• ベストアンサー

譲り受けるテレビの対価は

decdec1の回答

  • decdec1
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.2

 テレビは年々どんどん安くなっています。したがって、1年前の30万円のテレビは、今の30万円のテレビではありません。  考え方としては、その中古テレビと同じスペック(インチ数、ブランド等)の新品が現在いくらで売っているのかを調べ、現在の新品価格の5-7割ぐらいの金額が妥当ではないでしょうか?

skane3939
質問者

お礼

早速回答有難うございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 特許の対価について

    最近、特許の対価について 会社を辞めた従業員から 会社が訴えられることが 多いような気がするのですが、 開発設計している会社で特許出願したり、 特許権として取得すると、 職務発明としてどの程度の対価をもらえるものなのでしょうか? まだ働いていないものですから、 社会人のいろいろな方に実際の例をお聞きしたいのですが、、。 (1)特許出願時、 (2)特許登録時、 (3)実際に自分が発明した特許が製品に使用されているときの対価 (4)その他 従業員が特許がらみでお金を取得できる場合について 興味がありまして、具体例を教えていただきたいのです 数百円、数千円、数万円、数十万円、数百万円という単位か、 売り上げや利益の何%というレベルという回答でかまわないのですが、 どの程度なのでしょうか? 御教示お願いします。

  • 対価をもらってアッシー君

    いつもお知恵拝借しておりますm(_ _)m 知人、あるいはその人に紹介された人のアッシー君を1回あたり何千円かの対価を貰って自分の車ですることになった場合、これは法律的に問題ないのでしょうか。 また、先方の車を使って、運転のみする場合はどうでしょうか? 頼まれるのは恐らく不定期で、月に一度あるかどうかというくらいです。ただ、相手が社会的に一応地位のある人なものですから、念のため確認しておこうと質問をさせていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 家事・育児の労働対価はいくらぐらいだと思いますか。

    こんばんは。兼業主婦です。 暑苦しくて眠れないので、質問を立てることにしました。 お暇な方、お付き合いください。 ◆仕事を持っている・いないに関わらず、純粋に、家事や育児の労働対価はいくらくらいだと思いますか?◆ もちろん、人や環境によって違うので、以下のような場合、あなたならいくらくらい払っても良いか?で考えてください。 家族構成 夫 妻 幼児2人 ◆家事・・・所要時間 2時間 + 子どもが汚す度に掃除 1.掃除(ピカピカとはいえないが、ある程度きれいになる) 2.洗濯(2日に一回。夫婦と小さい子ども2人分。洗って干してたたんでしまって) 3.料理(店に出せる味!とは言えないが、結構おいしい。○の素、カレーのルーくらいは使うが、あとは手作り。夫のお弁当、子どものお昼ご飯、家族の夕飯を毎日作る。) ◆育児・・・所要時間 エンドレス 1.日常の物理的な世話 2.夜泣きの対応 3.しつけ など。 私なら、家事には5万円。育児には、専業なら15万円、兼業で保育園に預けているのなら、夜間だけなので7万円くらいかな、と思います。 よろしくお願いします。

  • 特許の対価

    発明者として会社側から特許出願をして権利を得ているのですが、 会社側は対価の支払いを拒んで支払わない場合どうすれば宜しいでしょうか? この発明は既存の商品に対し低価格でお客様に提供して、会社側には旧製品より利益を多く取れるようになっているのですが、妥当な対価はどのように計算すれば宜しいでしょうか? 発明者(立案)は経営者側(2割)と自分(8割)といった感じです。 1個あたり従来品より低価格で提供でき、会社側の利益は多く得られるようになっている。 開発段階における商品の試作、生産は会社側の設備にて行った(設計と試作とテストは私自身が担当) 受注は不景気のもありピーク時よりは減っているが月によってまちまち。 販売して現在3年ほど。 この5、6年は生産販売はされると思われる。 このような場合、請求できる金額はどのように計算すれば宜しいでしょうか? (販売開始からの利益+今後の予想利益)X貢献度(何%?)みたいな感じなのでしょうか? 簡単な計算方法があれば教えていただきたいです。 ネットで調べてはいるのですが、はっきりとしたことが書いてないことと、私自身が理解に欠けるところもありよくわかりません。 詳しい方ご回答いただけると幸いです。

  • 専従者ではなく、簿記や事務を頼んでいる妻に対価を?

    専従者ではなく、簿記や事務を頼んでいる妻に対価を?と考えたらどうすれば?昨年8月に結婚しました。自分はフリーランスの設計です。妻は会社員です。其の場合、専従者では申請できないらしいのですが、実際にはかなり手伝ってもらっているので、どう確定申告するのか?教えてください。

  • テレビの大きさ

    和室8帖で家族二人で見るテレビだと一般的に どれぐらいの大きさが妥当なところでしょうか。

  • 香典の金額

    娘婿の母が亡くなったとき、香典は幾らくらい包むのが妥当なのでしょうか。 インターネットで調べてみましたところ、 親しい親戚=2万円 親戚=1万円 という金額がありましたが、皆様のアドバイスもいただきたいと思います。  

  • 42インチの液晶テレビが、24万円で安いですか。

    親戚が、地元の電気屋さんで、42インチの液晶テレビを買いました。 24万円だったそうです。 親戚は、いつも地元の小さな電気屋さんで電化製品を買います。 今回も、なじみの店主から勧められて買ったそうです。 その店主曰く「これはお買い得です。あと2台しかないんです。特別に安うしてます。限られたお客さんにだけお勧めしてますねん」 ネットで、42インチの液晶テレビが現在いくら位するものか調べてみたら、高いもので18~22万円、安いものだと13~15万円という製品までありました。 もっとも売っている店が、あまり聞いたことのない店ではありますが。 しかし、大手の電化量販店でも探せば20万円前後で買えるのではないかと思うのですが。 それとも親戚が買ったテレビは最新の機種だから高いのでしょうか。 1~2年型落ちしていても、それほど画質に差はないと思いますが。 どうも親戚は、高い買い物をしているように思えてなりません。 地元の電気さんだと、何か不具合があるとすぐに来てくれるから便利というのが一番の理由だと思うのですが、大手量販で買ってもメーカーのサポートはついているのだから同じだと思いますけどねえ。 どうでもいいような質問ですが、よければご回答ください。

  • テレビを引き取ってもらいましたが・・・

    家に壊れた21インチのテレビがありました。 捨てなきゃと思ってましたが、家電リサイクル法とかでお金を取られるみたいなので、放っておいたのです。 ところが、たまたま帰宅途中、家まで50mのところで、家電引き取り業者が回っていたのです。 で、21インチのテレビの引き取りはいくらかと聞くと、5,000円だと言います。 ついでに近くの大手家電店だといくらかと聞くと、「5,000円以上取られますよ。うちの方が安いです。」とのことでした。 なので、5,000円で引き取ってもらいました。 後日、例の大手家電店で聞いてみると、1,500円で引き取るとのことでした・・・。 これって、詐欺じゃないの? まぁ、調べなかった私も悪いんですが、ウソを言って引き取るってのは問題ないんでしょうか。

  • 結婚式のご祝儀について

    6月に姪(私の姉の子供)が結婚式を挙げるのですが、家族4人(主人・私・子供(大学生・中学生)で招待されています。 子供も姪とは仲が良く一緒に出掛けたりもしています。 4人で結婚式に出席するのでご祝儀はいくらぐらいが妥当でしょうか? 1家族として10万円か、1人3万円と考えて計12万円か? もし10万円ならお札が偶数だと縁起が悪いので1万円札を9枚・5千円札を2枚の計11枚に..... また12万円なら1万円札を11枚・5千円札2枚の計13枚..... 親戚関係の結婚式に初めて家族で出席するので現在の相場と状況を教えてください。

専門家に質問してみよう