• 締切済み

子どもが欲しいのですが・・・。

結婚して1年になります。 来年の1月~3月くらいには子どもが欲しいな。と思っていた矢先。 結婚式の話が来ました。 来年2月頃です。 年齢的にもやばいので早く欲しいのは事実です。 お聞きしたいことは、妊娠何ヶ月頃なら結婚式に参加できるのでしょうか? 妊娠というものを経験したことがないので、どう言うものなのか良く分かりません。 結婚式(披露宴も参加)の場所は、新幹線で2時間弱くらいかかると思います。 結婚式が終わるまで待つのは無理なので、たぶん参加は妊婦さんになっていると思います。 何ヶ月頃なら安心していけるか教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lein
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.7

体調の悪い時期は人によって違うと思います。 例えば、私は初期から後期まで大事な用事のある日以外は家でぐったり・・・産んだとたん元気復活!というタイプでしたし、何ヶ月も入院した友人もいますが、いつもと全く変らない(これがほとんど)子もいます。 妊娠できて、最悪体調が悪くなり、出席できないとしても、 「私の結婚式に出席するって言ったのに、妊娠しちゃうなんてひどい」 なんて既婚者に対して思う人は絶対にいないので、 そんなに気にすることないと思いますよ。 妊娠できたら、その花嫁さんにだけ早めに報告しておいて、欠席可能性もあることを伝えておき、欠席することになってしまったら、気持ち多めのお祝いを贈ればよいのではないでしょうか?

Yuuho
質問者

お礼

お返事が大変遅くなりました。 あまり深く考えないでおきます。 出来たら、その時考えます。 はっきり言って、花嫁さんに会った事ないし、 別に、欠席しても花嫁さんに悪いとも思わないし、 って言うか、なんでこんな時期(真冬と言う寒い時期)にするのか!? って逆に腹立ってるから、よく考えたら悩むことなったです。 行けなかったら、その分交通費がうくしね。 スッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kira1220
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.6

こんにちは。 結婚式の参加については、そのときの体調次第だと思います。 ただ、子供が欲しいって思ってそんなに簡単に出来るものではないと痛感してる私としては、 結婚式の参加は妊娠できてから考えれば良いのでは?と思います。 妊娠希望してから2年近く授からなかったもので(--; でも、授かりものなので、すぐに妊婦さんになれる人ももちろんいると思いますよ☆

Yuuho
質問者

お礼

ありがとうございます。 体調次第ですね。 >子供が欲しいって思ってそんなに簡単に出来るものではない・・・ そうだから余計に悩んでいるのです。 すぐ出きると分かっていたらたぶん結婚式が終わるまで待つと思います。 分からないから今から準備したいと思っていた矢先でした。 だからこの時期はやめた方がいい時期があればできるだけはずしたいなと思って相談いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon214
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.5

私は、妊娠7ヶ月で友人の結婚式に参加しました。 結婚式の参加自体は、何ヶ月でも可能だと思いますが、新幹線で2時間弱かかるとのことですので、それを考えると、妊娠中期が一番理想だと思います。 うまく中期にあたればいいですが、そうでない場合も考えて、妊娠がわかった時点で体調次第では欠席の可能性もあるかもしれない旨をお話しておいたほうがいいと思います。

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 妊娠中期ですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.4

私はちょうど5ヶ月にはいるころ、結婚式に参列しました。 安定期に入ったところですが、事前に「急に体調が悪くなったら 参加できないかも、そのときにはダンナを行かせるから」ということで 話をしました。頼まれていた受付はお断りしましたけど。 結果的にはな~んの問題も無く参列できました(笑) 今7ヶ月半ですが、私の場合はたぶん今でも参加できるくらいの体調です。(毎日フルタイム勤務してますし) でも、これは個人差がとても多いです。安定期だからといって絶対大丈夫とはいえないし、妊娠後期だとダメというわけでもないし。 ですから、他のかたも言われているように体調が悪くなければ参加はできると思います。来年の2月ならまだまだ招待状など発送するのは先の話ですよね?妊娠が発覚したら、早めに報告して、迷惑を掛けないくらいの配慮をしておけばいいのではないでしょうか?

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 すごいですね、7ヶ月半なのにフルタイム勤務とは。 そんな妊婦さんになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

それはその時の妊娠したあなたの状況にもよります。 例えば何も問題がなく(出血や痛みがなく)順調であれば新幹線で2時間程度なら7~8ヶ月頃までいけることもあるし、逆に初期から切迫流産などで安静が続けば無理なんですよね。 私は今6ヶ月ですが安定期といわれるこの時期でも運動、散歩は禁止なんです。(切迫流産で初期は入院しておりました) どうなるか?は妊娠してみないとわかりません。8ヶ月を超えると順調な人でもいつどうなるかわからないのでお薦めはできません。 あと初期でもつわりがひどいと結婚式自体に耐えられるかどうかも怪しいところです。私は今でもつわりがあるのでもし今式の話があっても行けないです。 つわりも妊娠してみないとわかりません。 というわけなので、今の段階でこの時期なら大丈夫!とは無責任にいえません。

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 そうですよね。問題がなければの話でお聞きしたかったのです。 でも、色々妊娠について教えていただき参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20074
noname#20074
回答No.2

本当に人によると思います。 一般的につわりが3ヶ月くらいまでありますよね? しかし、出産まで続く方もいれば全くない方もいます。つわりがひどい時期の出席はかなりお辛いのではないでしょうか? 安定期に入ってからでしたら大丈夫かとは思いますが、着物はやめたほうがいいです。 結婚式は参加できたらラッキーくらいで考えておいて子作りしてみてはどうでしょうか? 妊娠したら、その時の体調を見て判断されるのがいいと思います^^

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 妊娠してみないと分からないですよね。 身内なので出来るだけ参加したいと思っているので出来るだけ安定期に出席できるようにしたいですね。 着物やっぱりまずいですよね。 今、着付け教室に行ってるので着たかったのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33686
noname#33686
回答No.1

答えは何ヶ月でも参加は出来ると思います。 そりゃ安定期に入り また後期にかからないぐらいが おなかもそこまで目立たないから体も楽だし いいかなと思いますが。 「この日!」と決めて一回で できるかもしれませんが でもそんなに簡単なものではないかもしれません。 やっぱり後期はおなかも重たいし 産後になるとしんどいので 後期~産後にならないようにされたらいいんじゃないでしょうか。

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 やはり後期はしんどいですよね。 >「この日!」と決めて一回で できるかもしれませんが でもそんなに簡単なものではないかもしれません。 そうですよね。だから余計に悩んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8~9ヶ月の子どもの様子を教えてください

    こんにちは。 来年の2月に友人が結婚することになり、披露宴に招待していただくことになっています。 友人とはいえ縁あって私の母と夫も披露宴に出席するつもりです。 そのころわが子は8ヶ月で、宴席に連れて行くつもりだったのですが、披露宴などに子供づれで行くのはマナー違反のようだと知りました。 実際に8ヶ月の子どもとはどんな様子なのか全く見当も付かないので、教えてください。お願いします。

  • 妊婦で着物は難しいでしょうか

    10月末頃友人の結婚式があります。 そのときに着ていく服装を考えているのですが、 その頃には妊娠8ヶ月も半ばになっています。 妊婦用のゲストドレスは購入してもこれから着る機会は少ないだろうし、 せっかくだから持っている和服にしようかと思っています。 現在、妊娠6ヶ月で和服を着るのにタオルを詰めなくて いいくらいになってきていますが、流石に8ヶ月では無理でしょうか? 結婚式から披露宴に呼ばれているので最低でも3時間はかかるし、 やはり洋服の方が無難でしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 妊娠中に友人の結婚式へ招待されたのですが・・・。

    現在妊娠4ヶ月の妊婦です。 9月のはじめ頃に出産予定です。 実は、大親友が今年結婚することになったのですが、 彼女の結婚式が、8月に行われるのです。 昔からのよき友で、妊娠する前から結婚の相談等のっていたので「結婚式には絶対来てね☆」と言われています。 妊娠に気づいたのは最近で、彼女の結婚の日取りが決まった後だったので、正直困っています。 結婚式は披露宴も合わせて3時間くらいかかります。 私としては、(今のところ)できることなら出席したい気持ちでいっぱいなのですが…。 このまま順調にいけば8月の結婚式あたりは妊娠9ヶ月になっています。 そろそろ出産間近な時期に、結婚式に出席しても大丈夫なものなのでしょうか? 今回が初めての妊娠なので、9ヶ月がどんな状態なのかまったく分かりません。 妊娠中に結婚式に参加した経験のある方、また9ヶ月がどんな状態なのかご存知の方はアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 結婚式の招待状についてです。

    結婚式の招待状についてです。 来年2月に挙式・披露宴を予定しているものです。 友人には事前に挙式・披露宴の日取りは伝えてあります。その友人の1人が妊娠しており、私の挙式すぐ後くらいが出産予定日です。 その友人に参加してもらいたかったですが、さすがに臨月では無理は言えません。そこで質問ですが、事前に挙式・披露宴に参加出来ないと分かってる場合、招待状を送ったほうがいいのか、行けないことが分かってるなら送らなくてよいのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 今妊娠中なのですが年内に式を挙げる予定です

    今現在、妊娠6週目のものです 妊娠が発覚し、籍をいれたのですが 両親と、結婚式 披露宴でどうしたらいいか話をしています 彼の親が農家と農協の役員をしているので 式より披露宴をきちんとしてほしいと言われました そこで、まだ日取りを決めかねているのですが 妊婦での式の場合、何ヶ月くらいから何ヶ月くらいまでが一番適していのでしょうか? 安定期に入ってからとは考えているのですが 彼の親が日にちをみて、12月4日は日がいいのでそのあたりはどうかと聞いてきましたが。そのころだと24週に入っているので結構お腹も大きいのかと心配です。 いままだ、6週なのに運動していないせいかお腹が少しでてきました。。。

  • ♪披露宴で親友に送る歌♪

    来年の1/15に親友(女25歳)が結婚します。 披露宴で歌を頼まれて、友達5人(女25歳)で歌うことなったのですが曲が決まりません。 みなさんのおすすめ曲を教えてください。 ちなみに参加者の年齢は23~30歳が多いです。 みなさんの思い出の曲で結婚披露宴にふさわしい曲があったら教えてください。 困っているので協力お願いします。

  • 出産後の結婚式参加

    出産後の結婚式参加 カテゴリーを迷いましたが、 より多くの実例があるかと考え、こちらに投稿させていただきます。 私自身が結婚することとなり、 非常に仲の良かった(今でも仲良い)友人を披露宴に呼びたいのですが 彼女は現在妊娠中で、出産予定日が挙式予定時期とかなり近いです。 具体的には、彼女の出産予定日が9月はじめ、 私は挙式、披露宴を10月か11月頃で検討しています。 出産後、何ヶ月くらいで披露宴にきてもらえる程度に落ち着くものでしょうか。 最終的には本人に確認する予定ですが、 来れないのが当たり前なのに都合を聞いて お祝儀だけもらうことになっても申し訳ないと思い・・・ 出産後すぐに参列した、 出産後何ヶ月もそんな状態にはならなかった、など みなさまのご経験を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 入社したばかりで披露宴の予定が。。。

    来年5月に結婚披露宴を行う予定ですが。。。 心配なことがありますが、ご意見もぜひお伺いしたいと思います。 (1)彼氏が来年の4月入社するが、婚約は5月に予定です。 ところで、入社してからすぐ披露宴を行うのが、大丈夫ですか?上司、同僚達に迷惑をかける印象が与えることがありますか? ちなみに、ゴールデンウイークに合わせて披露宴を行うと考えています。出来るだけ結婚休暇を請求しません。 もしかして二日ぐらいの休暇を請求することは、上司に怒られますか? (2)彼氏は上司に報告するタイミングはいつか適当でしょうか?一ヶ月しかないので、事前に報告するか?なるべく早く報告するか? ちなみに、遠いから、披露宴は会社の方は招待しません。 (3)結婚休暇については、新入社員はありますか?  一般的にどのぐらいでしょうか?  年齢や入社年数に関われますか? (4)二人とも25歳です。彼氏は院生だから、来年に卒業します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚式・披露宴に憧れがありません

    私は来年、春頃結婚予定です。 仕事柄、結婚式や披露宴に参加する事はたくさんありますが、 私自身は、結婚式や披露宴にまったく憧れがありません。 新婚旅行は行く予定です。 でも、周りの方々に感謝の気持ちはあるので、お祝い金も頂くと思うし、どうお返ししたらいいものか・・・・と悩んでいます。 自宅に行ってプレゼント? お食事会くらい?これは結局、披露宴みたいなものか・・・ くらいしか思いつきません。 何かいいアイディアありませんでしょうか?

  • 披露宴1年後の子どもつき二次会(?)は不自然?

    去年の9月に式と披露宴を行いました。 私は披露宴後に、宴で呼べなかった友達も招いて二次会を開きたかったのですが、 1.私が当時妊娠8カ月だったため体力的にきつい  2.彼の披露宴出席の友達が遠い地元出身の人ばかりのため、彼友達側で二次会出席者はゼロ という理由から二次会ではなく、披露宴に来た私の友人のみ10数人での、簡単なお茶会を披露宴後にやりました。 無事子どもも生まれ今は楽しく生活してますが、 周囲の友達が二次会をやっているのを見ると、自分もやりたい・・・というように思うようになったのです。 その理由は、 1.披露宴ではあまり人数を呼べず、本当はもっと多くの友人を呼んでお披露目したかった。結婚が決まった時も慌ただしく、きちんと報告できなかった友達が多々いたので、改めて簡単な会を開きお披露目したい。 2.子どもがいるため、なかなか友人たちの集まる場に参加したくても日程や都合が合わない。 今年9月頃(子どもが1歳頃)に開催すれば、友達みんなに会えるし、子どももお披露目できる。 旦那は、「わざわざ会なんて開かなくても家に呼べばいい」と言いますが、 家に呼ぶ人数は限りがあります。 また、よほど親しくないとなかなか家にも呼べません。 それならパーティーとして一同に会した方が、一度に沢山友達と会えるので私はそちらの方がいいです。 正直、一生に一度なのでやりたいというのが本音です。 そこで質問です。 1.披露宴をしたのに、できない理由があったとはいえ、1年後の子どもつきの二次会(?)は不自然ですか? 2.「『二次会』なんてセミフォーマルでかしこまらず、もっとカジュアルな感じで集まればいい」と反対な旦那。 二次会でなく、ホームパーティーでもなく、皆を集める名目が思いつきません・・・。いわゆる「二次会」 でなく皆を集めるにはどんな形が適当でしょうか。 1の回答だけでも結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏に深夜1時半に電話する女友達に悩んでいる彼女の相談。
  • 具体的な要点としては、電話の回数や時間帯、彼氏の友人関係などに不安を持っていることが明かされています。
  • 今後の話し合いの内容として、彼氏に説明と証拠を提示してもらうことやLINEのやりとりを見せてもらうことを伝えたいと考えているとのこと。
回答を見る

専門家に質問してみよう