• ベストアンサー

保険料の計算の仕方

4月から入社しました。 給与から、健康保険料と年金基金料を会社と折半で負担し、天引きされて支払われます。 月額保険料の金額は、等級によって変わり、その等級は10000円単位です。 私の給与では、一万以下の金額があります。216000円というふうに。 これは四捨五入なのでしょうか?切捨てでしょうか。 私の場合は、200000円(13等級)なのか220000円(14等級)なのか分かりません。 また、給与のほかに、住宅手当もあるのですが、控除は住宅手当などの手当てを含めた金額で計算されるのか、それとも給与だけの計算なのかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • IRAM
  • お礼率58% (17/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

政府管掌健康保険の保険料額表 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1803/ryogaku01.pdf 上のURLは政府管掌健康保険の保険料額表ですから、あなたの健康保険と保険料率が違いますが、保険料額表の左端の「標準報酬」と「報酬月額」は、あなたの健康保険もどこの健康保険も共通ですから、保険料額表の左側だけ参考にしてください。 あなたの給料明細書の手取額でなく、給料、各手当てや通勤費もすべて含めた控除する前の「総支給額」を見てください。 例えば、総支給額が216,580円だったとします。 216,580円は、上の保険料額表の「報酬月額」に当てはめると210,000円以上~230,000円未満の間にあります。 右の標準報酬を見ますと、標準報酬等級は14等級で標準報酬月額220,000円だということが分かります。 左に目にしますと政府管掌健康保険の保険料を例に説明します。 健康保険料は40歳未満ですから、介護保険第2号被保険者に該当しない場合になります。 政府管掌健康保険の場合保険料率8.2%です。 先ほど求めました標準報酬月額の220,000円×保険料率8.2%=月額保険料18,040円になります。 事業主と事業主で折半にしますから、この場合の徴収される保険料が9,020円となります。 保険証の保険者によってそこの財政状況や事業内容に応じて1000分の30~95の範囲で保険料率は決められています。あなたもあなたの健康保険の健康保険料額表で保険料を見て保険料率を知ってください。 なお、保険料を算出する基になりました標準報酬月額は保険料だけなく、保険給付などの計算するときは必ず標準報酬月額を用いて計算しますので、あなたの標準報酬月額いくらなのかは知っておく必要があります。 標準報酬月額は220,000円の場合、220千円と書き表すこともあります。 保険料率は8.2%を1,000分の82と書き表すこともあります。 これは1,000円に付き82円掛かるということです。 したがって保険料も標準報酬月額220×保険料率82=保険料18,040円と簡単に計算することもできます。 保険料ばかりでなく、健康保険の保険給付は申請をしないとでませんのでおいおい関心をもってくださいね。

IRAM
質問者

お礼

cherry_tomatoさん ご回答いただきまして、ありがとうございました。 たいへん参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#17648
noname#17648
回答No.1

等級は一般的に段階です 一般的にとかいたのは政府管掌以外に 組合健保もあるからです http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm これは、厚生年金ですが、 健康保険も同じような形式です。 216000円なら、14等級の220,000円です この金額は、手当てだけではなく、非課税課税交通費(通勤費)も含まれます。

IRAM
質問者

お礼

h20060401さん 通勤費も含まれるのですね。 分かりました。 ご回答いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与所得者の保険料控除申告書

    給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所有者の配偶者特別控除申告書について質問します。 「(1)一般の生命保険料」あるいは「(2)個人年金保険料」で算出する金額に端数が出た場合は切り捨てでしょうか? あるいは四捨五入、それとも切り上げでしょうか? たとえば、個人年金額が 92,547円の場合、 92,547円÷4+25,000円=48,136.75円 となります。 切り捨て:48,136円 四捨五入:48,137円 切り上げ:48,137円 たった1円の差ですがどれになりますか? おわかりになる方ご教授下さい。

  • 消費税の計算の仕方。

    消費税の1円未満の端数は、切捨てで計算するのですか?それとも、四捨五入されるのでしょうか。 昨日、1852円買い物しましたら消費税を93円とられました。 正確には92.6円です。 私は消費税は切り捨てるものかと考えていましたが、切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか?

  • 健康保険料の計算について

    お世話になります、健康保険料と厚生年金の算出について教えてください。 4月 国民健康保険・国民年金加入 5月1日 入社 月額給与 450,000円 5月支給額 225,000円 上記のような場合、健康保険料と厚生年金はいくらになるでしょうか? 個人で計算してみたのですが 健保 28等級 標準報酬月額 440,000円×9.33/100=41,052円 事業主との折半で個人負担は20,526円 年金 24等級 標準報酬月額 440,000円×14.996/100=65,982円 事業主との折半で個人負担は32,991円 となったのですが、会社からの提示額とことなりました・・・ 正しい計算方法をご存じの方、どうか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 控除額-計算すると端数になる

    支払った生命保険料を計算式に当てはめて計算すると、 端数になってしまいました。 本年中に支払った生命保険料 50,010円÷4+25,000円=37,502.5円 と、端数がでてしまいます。 切り捨てでしょうか? 四捨五入でしょうか? 教えてください。 また、損害保険料でも端数になります。

  • 消費税の端数処理計算について

    過去の質問を閲覧したところ、消費税の端数処理については、特に消費税法に定めが無く、各事業所の方針に委ねられるとのことですが、同じ物を買っても、切り捨てだったり、四捨五入だったり、総計に消費税率を掛けたり、1品毎に消費税を掛け切り捨てたり、四捨五入だったり、何回かに分けてレジを通ったり、計算の方法で支払う金額が変わってくるのは少し納得のいかないところがあります。 極端なことを言えば、10円のものを100個買った場合、1個ずつ端数切り捨てであれば1000円、1個ずつ端数四捨五入であれば1100円と、計算方法で最大100円も変わってきます。100円は私にとっては大金です。 これを法律で統一しないのはなぜでしょうか。

  • 消費税1円未満の端数計算について

    こんにちは。 例えば456円の消費税を計算しようとすると22.8円になります。 1円未満はどうするのが正しいのでしょうか?切り捨てですか?四捨五入ですか? ちなみに、私は切捨てだと思っていたのですが会社の同僚(経理部)が四捨五入じゃないかといってきたので心配になりました。 教えていただけないでしょうか?

  • 消費税計算について

    消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますσ(^^)

  • 社会保険料の徴収の仕方。

    社会保険料の金額がいつも保険事務所からくる金額と健保等級が合いません。前の経理の方から引継ぎで教えていただいた計算方法が違うのでしょうか? 1.社会保険料と厚生年金の算出の仕方は、総支給額(給与+交通費)から標準報酬月額保険料額表から算出すると聞きました。 例)月収60万で交通費が6,300円だった場合、総支給額は606,300円となります。表からすると保険等級30級で620,000円のところの保険料となるはずですが、社会保険事務所からくるものと照合すると、1等級下になっており、月額590,000円のところになります。 これは、どういう基準で考えればよろしいのでしょうか? 補足)報酬月額以上~未満の中に入っている数字を基準としていました。 以上、よろしくお願いします。

  • エクセルで四捨五入ではなく、5.1以上切り上げの計算式を教えてください.

    よろしくおねがいします。 政府管掌の健康保険料等の計算をしたいと思います. 標準報酬額に料率をかけて算出し折半するのですが 事業主負担と自己負担額にわけたとき 自己負担額の端数が51銭以上で給与から控除するときは 切り上げになります。50銭以下は切捨てです。 その場合の計算式をおしえてください。 四捨五入は=round(******)でできるように 計算式をいれて自動的に保険料が出るように作りたいと思っています. 初心者なのでうまく表現できず申し訳ございませんが よろしくおねがいいたします。

  • 標準報酬月額の計算のしかたを教えてください。(社会保険料から逆算したい)

    サラリーマンです。 給与から控除されている以下の内容がどういう計算でされているか調べているのですが、よくわかりません。。 「出産手当金」、「育児休業基本給付金」がいくらもらえるかを計算したいので、自分の標準報酬がいくらと計算されているのかをを調べたいと考えているのですが、標準報酬・保険料月額表(http://www.eonet.ne.jp/~akitasr/page011.html)を調べてもあてはまる数値がなく、よくわかりません! 給与明細中の以下の数値で「標準報酬月額」をどのように計算すればよいか、教えてください。m(._.)m 健康保険料 厚生年金保険料 厚生年金基金 雇用保険