• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての犬)

初めての犬のトイレトレーニングと疑問

hdkzokの回答

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.3

「それにしても、なんで躾もしてないのにトイレでちゃんと用を足すのでしょうか。」 そこが人間と違うところです。 自然界では人間に比べてさほど複雑な生活をしている訳ではありません。 だから、自然界ではやっていないことをやらせるのは大変なんです。訓練がいるんです。 教えなくてもできたのではなく、そのようにしないといやだからです。 でも、結構個性が豊かですよ。 「私の家はマンションで床がヒローリングなんで、歩かせない方がいいのでしょうか?まだ、怖がってゲージからでてきませんが。」 あなた次第です。 カーペットでも張ってできるだけ自然に近い状態にすれば歩き易いでしょうね。 でも、フローリングされた床を滑らずに歩いたり走ったりする犬が欲しければ訓練する必要があります。 ポイントは怖がらせないで楽しくさせることです。 いい方法を見つけたら教えて下さい。 ご質問は以上ですね? GOOD LUCK.

kanappe96
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 まだ、我が家にきて1日しかたっていないので、飼い主ワンコ共々 ビクビクして緊張してるので、お互いに生活が慣れてきたら接していこうかな、と思います。 また不安になったら、質問します。 その時は、どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 犬のトイレトレーニング

    犬のトイレトレーニング。 5ヶ月の仔犬を飼い始めました。 オシッコシートの上にさせたいのですが、シートの上にできたり、少しズレて畳の上にしてしまったり、うんちは、あちこちにします。 夜はゲージの中で寝かせていて、朝ご飯のあと、うんちが出やすいので、しばらく様子をみているのですが、ゲージではせず、出して15分程でオシッコ、うんちをシートやその近くにします。 しそうにするとき、すぐにゲージに連れていこうとしますが間に合いません。 部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか? トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか? ゲージにいれぱなしもストレスがかかると思うので悩んでいます。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけに困っています。すでに4歳になる犬ですが、家の中でオシッコをしません。

    丁度、四歳になアメリカンコッカーを頂いたのですが、しつけがされておらず、特にトイレで困っています。普段はゲージの中でお留守番させていたのですが、お散歩以外、ゲージの中のトイレでオシッコをせず、トイレに市販されているしつけ用のスプレーをかけてもそこにはしません。かと思えば、犬を飼っているお家に行くと、かまわずオシッコとウンチをしてしまいます。また、お留守番が長いと、やっぱりゲージから出した後オシッコをしてしまいます。どのようにしつけをしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの仕方が変なのですが…

    6月生まれのワンコ雑種女の子を先月末30日に引き渡してもらい、我が家に来て一週間ちょっとになります。トイレのしつけを始め、ゲージ内ではほとんど成功していて、ゲージ外に出るとゲージは大好きですがトイレにまだ戻ることが出来ず、おもらししたりです。今日の夜、ウンチをゲージの柵に登り浮いた状態?!でしました。本当にびっくりしましたが、今オシッコをトイレの中に行き、するのかな?と思いきや、横になりそのまま垂れ流しみたいな状態でオシッコして、さらに驚き…。来てから一週間、普通にしゃがみトイレをしていたのにウンチ、オシッコと変な仕方でしたので、とても不安になり質問しました。今まで犬をたびたび飼ってきましたが、そんなトイレの仕方をする犬なんていなかったし、今まで普通にしてて突然なので、心配で誰か分かる方いたら回答お願いします(>_<)仔犬ならありえるのか、ストレスなのか、ゲージの柵には手足を引っかけるので骨には異常がなさそうですが…。たくさんの人間に囲まれ育ったので人間に警戒心も全くないワンコです。綺麗好きな部分もありマイペースで優しい感じのおっとりサン的な女の子です。動物病院に電話して聞く前に理由など分かれば大変助かります(>_<)

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについて

    チワックスのオス生後2か月を飼い始めました。今日で3日目です。 ゲージ外のおトイレのしつけ方法について教えてください! 1.ゲージ内だとオシッコもウンチもトレーでできるようになりました。 2.環境としては、平日は朝8時から18時ころまではゲージ内、主人もしくは私が帰宅後はリビングで遊ばせています。 3.リビングで遊んでいるとき、おしっこを察知してあげて、ゲージ内のトレーでおしっこをさせれば良いのですが、クンクン臭いを嗅いだりすることなく、お座りをしたかと思ったらオシッコがでていた(!!)という感じです。 4.子犬が来てから1日目と2日目は主人と交互で仕事を休み、一日中子犬に付き添っていたのですが、未だゲージ外のおトイレの成功はありません… まだまだ幼いですし、我が家の環境にも慣れていないので仕方ないのかも知れませんが、ゲージ外でのトイレのしつけ方法は上記のケースの場合、どのように接してあげれば良いでしょうか? ちなみに、現在のしつけ方法は、ゲージ外でオシッコをしてしまったら、「コラ」と怒り、すぐにゲージ内のトイレに連れていき、鼻をつけて「オシッコはココ!」と教えています。ゲージ内で上手におしっこやウンチができた時はとにかく誉めて誉めて誉めまくっています。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレの躾について

    はじめまして。わが家に来て1ヵ月生後3ヵ月になるMダックス(スムース)がいますが、なかなかトイレを覚えてくれません。おしっこやうんちをしそうになった時、ゲージ内のトイレシーツに連れて行って「おしっこはここよ」「うんちはここよ」と教えようとするのですが、ゲージに連れて行くとおしっこやうんちを止めてしまいます。しばらくして、あちこちでしてしまいます。私の教え方が間違っているのでしょうか?いい方法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬がオシッコをしません。

    三歳のヨーキーを飼っています。昨年からトイレのしつけをして、最近自分でトイレに行ってトイレでする用になって来たんですが。 マーキングも最初の頃はやってたのですが最近は無くなりつつ有ります。 私は平日の朝8時に仕事に行って5時30に帰って来るのですが。 自分が仕事に行ってる間は犬をゲージから出して置きたいのですが。出して置いたらそこらへんにオシッコをします。 どうすれば僕が居ない時にもオシッコをトイレでしてくれますか?「本当は放し飼いが良くないのは分かってます。」 他にも僕がトイレに行ってる間にオシッコをされます。 僕が居る時は、オシッコと言ってます。だから僕が居ない時にされゃうのかも。 それに僕がトイレに行ってる間に、されるので、僕がトイレに行く度にゲージに入れるのは大変です。 だからどうやったら僕が居ない時もやってくれないるか困ってます。 分かる方助けてください

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月の子犬のトイレで困っています

    ミニチュアダックス♂2ヶ月のトイレのしつけで困っています 我が家に来たその日にゲージに入れてみましたが夜鳴きがひどく週に4日ぐらい留守もさせているため居間で放し飼いにしています ゲージ一面にトイレシーツを敷いておしっこは6割がた成功するのですがウンチの方は勝手な場所でしています消臭スプレーを使ったり、成功時は褒め現行犯は叱り、一緒に居てあげらるときはゲージに誘導したりと飼育参考書を片手に悪戦苦闘しています どうもウンチとおしっこは別の場所でするものになっているようで外出時にはトイレを2箇所に設置して被害を軽減していますがこんな方法で良いものか迷っています コンパクトなトイレ一箇所で全て用を足してくれる日なんて来るのでしょうか?その他の面ではおりこうさんだと感じる事も多く愛らしい天使のワンコなんですけど.............(-_-;)

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニングについて

    弟夫婦の事故による急死で、犬(メス3ヶ月)を引き取る事になりました。 弟夫婦も1月末に飼い始めたばかりで、トイレの躾も途中だった様子。 ゲージ内にトイレトレーとベットが一緒に置かれていたので我が家でもその状態にしていたのですが、それだとウンチをした後に踏み荒らしてしまいベットも犬もうんちまみれに。 おしっこはトレーに出来るようですが、外へ出すとマーキングなのかいたる所に粗相をしてしまいます。 正直、どのようにトレーニングしていたのか全く分からない状態です。 何とかお座りと待ては出来るようになり、飼い主が変わった事は理解出来ているようです。 我が家ではクレートを使ったトイレトレーニングをしようと思っているのですが 1・急に今までと違うトレーニング方法に変えて、犬が混乱しないでしょうか? 2・普段はクレートに入れておき数時間おきにトイレゲージへ連れて行き排泄をさせその後ご褒美をあげ、15分程遊んでまたクレートへ入れ数時間後トイレへを繰り返しでいいのでしょうか? 3・現在はトイレゲージとクレートをつなげて自由に行き来が出来るようにしてあるのですが、完全にクレートを閉めてしまった方がいいのでしょうか? 4・おしっこの最中声をかけると良いとよく見かけますが、そうすると興奮し始めおしっこ・うんちの途中でも動きまわろうとするor途中でやめてしまう場合はどうしたらいいのでしょう? アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾・おすわりの躾・子犬ってこんなもの? 6ヵ月のマルチーズ 困っています

    犬を飼ったことはありますが子犬からは初めてで (実家では母が躾をしていたので私はまったく解りません・・涙) どうしていいものやら困っています 生後6ヵ月に入ったばかりのマルチーズを4日前に購入しました。 この子はおとなしい子ですよと言ってみえました まずトイレ  お店では「ほぼトイレは出来ます」との事でした。 一日目はトイレにしました しかしその後はオシッコもウンチもほぼ失敗です ゲージの中に居る時はオシッコは半分成功、半分失敗・・・ ウンチは失敗続き・・・ ゲージの広さが適切ではないのでしょうか? 90×60のゲージに寝床とトイレ二つです なぜ二つかと言うと オシッコとウンチを別にするような感じなのです ゲージが広いのでしょうか そしてトイレの躾がちゃんと出来るまでは外に出さないほうが良いのでしょうか すでにマット類にはされました・・・ トイレをちゃんと出来たら褒めよう!と思うのですが いつの間にやらしているので褒めるタイミングを逃してしまいます あと、オスワリを教えたいんですが ゲージの中では落ち着いてガムをかんだり寝転んだり静かなんです でも近ずくとピョンピョンハフハフして興奮し教えるどころでは ないのです。 オヤツを少し高めに見せて腰を軽く押すんですよね? でも、ピョンピョンハフハフで最終的には「早くちょうだい~」と ワンワン吠えます 子犬ってこんな感じなんでしょうか? まだ四日目  焦りすぎでしょうか 困っています~   子犬って解りません~ マルチーズって躾しにくいのでしょうか

    • 締切済み