• 締切済み

子供を持つご両親・小児科に従事する方に質問です。

私は小児科外来で勤務して七年になるナースです。診療中に動く子供は、ナースがしっかりと子供を押さえる・もしくは親に押さえてもらうと指導されてきました。勤務したばかりは、ちゃんと押さえるようにと院長から厳しく注意を受けました。実際に舌圧子(口を開けた時に口に入れる棒)などを医師が口に入れるときは危険なのでナースがちゃんと頭を押さえ、親に手を押さえてもらいます。子供は頭を振って嫌がったり、手で医師の持っている舌圧子を振り払ったりするからです。私は押さえるのは可哀想だけど、ちゃんと押さえないと診察もできない、何度もやり直しになる事の方がもっと可哀想と思い、七年、何の疑問も感じずにやってきました。ところが、一歳の子供の中国人の母親から「私の子供は押さえなくても、ちゃんとできる。押さえるのはかわいそうだ」と非難しました。なので「ちゃんと押さえないと事故などがおきてしまうし、的確な診療ができない」と説明しても話の途中で言葉を遮り全然聞く耳を持ってくれません。その子は診察中、嫌がったり動いたりするので、それでは診察にならないのですが、母親は「うちの子はちゃんとしている」の一点張りで「私の子供はあなたが押さえるから緊張する、あなたの顔みたら子供はみんな泣く」とまで言われました。子供は病院では緊張するでしょうし、みんなに泣かれるなんて事はありません。あれほど「ちゃんと押さえろ」と指導した院長はその母親の前では黙っているし、「別に、口の中なんて大して見てないし」とまで言う始末です。こんな事は勤務して始めてです。どうしたらいいのか分かりません。子供をもつご両親の方、的確な診療のためなら、子供をきちんとした医療行為として押さえつけることはいいと思いますか?小児科に従事する方、お仕事では押さえつけるのは悪いことでしょうか?教えていただけますか?

みんなの回答

  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.2

お仕事お疲れ様です。 私も何度も小児科に子どもを連れて行き、押さえて頂いた経験があります。おっしゃっているとおり子どもは治療中に暴れることがよくありますし、そうなると大変危険を伴いますし、診療にも支障が出ると思います。だから、押さえられるのは仕方がないことだと理解しています。 しかし、看護師さんによっては必要以上に(そう見えるだけだと思いますが)力を込めて押さえている方もいますし、病院によっては特に注射などする際、親は外に出されて子どもと離されてしまい、中が見えないだけに親も不安や不信が募ることもあります。 また、子どもが怪我をしていたり、具合が悪かったりで親自身も不安な状況で受診しています。子どもが嫌がったり暴れたりするのを、変に守ったりしたくなります。この中国人の方も少しこういった感覚をお持ちだったかかもしれません。更に、言葉の不安からこういった行動に出られたとも。ただ、最近は自分の子ども中心で状況が読めない親もたくさんいるように思います。どちらにせよ、質問者さんは安全な医療行為のため一生懸命心を鬼にして押さえつけていらっしゃる。ありがたいことだと思いますよ。医師の対応は別として、医療従事者として自信を持たれていいと思います。子どもたちの安全な医療のため頑張ってください。

rio-kimura
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 押さえることに、理解をしていてくれるご意見に、ホッとしています。 確かに、私は最初は力の加減が分からなくて、必要以上に強く押さえたこともありました。結果、そんなに押さえる必要のないくらいおとなしい子と、もっと押さえないとまずい子がいました。長年やっていると、このコには、この力で・・とか、もう大きくなってきたから、押さえなくても・・とか分かってくるようになりました。実際に、子供が暴れてしまったために、診療が進まなく、ただでさえ苦痛な診察時間が長くなってしまったり、綿棒が折れてしまって喉に刺さりそうになったり、点滴を失敗してもう一度刺すこともあったので、本当に押さえるのは必要なんだと、そのお母さんには分かってもらいたかったんですが・・でも、理解してくださるお母さんがいて、良かったです。 あと、点滴を刺す時などは、お子さんと離してしまうことはあります。私の病院では、だいたい1歳半くらいのお子さんはまだ小さくて刺される姿が可哀想なので、親にはショックかもしれないので見せないほうが・・というのが理由です。 piyotarouさんのアドバイスに、変に子供を守ったりしたくなります・・という言葉、すごく参考になりました。私は子供がいないので、そういった感覚が分からないので・・。貴重な意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

中国では抑えないで診察するのでしょうか? 医療の場も、お国によって細かな部分には違いがあるのかもしれませんね。 看護師として、患者のこと、病院のことを思ってのことでも、結局院長は知らんぷり、そして質問者様は悪者・・・ 患者もお客様と割り切って「ではお母様が動かないように、見ていてあげてくださいね」とニッコリ言ってあげましょう!

rio-kimura
質問者

お礼

ありがとうございます。 文化の違いもあるのでしょうね。今まで何人か中国人のお母さんもいるのですが、そういうこと言う人はいなくて・・保育園にクレームをつけたり、何度も同じことばかり話してちゃんと先生の話、聞いてるのかな・・大丈夫かな・・と結構気にかけていたお母さんだけに、ショックでした。 確かに、院長が知らん振りしたのはすごくむかつきました。「私がこういう指導をしていたので」と一言言ったら、お母さんも、ヒラのナースなんかの言葉よりも聞いてくれたのに・・と悔しかったです。 今はお父さんが連れてきますが、頑張って割り切っていこうと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出来れば小児科医に質問です。

    小児科で良い意味で印象的だった母親はいますか? どのような方ですか? 娘の主治医が人柄的にとても素敵な先生で毎回診察時には、うっとり見つめてしまいます…。 医師は初め、目をそらしていたのですが、最近はそらさないため、しばらく見つめ合う状態になったりしています。 娘が診察に行っているわけですが、診察室に入る時も出る時もこの主治医は母親である私の顔ばかり見ています。なぜ? たくさんいる患者のうちの1人ですが、覚えて頂きたいなと思い質問に至ります。

  • 小児科の診察時に

    小児科で診察時、ずっと母親に見つめられると医師は嫌な気分になりますか? 小児科医と母親が個人的に親しくなることってありますか? 小児科医は母親に個人的に食事などのお誘いを受けることもありますか?

  • 理想の小児科医とは

    こんにちは、18、男性です。 私は、小児科医を目指して勉強中です。(受験生) そこで質問なんですけど、僕は将来小児科で開業したいと思ってます。 研修医後どのくらいで(最短だと)開業できますか? また、最低でも小児科の認定医はとるべきですよね?? では、認定医をとるには、どのくらいの時間がかかりますか? 将来設計をいま考えているんですけど、親が、結構歳を取ってるので早めに親が開業してる所で(小児科医ではないです)自分もやりたいと思ってます。 二つ目の質問ですが、小児科の開業医って(内科もそうですが)広く浅くじゃないですか? 大学病院やその他の病院で勤務医をしている時、たとえば心臓だけとかを診断していても開業した時難しいですよね?開業したいと考えている人は、別に勉強する必要があるんですか? 自分の目指すところは、「この先生がいるから、安心して育児が出来る」といってもらえる信頼される医師になることです。できれば、広く浅くではなく、広く深くがいいんですが、、、 遠くからでも診療に来てもらえる医師はどのような診断が出来る人ですか?やはり、なんでも診断できる人ですか?どのような医師が理想の医師なんですか?

  • 小児科に勤務されている医師、看護師の方に質問です

    こんばんは 僕は現在中3で4月から5年一貫の看護学校に通う予定の男子なのですが、まだまだ先の話ですが卒業したら、救急救命士の資格を取って、小児科か救急の現場で働ければと考えています。 現在、小児科医不足や夜間の小児の診療などで、小児科勤務の医師、看護師方々は大変だと思いますが、この仕事をしていてよかったとやりがいを感じるのはどんな時ですか よろしくお願いします

  • 小児科をかえてもいい?

    生後4ヶ月の子供がいます。 自宅から一番近い小児科で予防接種を受けていますが、前回、子供が大泣きしてしまいました。 接種前の診察で、看護師さんが二人がかりで服を脱がし両手両足を押さえたところ、驚いたのか大泣きしてしまいました。 医師が来るずいぶん前から押さえられていて、動けなかったのもあるのでしょうか。 大泣きのまま接種、終わって抱っこしていたら眠ったので、眠かっただけなのかもしれません。 ここの看護師さん達は必要な事以外お話ししないようで、子供に対しては無言で接しています。乳児なので話し掛けても意味がないと思っているような印象で、子供を預けるのが不安になってきました。(診察室に入ると、すぐベッドに寝かせるよう促され、私は遠ざけられます。接種の時に膝にのせられますが、体を押さえるよう言われ、看護師さんが子供の腕を強めに引っ張り捻り、接種されます。) 声を掛けるにも看護師さんが壁になっていて、子供からしたら、突然母親が視界から消えてしまったように見えたのでしょうか。私がちゃんとしていたら、泣かせずに済んだかもしれないですよね。本当に悔しい、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 実は今日、予防接種の予約を入れてあるのですが行くのが不安です。 前回の接種後から、子供の様子が変わったからです。 夜、頻発に泣いています。それまでは夜ぐっすり眠る子でした。明け方まで起きないし、夜泣きも全くありません。 昼間も、少しの間でも私の姿が見えないと、泣いてしまいます。泣き方がなんとも言えない切ない声で、苦しくなります。 深刻なのが、あれ以来、おじいちゃん(私の実父)が抱っこすると泣いてしまいます。小児科の医師と似ているから?と思います。(同じような年代で、髪型・髪色が同じです。) これは成長の過程でよくあることなのか、小児科であったことの影響なのか、一人目なので分からず、この場を借りて質問させていただきました。 この子の変化は、小児科での影響でしょうか? だとしたら、別の小児科にしたいのですが、予防接種の途中で小児科を変わっても大丈夫でしょうか? 今日は予約してあるので行くとして、せめて私が側に居られるようお願いしても大丈夫なのでしょうか?泣きそうな時、見つめ合いながら声を掛けて手を握ると落ち着くので、できたらそうしてあげたいのです。 長々とすみません。 昨夜からずっと考えていて眠れなくて…まとまりの無い事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 小児科医

    3歳3ヶ月の女の子の母親です。 先月から幼稚園に通い始めました。園に通うまでは産まれてからずっとMという車で10分位の小児科に診察、検診、予防接種に行っていました。 3月頃から酷い咳、鼻水、40度を超す高熱を何度も繰り返す様になり、今もまだ咳を若干します。Mの小児科医は話しやすく感じも良いです。予防接種、検診に行く分には良いのですが、風邪などで駆け込んだ際の診察が簡潔というか、喉を見る程度ですぐ終わります。そして何度行ってもここの薬がなかなか効かないし、私が妊娠発覚してツワリの中、車で何度も行くのが正直キツイと感じて、自宅から歩いて5分もかからないSという小児科に行く様になりました。ここの小児科医は言わなくても病原検査をしてくれますし、耳の中も見てくれたり便秘に対する説明や吸入など色々としてくれますし、治るまでしっかり診てくれるのは良いのですが何回も来いと言います。約3日置きに通院しているので先月から何十回行った事か…。肺炎球菌の予防接種をした方が良いと言われまた金曜日に行くのですが…。娘はMの小児科だとすんなり口を開けて聴診器も嫌がりません。しかしSの小児科だと激しく泣き叫んで耳の中を見るのも聴診器も口を開けるのもかなり嫌がります。余りに毎回激しく泣くのでSの小児科医に『何でそんなに泣くの?泣き方が異常過ぎる。幼稚園で何か言われてませんか?』と言われ内心何が言いたいの?と頭にきました。3歳児が聴診器などを嫌がって泣く事はオカシイ事ですか? 金曜日に風邪の治り具合を見せにと、肺炎球菌の予防接種を予約していますが何だか気分的に凄く嫌です。またMに戻ろうかと考えてしまったり…。主人はMは診察が簡潔で何もしてくれないからダメだと言います。

  • 子供(2歳)の蓄膿症について質問です

    よろしくお願いします。 先月、子供の鼻水が止まらないので、耳鼻科に行って診察してもらったところ、中耳炎と蓄膿症といわれました。 中耳炎は完治し、蓄膿症の治療のため1回耳鼻科に通院しましたが、今月水疱瘡にかかり、近所の小児科に行きました。 小児科で水疱瘡のため通院しほぼ完治したんですが、蓄膿症がある事を医師に言ったところ、小児科でも治療すると言われ、蓄膿症の診察を小児科でしてもらいました。 2歳くらいの子供の蓄膿症の場合、小児科と耳鼻科ではどっちに通院したほうがいいんでしょうか?

  • 単なる医療相談なら、小児科に親だけ行ってもいいの?

    小児科に、子どもを連れて行かず、親だけでも医療相談にのってくれるでしょうか?規則で、子どもを連れて行かないと駄目とか決まっているのでしょうか? どういうことかといいますと、この間、リンパが腫れたので、小児科に行きました。診察(触診も)してもらって、大丈夫だと言われました。 もちろん、これで安心はしたのですが、家に帰ってから、このようなリンパの腫れはなぜ起こるのか知りたくなってきました。 電話で聞く事は、本来費用もかかることですので、医師にもご迷惑ですので、私だけ小児科に言って聞きたいのですが、子どもを連れて行かなくても応えてくれるでしょうか。 この場合、応えてくれるでしょかというのは、医師の親切度の話ではなく、規則で子どもを連れて行かないと駄目とか決まっているかどうかということです。 よろしくお願い致します。

  • 小児科と、げっぷ

    つい先日。 あるテレビドラマの再放送を、自宅のテレビで、見てた所… 「とある、小児科メインの内科医院。 俳優さん扮する、小児科の専門医である、主人公の院長先生。 患者である、男の赤ちゃんを連れた、女優さん扮する、お母さんに対して、問診として、「お母さん、この坊や、ゲップは、出ましたか?」と、質問した」シーンを、見ました。 このシーンを見て、私は… 「詳しくは、知らないけれど、「赤ちゃんと言うか、乳幼児が、ゲップを出すのは、大切な事である」と、以前新聞で、見たのを、思い出したわ…!?」と、思いました。 因みに、私(40歳男)も、幼稚園に通ってた、5~6歳だった、35年位前中心に、自分で、「ゲップ」を、出してた記憶が、あります。 ただ、小児科メインだった、当時のかかりつけ内科医院に、風邪等で、受診した時。 お袋(母親、現在72歳)側から見て、一応の伯父さん(従姉妹の旦那さん)だった、当時の院長先生から、問診の範囲内で、質問されたかは、小さかったので、全く記憶無いです。 そこで、質問したいのは… 「赤ちゃん等、乳幼児が、ゲップするのは、どう言う点から、大切な事なのか? 又、問題のドラマで見た、専門医院による、問題のシーンだが、、院長先生が、問診として、同行して来た、子供の親に対して、質問するのは、どう言う事が、考えられるか?」に、なります。

  • 診療体制

    診療所に勤務しています。常勤医師は二人です。そのうちひとりは80近い老医師。診察してますが、診療中に寝るんです。それを患者さんや家族に悟られないようにするのに、介助する方は必死です。 院長や事務長に何度訴えても、何も対応してくれません。患者さんから訴えられないと分からないんでしょう。起きてても十分な診療ができているとは思えないレベルなのですが。診療報酬をいただくのも申し訳ないと思うことが多々あります。でも、寝るのは論外ですよね。 どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう