• 締切済み

35ミリのアナログプリント

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 sfc-culbさん こんばんは  アナログプリンターと言う意味が私には理解出来ないのですが、通常フィルムを現像し印画紙に焼き付ける工程の中で、スキャニングしてデジタルデーターを起してデジタルプリントをして欲しいと指示を出さない限りデジタル処理はしないはずです。ですからどこのカメラ店に出してもアナログ処理をするはハズです。  もしデジタルプリンターを機械焼き(つまりフィルムを現像してネガを好作りそれを印画紙に焼き付ける一連の工程を機械化している機械での作業)と言う意味なら、フィルムを現像してネガを作る段階まではどこのラボに出してもほぼ機械化していますから、手現像を受けていただけるラボを探すの自体ほぼ無理です。それはプロカメラマン対象のプロラボでもそうです。ネガからの焼付けでは、「手焼き」と言う指示を出せば値段は掛かりますが昔ながらの暗室作業での焼付けをしていただけます。ご近所のカメラ店で「手焼き」での印画紙焼き付けを受けてないとしたら、なるべく古くからやっているカメラ店を探して「手焼き」と言う指示を出されたらと思います。  sfc-culbさんの言われるアナログプリンターの意味が解らないので、以上の様な説明しか出来なくてごめんなさいね。もしかしたら欲しい回答とは違うかもしれませんね。もし違った場合は、私がsfc-culbさんの言う「アナログプリンター」の意味が解らない事が原因です。ですから「アナログプリンター」の意味を教えて下さい。

sfc-culb
質問者

補足

あ~私、行き急ぎすぎで、言ってる意味が伝わってないデスね。文章ニガテなのでごめんなさい、返事ありがとうございます。 2年ほど前から行ってるカメラ・プリント店が、アナログ処理(店員の人がそう言ってたので)で印画紙焼き付けをしてくれていました。その仕上がりが気に入ってたのですが、プリンターがデジタル機になってしまったので仕上がりが変わりますと店員に説明されたんです。現像機の方は同じものを使ってました。 プリンターだけが変わったのですが、見た目の機械の大きな違いは特に無さそうだと感じました。 店員が言うには、ネガの画像をレンズからのスキャニング情報で印画紙に写すか、デジタルのスキャニングで電子情報をデータ化し画像にしてる、の様な事でした。(うろ覚えです) ネガをスキャンして印画紙に焼き付けるという作業を機械で行うのは今までと変わりないが、ネガから画像にする処理の行程は違うのだという解釈をしました。 これからはデジカメがメインなので処理などが早くメリットの多いデジタルプリンターに換えてる店がほとんどらしいです。気に入ってた店が大手チェーン店だったのでいアッという間に私の言う、アナログプリンターが姿を消しました。古い現像屋・カメラ屋さんが近所に無いので、残念なんですー。プロラボって良さそうですね!気になりました。でも¥高そう。 こんなに長くなっちゃいましたが、なんとなくでも伝わりましたか?ではでは、宜しくお願いしマス!!

関連するQ&A

  • アナログカメラはお金がかかる!

    アナログカメラはお金がかかる! フィルムの写真が好きで、沢山撮っている初心者素人です。 しかしデジカメに比べてアナログは、フィルム代、現像代がかかってしまい まだヘタクソなので、大量の失敗写真にもプリント代を払うハメになってしまっています。 もう少しお金をかけずに楽しみたいのですが、何か方法はありますか? フィルムスキャナというものがあるらしいですが、ネガフィルムを普通の写真の色でデジタル化してくれるのでしょうか? そうしたら現像だけ写真屋さんにお願いして、スキャナで仕上がりを確認して、失敗していない写真だけをプリントすることで、少しは無駄が減るかなと思っていますが… 普通のスキャナではだめなのでしょうか。 他に何かありましたら教えて下さい!

  • デジタルプリントじゃないお店でプリントしたい場合

    最近、デジタルにない滑らかさや質感を得たくてフィルムの一眼レフカメラで写真を撮るようになりました。ところが、いわゆるDPE店では現像したネガをデジタルスキャンして、そのデータをプリントしていると聞きました。そうするとせっかくフィルムで撮った写真も、結局はデジカメで撮った写真と同じ「データ」になってしまうわけで、それではアナログにした意味が薄れるような気がして成りません。 もしそうだとしたら、デジタルスキャンやプリントではない、本当に光学的に(化学的に?)にプリントしているお店に現像・プリントを頼んでみたいのですが、どうすればそういうお店を見つけられますか?いわゆる昔からありそうな写真館などに行けば大丈夫なのでしょうか。 欲を言えば、もし横浜近辺でそういうお店をご存知の方がいらしたら教えていただけるととても助かります。よろしくお願い致します。

  • フォトコン応募用のプリント

    フォトコン応募用のプリントについてお聞きします。 現在使っているプリンターの性能、インク、用紙などに不安なため フォトコンテストに応募する際、カメラ屋で現像しようかと思っていますが 使用のカメラはデジタル一眼レフです。 1・ネット検索で見ていると自宅のプリンターでプリントしてる人が多いように思いますが、そうなんですか? 『写真屋で現像』と『自宅でプリント』それぞれどういった長所短所があるのでしょうか? 2・プリンターではA4サイズでの応募が多いと思いますが 写真屋に出すとどういうサイズが一般的でしょうか。 四つ切とかA4とかよくわかりません。デジ一で撮った縦×横のサイズで比率が変わって切り取られてしまうなどの心配。 3・最近はカメラを買うとき有効画素数は気にしなくて良いとか聞きますが、大きく引き伸ばすときには大事ですよね? 600万画素と1000万画素ではそれぞれどれまでのサイズなら有効なのでしょうか? カメラ初心者です。よろしくお願いします。

  • 自分でプリントできる現像所ないですか?

     探しているのですが、普通のフィルムを自分で現像+プリントできる場所を ご存じないですか? 確か、なにか雑誌でそのようなお店があることを知ったのです。  別に、わいせつ的な写真ではないため、町の写真屋さんに色調整をお願い すればいいことですが、それが面倒だし、おそらく、写真屋さんも商売とはいえ 面倒だと思うので、自分でプリントしたいのです。  逆に、プリントしてみたい・・・というのもあります。  埼玉在住ですが、東京都内できれば、池袋新宿あたりだと助かります。 埼玉県内・東京都内の範囲内でお店の紹介をお願いします。

  • パーフォレーションまでプリントしてくれる?

    最近、HOLGAというトイカメラと、35ミリフィルムも撮影可能にするホルダーを一緒に購入しました。 このホルダーを使うと、パーフォレーションにまで写真が映りこんで面白いという事で、ドキドキしながら現像に出しました。 ところが、私の近所にある現像所では、どのお店も「パーフォレーション部分はカットしてのプリントしか受け付けられない」との事なのです。しかし、折角なのでどうにかしてパーフォレーション部分までプリントしてもらいたいのですが… 受け付けてくれるお店、ご存知の方おられませんでしょうか? 当方、大阪在住です。どうか宜しくお願い致します。

  • デジタルカメラのプリントは?

    中国語で写真の現像は洗照片といいますよね。 デジタルカメラで撮った写真を店頭でプリントするのをお願いする場合、何と言えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真プリントの保存

    こんにちは。 よくデジタルカメラで撮ってプリントした場合は、100年ぐらいで画像が消えると聞きます。 家でインクジェットでプリントした場合のことだけですか? カメラ屋さんで、デジタルカメラで撮ったデータをプリントした場合は、もっと長期間の保存はきくのですか? 銀塩写真のプリントでも、カメラ屋さんに出しても、今はほとんどがデジタルプリントだと聞きます。この場合も保存性はあまりよくないのでしょうか? (例えば、町の写真館で七五三とかで、フィルムで撮っても、デジタルプリントされたら保存性はアナログの銀塩プリントよりかなり落ちるのでしょうか?) プリントの、保存性でいくと、 (1)白黒フィルムで撮った、アナログ銀塩プリント (2)カラーフィルムのアナログ銀塩プリント (3)カラーフィルムのデジタルプリント (4)家でのインクジェットプリント(プリンターでも差があるとは思うのですが) の順番ですか? それぞれどのくらいの差があるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 写真店のアナログ機でプリントするメリットは?

    写真店で使用しているプリンターにはアナログ機(ロッキー)とデジタル機(フロンティア)があり、現在はデジタル機が主流のようですが、アナログ機を使うメリットとして、どのような理由が挙げられるでしょうか? 以前、アナログ機でプリントされて眠い絵のプリントを量産された経験があり、別の店でこの出来事を話すと、「アナログ機はデジタル機に比べて眠い絵になりやすい。」と言われました。 また、デジタル機はフィルムの情報を一旦デジタル化して、その情報をもとにプリントするそうですが、この場合、フィルムを使用する意味というか意義が失われませんか?

  • プリントのこと教えて下さい。

    これから写真を趣味にしようと思っています。デジタルカメラにも魅力を感じるのですが、やはり銀塩で腕を磨く方が第一だと思い、銀塩の一眼レフを買う予定です。当然、ネガかポジでの撮影となるわけですが、フィルム購入からプリント、伸ばしとなると経費がかさむのが目に浮かぶ様です。そこで経費節減を考えて、写真の現像のみ行って、後はスキャナーで確認し、気に入った写真のみをプリントしようと考えているのですが、この考えは間違っているでしょうか。また、スキャナーを選ぶ場合、フィルムスキャナーとフラットベットスキャナーのどちらを選ぶべきでしょうか。ちなみにスキャナーで取り込んだものをプリンターで出力することはほとんどないと思います。

  • B&Wの同時プリントで安い所を教えて下さい

    質問させてください。 ネガカラープリントの同時プリントを通販でやっていますが、モノクロフィルムの現像、叉は同時プリントをしてくれるお店を探しています。 近所に写真屋さんがあり、そこでいつもは現像やプリントをしてもらっているのですが、メーカーの現像所経由で高くついてしまいます。 ジャンボなどのお店の料金も最近は高く、モノクロフィルムを使いたいのですが現像やプリントに高くついてしまい使う機会がめっきり減ってしまいました。 モノクロフィルム(135、120共に)で、関東の出来れば茨城県・埼玉県・栃木県のお店、叉はネットでの現像・プリントを取り扱っている比較的安い場所などありましたら是非教えてください。お願いします。