• ベストアンサー

住宅購入時、賃貸の退去連絡のタイミング?

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.2

賃貸の方の事情はよくわかりませんが、#1の方のおっしゃるとおり、基本的には更新料支払いなどは守る前提で多少の猶予を認めてもらえるか相談されるとよいでしょう。 購入物件の方ですが、フラット35の仮審査済みということですが、もう融資承認は降りたということですか? 通常のフラット35は仮審査がなく、申し込み→審査→仮承認→適合検査提出→本承認という段取りです。 が、ノンバンク系ということですが、SBIモーゲージなどは仮審査をとりあえずしますが、この仮審査結果はまったくあてにはなりません。 本申し込みをしてから本審査になりますが、回答まで一ヶ月くらいかかりますし、決済日も月に二回くらいしかありません。 スケジュール的に5月中旬の引渡しに間に合うのか確認されたほうがいいと思います。 基本的にはローンの本承認を受けて購入の準備ができてから現居住の賃貸の退去は申し出るべきです。

simasimafish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フラット35の状況は、私も疑問に思っている(こちらで、仮審査は無いと知ってから) 所で、明日不動産屋担当に確認する予定です。 1週間ほど前に、銀行2行と併せ3カ所への「仮審査の書類」を、不動産屋を通して提出し、 営業担当からは「3カ所とも、問題なく利用できます」との回答を貰いました。 ノンバンク(ファミリーライフサービス)への本申し込みは後日 とのことでしたので、あくまで仮審査なのだと解釈していますが・・・。 5月中旬の引渡、と説明をしてきたのは、不動産屋側です。 フラット35利用の意志は伝えてあり、「急がないと、4月の融資実行に間に合わない」 という注釈付きでしたので、間に合う様にスケジュールを組んで 本契約・本申し込みを行いたいという意思表示済みですが、 やはり1ヶ月位の余裕を持って考えた方がよさそうですね。 退去日の連絡については、「届け出日の翌日から、1ヶ月間の猶予が必要です」と 書かれているのですが、例えば(10日~翌9日の契約なので)6/9までで退出したい、という場合は、 5/8までに連絡をすれば良いと解釈して宜しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅購入してから賃貸をでるまでのタイミング

    中古マンションを購入するため、住宅ローンを申し込もうと思っています。不動産屋さんによると1週間から2週間で審査が下りるとのことでしたが、以前クレジットカードの審査でだめだったことがあり、少し不安です。 今賃貸なので引っ越しの旨を伝えたいのですが、やはり審査が通るまではまだ大家さんに言うべきではないのでしょうか・・・。 順調にいけば3月下旬には入居可能ということなので、3月以内に引っ越せれば4月分の家賃を払わなくていいと思うと、悩んでいます。。。 みなさんはどういったタイミングなのでしょうか・・・

  • 住宅購入、住宅ローンと契約について

    仮審査は通ったものの、住宅ローンの本審査で、仮審査額より減額されることなどあるのでしょうか? もしそうなった時、契約を白紙にできるのでしょうか? ちなみに、契約時にはローン特約に入っています。

  • 賃貸退去の連絡忘れ+次に住む人

    賃貸を契約しており,3月下旬に退去をする予定です. しかし,退去する場合は2ヶ月前に連絡せねばならず,4月分までの家賃を払うこととなりました. 気になったのですが,このまま3月に退去をした場合,家を貸す側は4月から次の人を住まわせることは可能なのでしょうか? 不可能であれば,連絡が遅くなったことに加えて,入れ代わりが激しいチャンスの時期をつぶしてしまったことについても謝罪したいと考え,今回質問いたしました.

  • 賃貸の退去トラブル(解約連絡が遅かった場合)

    10月末に賃貸アパート(10年居住)を退去予定です。 本日管理会社にその旨連絡したところ 契約書には解約手続きは退去3ヶ月前に行うと記されているので 10月末に退去しても11.12月分の賃料を支払ってもらうのが通常だが 担当者が出張中のため、正式な回答は後日になるとのこと。 直接大家に交渉してもいいかたずねると、それは困るとの答え。 担当者と連絡がとれないためとても不安な気持ちが続いているのですが 退去後の賃料支払いを免除してもらえるケースはあるのでしょうか。 あるのならばなんとか交渉してみようと思うのですが そんなケースは聞いたことがない!交渉すること自体非常識だ!と いうことになりますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローン返済開始時期について教えてください

    こんにちは。 住宅ローンの審査を来年する予定でいます。 物件は出来上がっているものを購入する予定なので ローンの返済時期が気になります。 今、住んでいるアパートの契約によると、退去予定の 2ヶ月以上前に伝えなくていけない事になっています。 住宅ローンとアパートの家賃がダブル時期があるのでは? と不安なってしまいました。 余裕をもって購入できればよかったのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非!教えてく下さい。 宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅の更新手続き

    2004年4月25日に入居しました。契約は2年。更新まで1ヶ月を切ったのですが更新手続き関連書類が届きません。 契約書を見ても「自動更新」の記載はありません。 本来なら大家に連絡をすべきなのでしょうが、高い更新手数料(家賃1ヶ月分)のことを考えると知らん顔をしたい気もします。 仮に、このまま大家から何も連絡がこない場合は住み続けて良いと判断してもよいのでしょうか? (大家から退去通達の場合は6ヶ月前に家主へ通知ですよね?) 宜しくお願いします

  • 賃貸住宅の解体に伴う退去

    現在入居しているアパートが数ヵ月後に解体されることになりました。今年の3月末ごろから解体→更地化の手続き、工事を開始したいとのことです。また、今後の契約の更新はできないため、期間満了をもって退去してほしいとのことです。 担当の不動産業者とはまだ一度だけ電話で会話しただけで本格的な交渉はこれからなのですが、私の現在の契約は3月中旬までのため、決して時間が十分とはいえない状態です。また、「3月」という時期も考慮すると、もう少し早めに転居をしたいと考えています。 このような状態の場合、不動産業者に要求するものとして、以下に挙げるもののほかにどのようなものがあるでしょうか。 1)敷金の全額返還(原状回復費用の支払いは当然無し) 2)引越費用(業者への支払い) 3)転居先の入居に関わる費用  (敷金、礼金、仲介費用等) また、迷惑料(立退き料)を請求するとしたら、どの程度が相場でしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 注文住宅 購入タイミング

    注文住宅ですが、2021年9月までに契約しないと、住まい給付金が受給できず、住宅ローン控除も受けれず、ウッドショックで価格はあがるし、来年契約を予定してる購入者は本当にタイミング悪いですよね? 全部で400万ぐらい差が出ますよね。 新しい政策でますか?

  • 中古住宅を購入したいのですが

    中古住宅を購入したいのですが?  現在旦那37歳私33歳小四と四ヶ月の子供がいます。主人は去年転職をし年収は300万程度です 正社員になると転勤があるため契約社員として勤めています。 880万程度の中古住宅を買おうと思い労金で仮審査をしたのですが結果は×でした。   契約社員で勤続一年だと住宅ローンの借り入れは難しいでしょうか? 

  • 住宅ローン契約時の転職に着いて

    マンション購入予定者です。 無事に仮審査・本審査もとおり、1月に契約予定です。 実は、12月末で現在の会社を退職し、1月から新しい会社に入ります。 本審査後にすぐ契約となると考えていたため、転職しても問題ないと考えていましたが、1月契約となると、仮審査・本審査時と会社が異なります。 (転職後、年収はアップする予定です。) ・契約書類に、会社名を記載する箇所はあるのでしょうか。 ・契約書類に新しい会社名を記載した場合、ローンが組めなくなる恐れはありますか。 ・契約書類に審査時に記載した会社名を書いた場合、嘘と判断され、ローンが組めなくなる恐れはありますか。 やはり、事前にローン会社に相談するべきでしょうか。 ローンが組めなくなるかと思うと、不安でしかたありません。 何か知識のある方、ご意見をお願いいたします。