• ベストアンサー

CT画像診断報告書の書き換え・・

CT画像診断報告書の開示を要求して、もらうことができました。入院初日に腸炎と診断されて、1週間後に実は虫垂炎だったとわかりました。 なのに、3/10に入院した日に撮影されたCTの報告書の読影日が20日となっていたので、医師に尋ねてみたところ、「あ、この診断書は撮影から10日後に書いたから」と言われました。 10日に腸炎と言われたのに、画像診断報告書を10日後に書くなんてあり得るのですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

oxbridge1985さん、こんOOは。 No.3のお礼に対する答えです。 私も一応白衣を着て仕事をする人間ですから、一応回答はオブラートに包んで答えてきましたが、ぶっちゃけて答えましょう。 画像診断医は病院にもよりますが一日に何十人分も(もっと多いかも)の診断をします。いちいちカルテを読んで経過とか病状を把握してはいられません。そこで主治医がその症例に対しどこが疑問で、もしくは確認したいか報告書の上半分に記載し、それに対する回答を下半分に記入するというスタイルの所が多いと思われます。主治医が虫垂炎の除外診断を依頼したとすれば、腸炎に対する回答がなくても不思議ではありません。というかCTで普通の腸炎はまず診断できません。 病院といえども人間が運営する組織で、普通の会社となんら代わりません。医師や他のスタッフはおのおの役割があってそれ以上のことはできません。画像診断医は他の医師の質問に対し答える、主治医は検査結果や報告書などから診断し治療するという役割です。Impression欄に♯虫垂炎の除外でなにか記入がありましたか。報告書に質問されたこと以上のことを書くことは有り得ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

oxbridge1985さん、こんOOは。 No.2の補足に対する答えです。 ”♯虫垂炎の除外”は主治医が書く欄にあったのでしょうか?そうなら腸炎と診断していたときに、少しは虫垂炎かもと疑っていたのでしょう、画像診断医に主治医が虫垂炎じゃないですよねと問うた訳です。それの答えが「虫垂炎の可能性も否定できないので経過を見るように」だったのだと考えられます。 時系列で考えますと、腸炎と診断した時期にCTの読影を頼んだけれどなかなか読影ができず、虫垂炎であることがほかの検査などでわかったことを知らずに読影して報告書を作成した、そのときが10日後であったのだと思います。画像診断医は基本的に読影を頼まれたときに添付されるコメントと画像のみで診断するスタイルの所が多いです。その後の経過は主治医が特別知らせない限りわからないのが現状なのではないでしょうか。

oxbridge1985
質問者

お礼

ありがとうございます。 >虫垂炎であることがほかの検査などでわかったことを知らずに しかし、実際に10日には腸炎と診断したのに、報告書を書く時には腸炎に関する記述が一言もないのですから、経過を何も知らないというのはおかしいと思います。 >”♯虫垂炎の除外”は主治医が書く欄・・・ Impressionという欄に書いてありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

oxbridge1985さん、こんOOは。 No.1の補足に対する答えですけど、虫垂炎とわかっているものに対して腸炎とは書けないでしょう。報告書が書かれたのが虫垂炎だとわかった後ですから。また、CTだけでは腸炎の診断は難しいと思われます。報告書には画像からわかることしか記載しませんので、腸炎のことが書いてなくても矛盾はありません。 画像診断医は画像とそれまでの経過を診て、自分で診断し報告書に記載します。当初では臨床医と意見が異なったりする場合もあります。臨床医は報告書を読んで治療の参考にするのです。 補足に対する回答としては、画像診断報告書と実際の診断が異なることは有り得ます。報告書はあくまでも病院内で使われる画像診断医から主治医宛の書類です。いろんな検査結果、報告書などを総合的に判断して、主治医もしくは担当医といわれる医師が最終判断をするのです。 文章が少しおかしい部分があり、読みづらいのはご容赦ください。

oxbridge1985
質問者

補足

何度も補足ですみません。 しかし、♯虫垂炎の除外と書いていて、findingsには「虫垂炎の可能性も否定できないので経過を見るように」ということが書かれています。 >虫垂炎とわかっているものに対して腸炎とは書けないでしょう すでに虫垂炎とわかっているのに「虫垂炎の可能性も否定できない」ということも書くのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

oxbridge1985さん、こんOOは。すべては想像ですが、 腸炎や虫垂炎という病名から、入院時に腹痛があったものと推測できます。とするとそのとき診断を急ぐ必要があったのだと思います。(逆に癌など急性の病気でないの場合は数日かけて検査や診断をします)直接診察をした内科か外科の医師が診断をしたものと思われます。診断も視診触診、血液検査、レントゲン、CTなど総合的に行われます。 一方、画像診断報告書は通常、放射線科医など画像診断を専門にしている医師がが直接患者を診ないでフィルムを診て書きます。そして患者を直接診る臨床医に報告書として返す仕組みです。病院の状況によりますが、普通の病院なら少ない放射線科医が夜遅くまでかけて診るのが実態で、なかなかリアルタイムにならないのです。 以上のことから質問の答えとしては有り得ると言うことになります。もちろん、診断が付くまでに報告書ができるのが良いのは当たり前ですが。

oxbridge1985
質問者

補足

10日には腸炎と言われて入院したのですが、診断書には腸炎に関する記述が1つもありません。どうなっているのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MRI検査で専門の画像診断医による診断がなかった

    先日、MRI検査のことで、こちらに質問したら、次のことをお教え頂きました。 https://okwave.jp/qa/q9668899.html CT/MRIの撮影した場合の手順は、(1)「主治医からMRI担当医(画像診断医)にCT/MRI撮影範囲と検査内容を指示」→(2)「CT/MRI担当医(画像診断医)がその指示に基づいて画像撮影をし、撮影結果を『所見』とした診断書を作成し、主治医へ提出」→(3)「主治医からは『診断医からこのような結果が出ています』との情報が開示される」という流れになる。 ところで、私は、先日、病院の脳神経外科のA医師(初診でした)に、身体の右側のシビレを診察してもらって、すぐに脳のMRI検査を受けて、そのMRI検査から数分後に、そのA医師の診察室でパソコンでMRI画像をパラパラと20枚くらい示されて、「あなたの脳のMRI画像は、普通です、だから脳は問題ない(後は整形外科などに行ってください)」と言われて、そのまま病院の会計に行って帰りました(次回の診察はありません)。 その後の病院の会計でもらった診療明細書を見ると、次のとおりです。 (1)初診料(病院) 288点 (2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点 (3)画像診断(コンピュータ断層診断) 450点 合計 2188点 (金額は、21880円で、私は国保なので3割の6560円を負担) 上記の中の「(2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点」は、専門の「画像診断医」による診断の対価ではないでしょうか? しかし、本件では、A医師は、MRI検査の数分後に、診察室で私に「普通です」と言って、私を会計に回し、私は帰り、そのままです(次回の診察はありません)。 つまり、専門の「画像診断医」による診断は、全くありませんでした。 これは、違法性があるのではないでしょうか?

  • 病院で虫垂炎を放置された・・・()長文ですお願いします

    弟が突然の腹痛で救急病院に行って、長時間の検査を受けたのですが、「腸炎か虫垂炎かはっきりしない」と言われ、入院することになりました。 翌日「腸炎です。虫垂炎になる可能性がある」と医師から言われ、抗菌剤など点滴で治療することになりました。しかし痛みがひどく、何度も医師を呼んでもまったく来ません。看護師の方に頼んでも、「忙しいからこれないと言っている」と言われ、本当に来ませんでした。翌日、それでも痛みが退かないので何回も呼ぶと、ようやく来てくれたのですが、「我慢しなさい」と言われ、痛がって返事できないでいるのに、「はい」と言うまで繰り返しました。「痛いなら痛み止めを何回でも打てばいい」ようなことを看護師に言っていて、そのまま病室から帰って行きました。原因を告げられないままだと不安なので何回も聞くと明日検査すると言うのですが、医師も来ないし検査することもありませんでした。 そして入院1週間後、またも激痛に襲われました。その時に2回目のCTを撮影して、その担当医の先生が呼び出して「大腸はよくなっているけれど、小腸が腫れている」と説明してきました。そして、「明日から私は離島に行くから、あと1週間様子を見ましょう」と付け加えられました。 しかし、違う医師に変わった翌日、早朝から電話がかかってきて、「虫垂炎なので手術します。穿孔している可能性がある」とのことでした。同じCTを見ての発言です。。 実際に手術に5時間もかかりました。初めの医師がきちんと検査も話も聞いてくれていればこんなにひどい状態にはならなかったのではないかと思います。「我慢しなさい」と言った医師が許せません。 入院期間も3週間を越えました。担当医も戻ってきて、「私がいない間に大変なことになったみたいで心配していました」と人が変わったような愛想のよさで病室にやってきました。 私たちはきちんとお金を払うしかないのでしょうか?

  • 持ち込んだCT画像の返却について

    先だって、地元の済生会病院の呼吸器科に、別の病院で撮影したCT画像を持ち込んだところ、映像が雑とか言われ、同病院でCTを撮り直しました。 後日、こちらが持ち込んだCT画像の返却を求めたところ、診断が終わるまではダメといわれ、拒否されましたが、所有権はこちらにあるので、返却に応じないというのは、納得がいきません。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • レセプト 大人のCT画像検査

    患者です。 見方が分かりません。 詳しい方、教えてください。 平成25年6月の診療明細書です。 (胸部) (腹部・骨盤部) CT撮影(64列以上マルチスライス型機器) 電子画像管理加算(コンピューター断層診断料)    1070点 画像診断管理加算2(コンピューター断層診断)  180点 コンピューター断層診断         450×1 数年前、平成25年6月20日の診療明細書ですが、 これは【単純CT】か【造影CT】なのか、分かりません。 素人ですが、調べましたが単純CTは900点などとも書かれており 混乱しております。。 分かる方はいますでしょうか? 分かりましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 腹部CT検査の紹介状をもらいました。

    昨日から右下腹部がズキズキと痛み昨夜は眠れませんでした。 9ヶ月前に虫垂炎と診断され薬で散らしていたので、再発と思い胃腸科へ。 血液検査の結果、虫垂炎ではありませんでした。点滴をして大分痛みは落ち着いたのですが、 婦人科系も考えられるからとCT検査を薦められて大きい病院の紹介状を頂きました。 虫垂炎でなければその後自分で婦人科を受診しようと思っていたのに、総合病院の紹介状をもらい、 初めてのCT検査にビクビクしています。CTは被ばくもするみたいですし、痛みも和らいでいる今、本当に検査を受ける必要があるのかなと。親は安心する為にも受けたらと言っていますが、 紹介状を貰ったからにはキャンセルするわけにはいかないでしょうか? 今は下腹を押すと痛いくらいです。 診察を受けた医師に聞けば1番なのでしょうが、仕事中で聞けません。どなたか助言をお願いします。

  • CT診断による腫瘍の特定はどれくらいまで出来るのか

    健康診断にて胸部レントゲンの精密検査を告げられ、肺下部、横隔膜上に腫瘍があると告げられました。出来る検査、CTは今日中にしておいた方がよいと言われたのですが、同じ病院の内科医師は、今後診察を受ける病院で検査を受けてもよい、というようなこともいわれました。CTで分かることは場所の特定、悪性かどうかは細胞検査をしないと分からないとも言われました。健康診断をした医療機関は、遠くだったため、CTは撮らずにその日は帰りました。が、地元の病院に出向いてみるとCTはとったものの仕事の途中で病院に立ち寄ったため私が時間切れでその日は帰り、次の日から担当外科医が休みとなり、結局1週間後に結果を聞くことになりました。その日までが長かったこと。やはり、あの時CT検査受けとくべきだったのでは、という思いが消え去らないので、今後のためにもどなたか教えてください。ちなみに、腫瘍は良性の肺腫瘍で過誤腫と思われます。手術する予定です。

  • CT検査について

    造影の腹部cTを撮る場合に例えば胃をメインで撮るのか小腸をメインにするのか肝臓をメインにするかで細かく設定するのでしょうか? それとも腹部cTと言う場合は胃や小腸や肝臓など映る範囲内は全て画像になるのですか? 以前に胸部と腹部の大動脈のcTを撮ったのですが当然、小腸も画像にあるのですが小腸をメインに撮ってないから小腸の診断には不向きと言われました。 様々な臓器がCT画像に映っていてもメインで撮影した臓器でないと診断には有用ではないのですか?

  • 医師の診断ミスについて

    友人が虫垂炎になったのですが、腹痛ががまんできなくなったのは日曜日の朝でした。救急病院の時間外診療で診てもらったところ風邪との診断で、本人が「盲腸ではありませんか?」と質問したにもかかわらず痛み止め等の処方を受けただけで帰宅したそうです。その後も腹痛は当然のことながら治まらず、月曜日の夜に医院で診てもらうと即入院となりました。3時間の手術の結果腸に穴があき膿が体内に流れ出し、しかもその穴がわからないので、通常1週間程で退院できる虫垂炎のはずが、今のところ退院のメドもたたず、悪くすると2~3ヶ月かかるとも言われているそうです。先に診ていただいた救急病院の医師が正しい診断をしてくださってさえいれば、今頃もう退院しているかもしれないと思うと腹立たしく感じます。こういう場合、その救急病院に対して、なんらかの慰謝料等を要求することができるのでしょうか?決してお金がほしいのではありません。ただ、腹立たしいのです。よろしくお願いいたします。

  • 診断結果が異なる場合,どちらを信用しますか?

    いつもお世話になります. 以前,私は脳ドックを受診しました. 返却された診断結果について,読影した医師(画像診断医)のレポート内容と,専門分野の医師(脳神経外科医)の診断結果が異なっていました. ただ,撮影した病院には専門分野の医師(脳神経外科・脳神経内科)は在籍していません.レポートには,専門分野の医師がいる医院の受診を勧めますと記載されてました. そのため,他医院を受診すると異なる結果で説明されました.この場合,皆様ならどちらを信用しますか? よろしくお願いします.

  • 死亡時画像診断(Ai)って何?

    死亡時画像診断(Ai)って何?  「遺体の状況をコンピューター断層撮影装置(CT)で撮影し、死因の究明に役立てる『死亡時画像診断』(Ai)が広がっていると聞きましたが、具体的にはどのような方法なのでしょうか。また、解剖をしなくても死因は分かるのですか?」=東京都調布市の女性会社員(27)