• ベストアンサー

困った家族・子どもの叫び声や奇声の騒音について・・・(長文です)

知人友人宅に遊びに行った時の話です。 友人宅は俗に言う高級住宅地です。そんな閑静な友人宅の隣に3人の子持ちのある家族が最近引っ越して来たそうです。しかし、その家の子供は私が遊びに行っていても【騒音】と感じるような奇声を発しながら何時間も外で遊んでおり、友達と会話しても話に集中できないくらいの騒音を発していました。友人の事を思うと気の毒でなりませんし、私もその騒音を毎日聞いていたらノイローゼになってしまいそうなくらいひどい奇声でした。またあろう事か友人宅に勝手に進入することもしばしばあるようなのです。本当に困った家族だと感じます。 また、今まで区役所の人がその家を何度も訪ねていたり、子供会の人が何度も注意に行っているようなのですが、一向に改善する様子がないようなのです。あろうことか文句をいって追い返してしまう事もあるようなのです。また近くに沢山公園もあるのに何故か決して公園では遊ばないようなのです。 その隣人は隣の土地の所有者が負債を抱え裁判所に抑えられた土地を安価に購入されているようで以前集団住宅に住んでいた様でそちらの方針のまま外で遊ばせているようなのです。実際その住宅地でお子さんをお持ちの御家族で多いのは、子供の教育にとても熱心で子供が興味のある習い事をさせていたり、親子で一緒に外出するなどしている親御さんが多く、家にあまりいない人が多い閑静な住宅地です。友人は子供がいないので家にいる事が多くとても悩んでいる様子でした。 友人は隣人なので事を大きくしたくないとまだ何も対処していないのですが、惨事を経験した私としても友人の心痛はとても理解できますし何か良い対策があればと思い今回質問させていただく経緯に至りました。地域の人が何度も苦情を言っているようですが、改善はされていない様子です。何かよい改善方法がありましたらアドバイス願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

こんにちは。 文章を読んだのですが、奇声や騒音をやたらとたてる、というのは、もしかしたらその子供達、ものすごいストレスの中で生きているんじゃないでしょうか。 怒りの発露や、助けて欲しい気持ちから、そのような行動をしているのではないでしょうか。 私はその家庭の親が虐待かそれに近いことをしていて、その認識は家庭内で薄い、そんな状況を推察します。 (参考URLも見てみてください) かわいそうな子供たちだと思います。 人を信用できなかったり、かわいくない所がたくさんあると思いますが、それこそまさに虐待の証です。 話をできるだけ詳細にメモして、 地域の児童相談所にご相談してさしあげてください。

参考URL:
http://www.pref.toyama.jp/branches/1245/p6.htm
sity-bluck
質問者

お礼

>ものすごいストレスの中で生きているんじゃないでしょうか? たぶんそうでしょうね。子供に用事があるときに母親がドアをあけて呼ぶのですがその言葉遣いが私には信じられませんでした。怒鳴り声で「~しなさいよ!!!」のように強い口調でした。だから子供がああなってしまうのですね。明らかに親の責任ですが、責任を取れない親なので【社会問題】になるのだと思います。 >それこそまさに虐待の証です。 そうだと思うのです。以前他の友人に聞いたのですが、それ相応の理由でない限り区の職員が(~区とかかれた車が数回停まっていたとのことです)わざわざ家まで出向く事は考えられないと言っていたのを聞いたことがありますので家庭事情は複雑なのでしょうね。 >地域の児童相談所にご相談してさしあげてください。 サイトのアドレスまで添付していただいてありがとうございます。とても参考になりました。早速友人に伝えてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

奈良の騒音をたてた女性の事件も表面だけみれば、ひどく迷惑な人でしかないですが、家族が病気であったり、亡くしたりと不幸な身の上の方だったのも確かです。 実際騒音は迷惑で腹立たしいものです。 真冬など窓を閉め切った状態ならしのげますが、これからの季節を考えると友人の方もさぞかし憂鬱でしょうね。 奇声ですが、お子さんですよね。 何と叫んでいるのですか? そして心身ともに健康なお子さんなんでしょうか。 周囲の注目を集めたいには、何かしらの理由があるように思えて仕方がありません。 奇声をやめて、だけでなく、なぜ奇声を発しているのか、を追求する必要があるかもしれません。 憶測がほとんどです。的外れな内容でしたら、お詫びいたします。

sity-bluck
質問者

お礼

>何と叫んでいるのですか? それが何といっているのか不明なので【奇声】なんです。意味のない言葉ばかりのように感じます。しかし、知的障害者ではないと思います。何故なら3人子供がいてすべて障害者な可能性は低いと感じます。一緒に遊んでいる様子でした。そんな現状なのでこの地域の子供でまだ友達はいないようで身内だけで遊んでいる様子です。しかし、その奇声を一度でも聞いたら【環境が複雑でかわいそう】なだけで済まされる問題ではないと感じます。友人があまりにかわいそうです。私が思いますのはやはり友人が先住者なので引越しをするのなら周りに迷惑をかけている家族がするのが当然と感じますがきっとなにかしらの憧れがあって無理をしてその土地と家を購入している様子(車の車種、家の外壁などの素材からそう判断が可能です)なのでそれも難しいのが現状でしょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokyo37
  • ベストアンサー率16% (19/112)
回答No.2

お友達の方お気のどくだと思います。 区の方が動いていてもダメなら、 とても難しいと思います。 似たようなことが近所で起こり 結局、隣人数名で警察に行きました。 うるさいときにあわせて 警察の方に来ていただき注意していただきました。 その家族は賃貸だったので、 結局引っ越していきましたが 持ち家だと難しいですね。 一応警察に相談して対応していただくのが よいと思います。

sity-bluck
質問者

お礼

>一応警察に相談して対応していただくのがよいと思います。 そうなんですね・・・やっぱりその手の方法でしか解決策はないのでしょうか?最悪の事態を考えたらそうする必要性もあるのかもしれないですね。友人の隣人に対する配慮をしている気遣いを理解できない度を越した態度や行動はとても信じられません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.1

どっかの騒音おばさんを彷彿とさせる内容ですね~~。 あの事件でも対策とるのは難しかったみたいですから、 辛抱強く注意を重ねるか、引っ越すしか方法はないんじゃないでしょうか。 あと親が注意しないんであれば、直接子供に注意するかでしょうね。

sity-bluck
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >親が注意しないんであれば、直接子供に注意するかでしょうね。 期待できないと思います。奇声を発している時点で教養の無さを痛感できます。私が子供の時だってそんな奇声発したことがないのですから、やはり異常としかいい様がないと思います。どうしたものか・・・。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★困った家族・子どもの叫び声や奇声の騒音について・・・(長文です)★

    知人友人宅に遊びに行った時の話です。 友人宅の隣に3人の子持ちのある家族が最近引っ越して来たそうです。 しかし、その家の子供は私が遊びに行っている間も【騒音】と感じるような奇声を発しながら何時間も外で遊んでおり、友達と会話しても話に集中できないくらいの状況でした。私もその騒音を毎日聞いていたらノイローゼになってしまいそうなくらいひどい状況でした。またあろう事か友人宅に勝手に進入することもしばしばあるようなのです。本当に困った家族だと感じます。 今まで区役所の人がその家を何度も訪ねていたり、子供会の人が何度も注意に行っているようなのですが、一向に改善する様子がないようなのです。あろうことか文句をいって追い返してしまう事もあるようなのです。友人以外の人にとっても【騒音】がどれだけひどいのかこの点から考えても良く理解できることだと思います。また近くに沢山公園もあるのに何故か決して公園では遊ばないようなのです。 隣人が越してくる前に私が遊びに行った際はとても静かな住宅地でした。友人は事を大きくしたくないとまだ何も対処していない状況なのですが、惨事を経験した私としても心痛はとても理解できますし何か良い対策があればと思い今回質問させていただく経緯に至りました。 以前同じ趣旨での質問をいたしましたが、寄せられている回答では【警察、区役所、児童相談所に相談する】といった回答をいただき大変参考になりました。もしこの回答以外で何かよい改善方法がありましたらアドバイス宜しくお願い申し上げます。 ★改善策に対する回答を募集しておりますので、争論につながるまたは憶測による自己の主張の為の回答はご遠慮願います★

  • 隣人との騒音トラブルで困っています

    隣人との騒音トラブルで困っています ここ数ヶ月間、休日になると隣の家で子供数人が集まり騒ぐ為その騒音(奇声や大声)に悩んでいました。 それで我慢の限界が来たので隣人に苦情を言ったところ、かなりグダグダと「子供は元気なのが当たり前だ!」とか文句を言いつつ、ひとまずその騒音は和らいだのですが その隣人宅に集まる仲間の数人が、我が家の前を通る毎に大声を上げたり嫌がらせをするようになりました。 文句を言おうにも自転車ですぐに逃げてしまい手に負えません この場合、どういう対処が良いのでしょうか? 再度隣人宅に苦情を言う手もありますが、問題の中心はその家に集まる仲間なので、関係はあるがしっかりとした対処が出来るかというと、他の家の子供なので効果が薄いと思います。 仲間が集まっているときに殴り込むといろいろこちらも問題になりますし、怒鳴り込んでも反省はしないと思います(前回ブチ切れて怒鳴り込んだ結果嫌がらせをする程ですし) 警察辺りに苦情言うのが無難でしょうか? 別にこちら事を隣人に伝えられてもまったく困りませんし。 何か良い知恵がありましたら教えてください

  • 隣人の騒音、奇声。

    隣人の騒音に困っています。壁を叩く音、大声など明らかに人為的なものです。 分譲マンションで隣は角部屋、中年の夫婦が二人で暮らしていましたが二月ほど前に娘さんが戻ってきたようです。騒音はその頃から始まりました。 最初は何かの嫌がらせかと思い悩みましたがそうでもないようで、二度苦情を言いに言ったところ、平謝りされつつ親もどうしようも対処できない、というような態度でした。 壁を叩くのはどうも暴れている?ような感じで、大声というのもはっきり言って奇声です。 二度目の苦情の時にはかなり強めに非常に不快だということを伝えたのですが、逆にじゃあどうすればいいんだと言わんばかりに泣かれる始末で……。 口先で謝られはするのですが何一つ解決していません。 憶測でこんなことを言うのはあれかもしれませんが、あちらの娘さんというのがちょっとおかしな人なんじゃないかと思ってしまいます。そのくらい、尋常でない奇声です。 友達が来ていて煩くしているだとか、その手の話し声ではありません。 見た目は低姿勢ながら相手の対応はどうしようもない、と諦めてしまっている感じで、そう言われてもこちらも困っていますしなんとかして欲しいのです。 もちろん他のお宅にも聞こえていてどうしたものかと立ち話をしたこともありますが、たぶん隣の我が家が一番の被害を被っています。 まずは管理会社に相談なのでしょうが、正直原因である娘さんが出て行かない限り何も解決しないような気がしてしまって……。そもそも親に対処する気がなさそう、というか。 引っ越しという選択肢のない分譲で、隣人がおかしい人だった、という場合、どうしたらいいのでしょう。 正直なところ娘さんには出て行ってもらいたいですが、こちらがそんなこと言っても無理ですよね?

  • 少し前の日本の子供も奇声とかあげまくってましたか?

    子供の騒音、少し前の日本の子供も奇声とかあげまくってましたか? 今なんて、子持ちなんていると「煩わしい」「ウザイ」ぐらいしか感じませんし、都内では実に7割が他人の子供=騒音と答えているぐらいですから。 日本の住宅の騒音トラブルが46%の人が抱えて(大手住宅メーカー調査)このうちの騒音トラブルの上位5つのうちの4つを子持ち世帯の騒音が占めています。 スーパーとかショッピングモールなどにいっても、キャーーーーーとかいうすごい耳障りな嫌な奇声あげますよね。 これは単に発達障害が大量に増えた(ここ40年で約8倍に増えているそうです)、、低所得層の子持ちが圧倒的に多いなどが理由なのか 昔から同じで、単にいろんな騒音規制ができ(車なども今のは静かですし、煩い自動二輪なんて今はあまり走ってない、工事騒音も 苦情がものすごく多いので、防音対策がすごいし、必ず騒音計が工事現場には今はとりつけられていて、基準値をオーバーすると通報対象になります) よってここ20年、30年で騒音がそのままの状態なのは他人の子供の奇声とかなき声ぐらいなものなので なおさら響いてくるのですかね? 平成の半ばぐらいまでって、今ほど子供の騒音とか騒がれていなかったと思うし、あまり子供が奇声あげるってなかった気がするんですけど。 子供が煩いのは昔からでも、ただ騒いでいるから煩いだけで、別にどうでもいいものでしたが 今のガキって騒ぐでなく奇声ですよね、奇声。今の親共みればわかる通り、子連れなんていてもマスクなんてしてないのがほとんどですから、 いかにも低所得層が多い、いかにも自分たちがよければいいっていうのが大半なんでしょうけど。

  • 奇声が聞こえてきます。

    『閑静な』住宅街に住んでいます。 だいたい築20年ほどの家が立ち並んでいます。 四方八方の家から、当たり前のように奇声が聞こえてきます。 子供がやかましくしているのなら、わかります。 声をあげているのは、大人です。 しかも1軒の家からでなく、四方八方至るところから聞こえてきます。 「あああああああーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!」 「ギィエーーーーーーーーーーーーー!!!!!!」 たいていは、女性の声です。 男性の、恫喝するような怒鳴り声もたまに聞きます いったいどういうことなのでしょうか? どこか1軒なら「旦那さんのDVと、その被害を受ける妻」とも とれますが 軒数が多いのです。

  • 隣人(奥側)の奇声に困ってます

    我が家より後に引っ越して来た30代後半位の男性が一人で住んでます。引っ越した時にご両親が1度挨拶に来られただけで、私の知る限りでは友人や女性が遊びに来た事はないと思います。挨拶を交わす程度ですが、ごく普通に会釈をする普通の隣人だったのですが、先週から、隣人が帰ってきたとたん、奇声が始まります(え~え~、うんうん、笑う の繰り返し状態)最初は主人も私も隣人とは信じられず、違うお宅から聞こえてるのでは?と窓やベランダに行き声の出所を探してました。が、隣人が出かけるとピタッとやむので隣人しか考えられない と言う結論に至りました。我が家と隣人だけ後に越してきて、他は何十年も住んでいる住宅ばかりです。付き合いは挨拶程度。他のご近所の方はどう思ってるのかわかりません。ただ、奇声が聞こえている状態でうちの前の道路を歩いていた女性が凄い顔して奇声の方を見たので、気付かないわけはないはずです。アドバイス下さい

  • 【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません

    我が家は住宅街にある一戸建てなのですが、隣の家の騒音に悩んでいます。 隣には4歳くらいの子と2歳くらいの子がいるようです。 毎日朝の8時頃から夜の10時くらいまで、子供の「キィーーーーーーーッ!!!!」という奇声がひどいのです。 特に土・日曜の朝は奇声が聞こえるのも早く、目覚まし時計より早く子供の寄生で目が覚めてしまっています。 その後は夜まで奇声奇声泣き声奇声のオンパレードで…こちらが窓を24時間締め切っていてもものすごく響いてきます。 もちろんお隣は春先からずっと窓は全開のようです。 耳栓も試したことがありますが、思ったより音がシャットアウトできない上に、耳の穴が痛くなったので断念。 子供の奇声がしつけでどうにかなるのかは知りませんが、こちらが窓を閉め、ずっと耐えているのに相手が窓全開でそのままなことに最近怒りを覚えるようになりました。 もちろん相手が窓を閉めただけで奇声が聞こえなくなることはないでしょうが、この状況そのものに腹が立ちます… 今日も頭痛で横になっているところに奇声で起こされ、堪忍袋の緒が切れました。 今度こそ窓を開けて怒鳴ろうと思うのですが、他に苦情を伝えるのに良い方法があれば教えてください。 ちなみに、隣の子どもと親が出かけている間はウソみたいに静かな住宅街になります。

  • 奇声をはっする子供

    私の友人の子供7才と11才ですが、2人とも随分変わっていて下の子は暴力的で、笑っていたかと思うと突然人に殴りかかってきたり奇声を発したりしています。上の子は発達が遅れているのか?余り話さず良く大声をだして泣いていたりするのですが、突然笑い出したと思うと意味無く奇声をはっします。友人と2人の子供達と前は良く出かけていたのですが、必ず友人の子供に我が子は意味無く殴られたりするのですが、その時は必ず友人が自分の子供を怒ってくれます。しかし・・友人の子供が奇声を発するのでレストランで苦情を言われたり、周りの人から嫌な顔をされるので最近では、子供達が居る時は出かけないようにしていますが、友人の子供達は、小さい時から2人とも意味の無い奇声を発するのですが。。 上の子は11歳に成るのに、車の中でズーッとキャーキャー意味無く言っています。車に乗っている間2時間なら2時間ズーッと数分毎位に姉弟で変わりばんこに奇声を発しています。奇声の理由は車が右に曲がったとか左に曲がったとか・・そんな理由のようです。。私も我が子も友人の子供の声に出かける度に非常に疲れます。 この奇声は、成長すると止むものなのでしょうか?我が子の周りの子も友人の子の様に 奇声を発する子がいないので、良く分からないのですが、、これは子供だから?時間が解決するものなのでしょうか?それか何かの病気なのでしょうか・・?病気なら親である友人が、とっくに気づいているはずなのに病院に行っている気配も感じません。

  • 近所の騒音家族

    近所のウルサイ家族は、また新たな物を玄関に作るらしく 騒音が増えます。 父親が昨日は3時過ぎから め組の人を大音量でかけ 作業をしていました。 あまりにうるさく 夕方7時近くまで外出しました。 平日の夕方毎日と 土日は、朝からです。 その御宅は二階の真ん中にベランダがあり そこで 子供をプールに入れ男の子1人なのに凄い奇声を上げます。 ベランダが私道に向いてる為、親父の出す音と子供の騒ぐ声が窓を閉め切っていても入ってきて ウルサイです。 一軒家なので、管理人がいるわけじゃないし、自治会に言ったところで回覧を回す程度で効果なしです。 騒音家族は、自治会に入ってないみたいだし。 近所の人もウルサイと親父に言ったそうですが… あっ…と一言らしく あまり状態は、変わりません。 休みに朝早くや平日夕方からなど 涼しくなってから始めます。 長野から親と同居する為に埼玉に来た方なんですが…密集地なのだから少し考えるべきだと思います。 ウッドデッキの時もかなりの騒音を我慢していましたが、また新たな物を作り騒音を上げています。 私道で溶接などもしてます。 防音設備をするお金はありません。 相手に迷惑してる事を伝え理解して貰うにはどーしたらいいのでしょう?

  • 隣人 騒音

    引っ越して約4ヶ月になりますが、隣人の騒音で困っています。私は、壁が薄いのでなるべく音が大きくならないよう気をつけていますが、隣人は全く関係ないように、毎日ラジオを大きな音で夜中から昼過ぎまで流すし、奇声や歌声もひどいです。皆さんはこうした人が隣人の場合どうやって気持ちの整理をしますか。是非教えてください。ちなみに管理会社に注意文を入れてもらっても改善しませんでした。

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TBを使用していますが、Android端末からの印刷時に後面からの給紙方法がわかりません。
  • Epson印刷サービスプラグインをインストールしましたが、給紙選択ができません。
  • Android端末からは給紙選択ができないのでしょうか?
回答を見る