• 締切済み

境界確認について

マンションの自治会長をしています。 隣接地の方から、土地境界の確認を行いたいと申し出がありました。 マンションの土地は、入居者の共有所有になっているため、全員の意思を確認した上で境界確認を行いたいのですが、皆の意識が低く、なかなか協力が得られません。 そこで、説得、説明の材料として、土地所有者として境界確認を行った方がよいというメリットを教えていただけないでしょうか。 例えば、建築確認や土地を売ったりする際は、境界確認が必要となってくるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji104.html 最近、施行された、制度で、この方法ですと、境界線確認の立会が要らなかったと思います。

noname#19073
noname#19073
回答No.3

お気持ちお察し致します。 >入居者の共有所有になっているため、全員の意思を確認した上で境界確認を行いたい あなたは今、管理組合の理事長さんですか?(自治会長とありますが?) であれば、管理規約に則って進めるしかありませんが、最終的にはあなたの印が必要です。 >土地所有者として境界確認を行った方がよいというメリットを教えていただけないでしょうか 普通にマンションで生活していると、取り立ててメリットもデメリットも無いんですよね・・。しかし仮に逆の立場では隣地にお願いしなければならないケースもありますし、境界は確定していた方が後々トラブルになりにくいですから、ここはしっかりやっておいた方が好ましいと思います。 ちなみに建築確認に境界確定は不要です。売買する時も必須ではありませんが、確定していた方が有利でしょう。 これは一案ですけれど、あなたが代表で立ち会って、マンション建築時の敷地測量図や登記上の測量図、その他、間違いの無いラインで確認が取れそうでしたら、ひとまず押印は保留とし、そういう資料や境界ラインを落とした図面を添付して各戸に確認して貰う以外にないのではないでしょうか?まさか一同に会して立会いが出来るわけでも無いでしょうし。確認して貰ったら認印でも一応あなたとしては貰っておくわけです。(戸数によっては難しいかな・・) しかし、何もないところで説明をするよりは、図面や境界ラインを示した上で「このラインで確定しますが宜しいか?」という話をしないと進まないでしょう。 規約によっては理事長に全権がある場合もあるのかわかりませんが、後から文句を言われたくないならば、そうするしかありません。

  • myv165
  • ベストアンサー率33% (192/581)
回答No.2

>建築確認や土地を売ったりする際は、境界確認が必要となってくるのでしょうか? 最近はやはり実測して売買するのがほとんどですが、公簿(謄本など)で売買することもあります。実測には費用もかかりますし。 でも、実測すれば分かりますが、だいたい登記された面積とは違います。ですので、実際建てるとなると、土地の面積が違えば、建蔽率や容積率などに影響がでることも考えられます。ですので、だいたいは実測をします。 普通は境界の確定には、隣地の所有者や役所の方が来られて、立会いで行いますので、後で文句が言いにくくなります。境界確認に立ち会わなかったから、どうなると言うわけではないのですが、トラブルの元ですので、相手方の費用で、自分達の共同所有の土地が確定するのですから、デメリットは無いと思います。何十年か後、自分達が住んでるそのマンションが売りに出る時も、境界確定させるでしょうから、今のうちにやっておく、って感じですかね・・・。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

マンションの場合は建設時に正確な測量がされているはずです 境界杭も無いとは考えられません もう一度よく探してみましょう 隣地境界は確定する必要が有ります 売る時には必要です、確定していない土地を買う人は希です 隣の方が越境してきていても対抗できません とにかく不利な事がいっぱいありますので是非確定しましょう 良い機会ですから確定に努力しましょう

関連するQ&A

  • 境界確認書 紛失

    隣が実施された土地の境界確認に立ち会いました。最近になって境界確認書が紛失していることに気が付きました。図面はあります。 依頼された側にとって無くしたままだと今後困ることがありますか。 そして、そのうち、隣接している我が家の土地を売る予定ですがなくしたままでも差しつかえないでしょうか。

  • 境界確認書

    境界確認書についておしえてください。 実印による筆界確認書が筆界の確認で認印による境界確認書所有権の確認だと知り合いに教わったのですが正しいのでしょうか? あと境界確認書をもってきた隣の土地の地積測量図を見る機会があったので境界確認書と見比べてみたら違っていて公図(地図というらしい)は境界確認書にだいたい合っていることもその知り合いに聞いたところありえないといわれました、地図と地積測量図はどっちが正しいのでしょうか?

  • 境界の確認

    間違えていたら指摘していただきたいのですが、土地を購入する時は隣地所有者と境界の確認をすると思います。 その時のやり方として隣地との境界杭が無い(地積測量図はある)、埋まって見えない場合は法務局で公図を取り、境界に杭や壁が無く境界はハッキリしないけども、この公図の通りでいいですよと隣地所有者と合意がなされれば覚書を交わすことで円満に取引できるということで合っていますか。

  • 土地境界確認

    お世話になっております。 土地家屋調査士会というところから、「土地境界確認についてのお願い」というものが来ました。我が家から見て私道(我が家の持ち分アリ)を挟んで斜め向かいの家の人が、所有地を測量する為、その私道との境界線を、関係者立ち会いのもとで確認したいそうです。 めんどくさいし、何の義理があって立ち会わなくちゃならないの、と思いますけど、お互い様と言うか、協力してあげるべきなんですよね? 立ち会わずに自分の不利な境界になってもいやですし。 そこで、立ち会いのとき、何か注意をすることがあれば、教えていただきたい次第です。 家を購入したときに「地積測量図」というものをもらい、それにメーター数が書いてあるので、メジャーを当ててそのメーター数のところが境界線である、と確認すればよろしいのでしょうか。

  • 農地の宅地転用と境界確認

     私は市街化区域に住むものですが、私の宅地の隣接農地(田)の一部が宅地に転用され売却されようとしています。宅地転用に当り、田を埋め隣接道路と同じ高さにするということです。また、残る農地も田を埋め、地目を畑に変更するようです。この転用にあたり、隣接地権者の境界確認が求められています。  私の地区は慣例として、農地の上流側畦畔は上流側地権者の所有となっています。このため、田の上流側である私の土地の一部が、今回転用される田の畦畔として使用されて来ました。田を埋めるに当って、私の所有地の畦畔も含め土を入れ造成し、境界線を杭で示したいと相手方の方は言っています。今回は農地の一部が宅地転用されるだけですが、将来残りの農地も買い手が現れれば宅地転用される様です。  私は将来畦畔部分の所有をどうこう言いたくないので、境界にフェンスを張るなり、側溝を造るなり、目に見える境界を設けたいと思います。  また、この造成計画では私の土地との境界側には雨水排水の側溝が計画されていませんので、雨水が私の土地に流れ込む可能性が出てきます。と言いますのは、私の地区はかねてより水害を受けてきたため、家は道路より一段高く土を盛り建てます。当然私の家は道路より一段高くまた、今回の転用の土地も将来一層の盛り土がなされることが予想できます。こうなると今まで畦畔として使用されてきた土地が一番低くなるため雨水等が滞留することが予想できます。 質問ですが、 (1) 農地の宅地転用と地目変更(田から畑)においての隣接地権者の境界確認の持つ意味はどのようなものか。確認は絶対に必要なものですか。 (2) 境界確認のとき、境界を杭で示すのではなく、フェンスや側溝などで示すよう相手方に、費用負担を含め、求められますか。

  • 境界確認書を作成したいとことで現地確認

    所有している物件の隣接しいるところから、境界確認書を作成したいとことで現地確認して欲しいとのことで、書面で通知が来ました。 日にちが決まったら現地確認しようと思いますが、なにに気を付けたら いいのかわかりません。 こちらは地籍測量図はあります。 境界標のプレートは各場所にあるように示されています。 そのことを相手に伝えると少しわからないところがあるみたいです。 所有者は個人ではなく〇〇地所株式会社となっています。 立ち合いはどうしても不安です。なにかご教授いただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • マンション境界確認

    皆様、教えてください。 私は、マンションに住んでおります。 今期、管理組合の理事長をしております。 今回、管理会社より敷地の境界確認の依頼を受けました。 隣接工事の関係で敷地の境界確認の立会いをすることになりました。 敷地の境界確認は、資産に関係して重要なことなので 素人の私で務まるか心配です。 よろしくおねがいします。

  • 土地の境界線の確認について

    両親所有の土地に隣接して県の宿舎がありましたが、その建物と土地が某官庁へと譲渡されたようです。 数年前、県の建物を新築する時にも境界線を確認しましたが、今回また境界線の確定が必要なようで先日立ち会って確認してきました。 境界線の確定にあたって印鑑証明を求められ少々面倒に思いましたが必要な事と理解しました。 しかし代理で尋ねてくる測量会社の話では相手からは土地の図面のコピーしかもらえないようです。 こちらが印鑑証明まで提出するのに相手が図面のコピーだけというのはおかしくはないでしょうか? 個人同士の境界線の確認ならばお互いに印鑑証明を交わすものだと思うのですが官庁は違うのでしょうか? 土地に関する印鑑証明には慎重になってしまいこちらが一方的に印鑑証明付きの書類を提出するにはためらいがあります。 安心するためにも某官庁側からもらえるような法的な書類があれば教えてください。 官庁だからといって図面のコピーだけで済ませるのはおかしいと思います。 なにかこちらから要求できることがあるかアドバイスをお願いします。

  • 境界確認の立会い

    測量事務所より、現在居住する家から離れた場所に所有する家・土地の境界確認のための立会いをお願いしたいとの連絡を受けました。 隣接するお宅より、お子様が複数おられるので、先々の遺産相続のために改めて測量をしておきたいとの依頼を受けているとのことです。 同じお宅(持ち主が代わっているかもしれませんが)との境界確認のため、10数年前にも測量の立会いがあり境界石も入っています。 測量事務所は、もし立会いが難しければ図面と写真を撮って郵送するので確認をお願いしたい、必要ならば図面、写真を自宅に持参し、説明の上確認いただくこととしても良いと言っています。 現場に出向き立会いをしないと不利益を蒙る可能性がありますでしょうか? この辺の事情に明るくないため、お伺いをする次第です。

  • 境界確認は保存行為ですか ?

    甲土地と乙土地の境界線は、約50年前から万年塀で区切られており、境界線の争いはないです。 ところで、今回、甲土地上の建物を解体し、同土地を測量したところ、登記上の面積より約3割程度広いことがわかりました。 そこで、甲土地の地積更正の登記申請したいわけですが、乙土地の所有者の印鑑証明書付きの承諾書が必要になります。 ところが同土地所有者は共有持分で、8分の1の所有者は印鑑証明書の発行を承諾してもらえましたが、他の持分権は躊躇しています。 他に接している土地所有者全員も承諾しています。 私の考えでは、杭もあり境界線の争いもないのだから、その確認は保存行為(民法252条但し書き)に該当するので、8分の1の所有者1人だけで、その地積更正登記は可能と思います。 この点、測量士は境界確認は地積を左右する行為だから処分行為となり全員の承諾が必要だと言うのです。 確かに、分筆などの場合の境界確認は地積を左右する行為でしようが、今回承諾したからと言って、甲土地・乙土地とも事実上の増減はないわけです。 だから、今回に限って言えば、処分行為には該当せず、保存行為と言うわけです。 どちらが正しいですか ?