはどれでしょうか。 過剰整備はいやです。

  • 車検

    車検のため車をディーラーにあずけている間に ディーラーが車検終了確認運転時、バイクと接触事故をおこしてしまったとの連絡がはいりました。 現状は、接触事故前に、 車検本体と車検を通すための整備の見積もりを 承諾していて車受取の際に支払う予定になっています。 接触事故における修理についての話し合いはこれからする状況です。 (現状は、修理はします・・とのニュアンスでしたが) 今後どういった交渉が可能でしょうか? (車検等の承諾している見積もり部分についてもある程度サービスの交渉が可能か等) どなかたご意見・アドバイスをお願いします。