• ベストアンサー

繁殖。

kansaizaijuの回答

回答No.5

先ず一般的な見解から。 通常、繁殖を考えた場合、♂が♀の元に行くと言う事は、ありません。♀犬が♂犬の管理者宅に行き、そこで交配となります。そうしないと失敗に終わる率が高いから、と聞いた事が。 そして、この際に、必要なのが、ルーツ確認です。双方の。どうしてか、と言うとそれをしないと、血縁交配、特に近親交配となってしまうからです。下手したら。勿論、血統書発行となると、貴方の犬も、相手の犬も管理所有者が、団体の会員である事が条件。 それと私も思いますが、貴方には、交配を考える資格がありませんね。と言うのは、その程度の知識しかない者が、交配等したら、生まれてくる子犬が可哀想です。先ずさせるなら、安易な繁殖が齎す恐ろしいトラブル、と言うのもお勉強なさる必要が出てきます。 世間では、安易な供給を望む一般飼い主のせいで、いい加減な業者が次々と生まれていると言います。貴方も、今のままで交配を、行うと立派ないい加減業者の 出来上がりと言う事になります。心得違いした、一般飼い主&不心得飼い主希望者&いい加減業者のせいで、双方挟まれておいでになる、真面目な業者さん&真面目な一般飼い主さんが大迷惑を被り、又それによって生み出されてしまった、犬猫もとんでもない目に、遭う事態が起こっていると言います。よく考えて頂きたいです。遺伝問題、殺処分問題。挙げたらきりない。飼育の崩壊と言うのもあります。 それらの事を全て含め、よ~く御考えになって頂きたいです。そして、出来れば繁殖は、諦めて頂きたい。 貴方の甘い考えで行おうとする行為が、大勢の善良な方、及び生まれて来る命を、弄ぶ行為に繋がる恐れのある事を。嘗て繁殖を、見てみる機会に恵まれた者からの、お願いでもあります。

関連するQ&A

  • 繁殖所で苛められていたトイプードルとダックスのMIX犬4歳ぐらいをお借

    繁殖所で苛められていたトイプードルとダックスのMIX犬4歳ぐらいをお借りしました。 柴犬の繁殖所なのですが、その方の気まぐれで一頭トイプードルとミニチュアダックスのミックス犬を繁殖したのですが、失敗。不要になったらしく粗末に扱われていたようです。本当は柴犬を飼うつもりで伺っていたのですが、可哀想なので家に連れてきてしまいました。 今は衛生状態が良くなかったので皮膚病がひどく、皮膚が見え血が出ている状態で歯周病がひどく歯が抜け落ちています。 お借りしている身なのですが、可哀想なので獣医さんに見ていただいたところ、皮膚病は2~3週間すれば治るとのこと、歯周病は全身麻酔をしてクリーニングするしかないとのことです。 柴犬に随分噛まれていたらしく噛み傷がひどいです。外耳炎もあります。 性格はとても良いのですが苛められていたので始終びくびくしています。外の世界を知らないらしく散歩もできません。 お聞きしたいのはこのまま我が家にこの犬を迎え入れて良いのか?と言うことです。 主人は正直言って気持ち悪がっています。子供たちは傷があろうと皮膚がみえていようと「かわいい!」と言っています。私もかわいいとは思いますが、可哀想という方がむしろ勝っていると思います。 私としても、正直にいうと健康な子犬を飼った方がいいのかなと思うこともあります。 それから、まだお借りしている状態でまだ正式に頂けるかどうかかはわからず、繁殖所の方としては まだ、繁殖させたいらしいのです。ですが、お願いすれば譲っていただけるかもしれません。 お借りする経緯としては、犬を飼いたいので何度かお伺いしているうちに親しくなり、「試しに犬を家に連れて行って良いよ」と言われ最初は柴犬(繁殖犬)をお借りしていたのですが、何度か伺っていたら 今回相談しているMIX犬の存在に気がつきあまりに可哀想なので「この子をお借りしてもいいですか?」と伺ったところ「一年ぐらい持って帰ってよい」と言われました。 繁殖犬というのはこういうケースは良くあることなので、そんなに同情する必要はないことなのでしょうか?もし、この犬を返してしまったらまた、同じ過酷な状況が待っていると思うとつらいです。 私はよく、こういう面倒なことに首をつっこんでしまうタイプでほっておけない性格です。 我が家でおとなしく安心して眠っている犬を見ると返すことが可哀想で・・。 犬を返すことが、地獄の底に突き落とす極悪非道な人間に思えてしまいます。 少し訳のわからない質問内容になってしまいましたがご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の繁殖で

    ブリーダーになりたいと思い、 今年愛玩動物飼養管理士の試験を受けて何年か勉強をしてからブリーダーになりたいと考えているのですが色々なブリーダーさんのHPを見ているとブリーダーには子犬を譲りません。というコメントが載ってあるところばかりでどこから子犬を譲ってもらってからブリーダーとして始められるのかがわからずに困っています。 何件かブリーダーさんに自分もブリーダーにいつかなりたいと思っているのでその時縁があれば譲って頂けないかとメールをいれたりもしましたがどこからも返答無でした、、 どのようにすれば子犬を譲って頂けるのでしょうか? 無知過ぎる質問ですが、親切な方教えて頂けると助かります( ; ; )

    • 締切済み
  • 良いブリーダーとは?

    パピヨンを購入したいと思いブリーダー探しをしています。 先日有名なブリーダーの犬舎の見学をしてきたのですが、イメージと違って疑問を持っています。 私としては購入というより犬舎の様子を見て購入したいと思い見学をお願いしたのですが、購入しないなら子犬は見せないし、他の犬も触らせないと言われました。子犬のストレスや衛生上の問題もあると思うのである程度理解はできるのですが、こういうものなのでしょうか? また、トイレの躾や呼び戻し訓練などある程度してくれるブリーダーが良いと本には書いてありましたが、そこは環境が変わると意味ないのでトイレの躾はしないと言われました。ですが100頭位いる犬舎だったので単にそこまで面倒見きれないからなのではと思ってしまいます。(24時間体制でスタッフはいるようですが2人体制です。)世話している様子も怒鳴ったり、首を手で鷲掴みにして運んだりと愛情を注いでいるようには見えませんでした。 ブリーダーから購入は初めてなのでよくわかりませんが、こういうものなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • プードルの繁殖

    チワワ4歳の女の子とプードルレッド3歳の女の子、最近になってプードルの黒の男のコを飼いました。チワワは今月避妊手術予定です。  レッドのコに赤ちゃんをと思いうちのコは3歳で2キロなのであまり 大きくならなさそうなコを探し黒のコを飼いました。が。2ヶ月で600グラムでした。親も小さいそぅで。今4ヶ月になろうとしていますが1・7キロあるのと3ヶ月の時に ちょっとひざの皿が内側にある病気かもしれない。まだ3ヶ月なので様子を見ましょうとの事。引き渡しの時に検査してくれるように頼んで相手ブリーダー側の病院の診断書には以上なしと書かれていたけど。それに疑問に思ったのが家へ連れてきて1ヶ月経ち2度目のワクチンの時20センチの寄生虫が。引き渡しの時の診断で解らなかったのかな?しかも寄生虫とってからムクムク大きくなってきた。男のコの方が女の子より大きくなってしまったら繁殖はしない方がいいのかなと思い、繁殖は初めてなので相談したく書いています。そして もし産んだ事も含め相談したいのですが子供が産まれた場合、子供が親と交配してしまう危険性もありますよね???多頭飼いの方やブリーダーの方は どぅしているんですか??? 子供は全て去勢なり避妊手術をするといぅ事になるのでしょうか。そこまでは繁殖の本みたいなものを読んでも載ってないので質問させて頂きます。。。

    • ベストアンサー
  • 猫の近親繁殖

    ブリーディング、血統証について教えてください。 今年の4月末に、ペットショップでアメショーの子猫♀を買いました。引渡しの時に渡された血統証を家に帰ってよく見ると、父と娘の近親から産まれた子でした。生後6ヶ月で膀胱炎になりました。今は膀胱結石(砂状)で療養食を食べています。「近親繁殖のせいで免疫力が弱く膀胱炎になったのではないか。」と獣医に聞きましたら、「それは一概に言えない。考えすぎ。」と言われました。体も小さめで、生後10ヶ月で2.8Kgです。一般的に近親から生まれた子供は体が弱いと聞きます。このような繁殖をさせて良いのですか?ペットショップに卸して良いのでしょうか?こういう場合血統証を発行して良いのでしょうか?ブリーダーとキャットクラブに疑問を抱いています。 でも近親繁殖の子だからと言って、手放すつもりはありません。今は大切な家族です。

    • ベストアンサー
  • 繁殖引退犬の譲渡

    この度、繁殖引退犬(5才雄)を引取ろうかと考えています。 当方、里親は初めての経験なので、色々と不安がある為、質問させていただきます。 相手は多犬種のブリーダーさん、里親募集のHPで見つけました。 相手の譲渡条件は 1.生体は無料。(このサイトは有料の里親募集は禁止されてます) 2.当方から出向いての引き取り。(場所はお隣の県) 3.去勢、ワクチン費用の3万円弱は当方負担 普通の条件だと思い、当方希望を入れた里親希望メールをしました。 希望1.一度、犬舎に見学に行きたいので都合の良い日を… 希望2.引き取り予定のワンコの写真をメールにて返信して欲しい。 希望3.引き取り時期は、去勢後落ち着いてから(8月第1週予定) メールしてから1週間後… 1.譲渡条件を承知するなら、銀行口座を教える。 2.見学は忙しいので、犬舎の世話で忙しく無理。 3.ワンコの写真は無し。 4.引取り時期は問題無し。(但し、相手側の住所は記載有りませんでした) との回答がありました。 此処で、過去に里親募集に応募して(別のサイトです)2頭引き取っている知人からアドバイスが有りました。 1.犬を知らないと、『すり替え』(犬舎の中でも悪い方の犬)の可能性や大怪我・病気している可能性が有るので、最低でも写真数枚は送ってもらうべき。 2.こちらの個人情報を送った時点で、相手もそれなりの対応するのが普通。 3.生体無料と言うことなので、『悪徳』では無いと思うが、犬の管理状態は期待できない。 そこで質問です。 1.オス犬で5才なので、トイレの躾をすることになるでしょうが、マスターできるでしょうか? 2.このブリーダーさんの対応は、当たり前なのでしょうか? 3.総合的に考えて、譲渡を受けるべきでしょうか? その他、里親としてアドバイスが有ればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の虐待繁殖

    みなさんのお知恵を拝借したいと思います。 虐待繁殖と思われるペットショップを発見しました。 内容は、日本では珍しい犬種の仔犬をを販売するために、交配後に日本に輸入して日本で出産させ、生まれた子犬を販売するというものです。この犬種の主な繁殖国はアメリカなのですが、犬種としての歴史が浅いためブリーダーが他国への販売を見合わせています。そこでイギリスにいたこの犬種(アメリカのブリーダ協会ではない)を買い取りロシアに移し、ロシアで飼育交配して妊娠確定後に母犬を胎児のスーツケース代わりにして日本に旅行させ、販売する子犬の日本の検疫をすり抜けようというものです。日本の検疫は幼犬の輸入は不可能で最低でも生後300日くらいまで輸入できません。この年齢では販売価格が下がると考えた結果このような方法に至ったと思われます。なぜ母犬を直接日本に移動しないのかなどは不明ですが、このような場合どこに連絡したらいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • パピヨンの繁殖における血統書申請について質問です。

    パピヨンの繁殖における血統書申請について質問です。 色々考え、獣医や専門家にも相談し、さらに多頭生まれた際にもきちんと自分の家で飼える状況にての繁殖ですので、繁殖すること自体への批判はご遠慮ください。 私の親が♀を、わたしが♂を飼っております(犬同士に血縁はありません)。 次回ののヒートで交配をすることにしております。 繁殖そのものについてはずいぶん勉強したのですが、血統書登録のことについては自分の家でペットとして飼うので必要ないと軽視しておりました。 しかし、このたび「もし多頭生まれたら、ぜひうちの子に!」と熱望する知人がいるので、元気な子どもが生まれた際にはお土産代わりに血統書をつけてあげたいと考えました。 自分が所有している子たちについてはJKCの名義変更とDNA登録が必要なのはわかっているのですが、そのほかに必要なのは「交配証明書」、「犬舎登録」以外に何かありますでしょうか? 同一名義ではなく、わたしと親の別々の名義(住所も違います)ですが、立会人は必要なのでしょうか? ヒートまで時間があまりないので、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の子犬を買うのにおすすめの方法はありますか?

    柴犬の子犬を飼いたいと思っております。ペットショップ等にも見に行っているのですが、ブリーダーから柴犬を購入することも検討しています。柴犬の子犬を見つけるのにベストな方法を教えて下さい。

    • 締切済み
  • アレルギーについて

    当方柴犬のブリーダーですが、仔犬を購入して下さった先で仔犬が痒がり、全身かいています。 ノミとか病院で診てもらったのですが、改善されないまま、仔犬を一時預かりでうちの犬舎に連れて来ました。痒がるかと思ってましたので特別この仔だけのゲージで観察してましたが、普通にしています。ハウスダストとかそんなアレルギーでしょうか?

    • ベストアンサー