• 締切済み

心の病を抱えての就職。

altosaxの回答

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ 障害者自立支援法の施行で補助のカットはきっちり年度始めから 実施されましたが、なかなか「自立就業支援」の国策が何も決ま ってくれていないのには不信感を抱いてしまいますよね・・・ でもこれは問い合わせて見ると、就職というのは地域によって 都会だったり農村漁村だったり、主要産業が違うために、就業支 援まで国で画一的に決めてしまうんでなく、各自治体市区町村に まかせる、という方針なんだそうです。 ですので、各市区町村によって方針と対応窓口が違ってくると 思いますが、とりあえずは役所の障害福祉課などに、ご自分の おすまいの地域ではどこで障害者自立支援のための就業あっせん を担当しているのかご確認されてみてはいかがでしょうか? 役所が担当してたり職安が担当してたり、たぶん地区によって まちまちになっていそうです。

toraharu21
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 とりあえず役所などで問い合わせしてみようかと思います。

関連するQ&A

  • どうして心の病はこんなにも治りにくいものなのか。

    私も緊張型の頭痛を患って今年で12年になります。発症時と比較し、症状はいっこうによくなりません。 現在通院している病院や当サイトや他のサイトの心の病に関するスレを拝見していますと、10年以上精神科に通院している方が意外にも多くいらっしゃいます。こんなに痛くて仕方がないのにどちらの内科や脳神経科などで検査しても異常なしといわれる心の病。どうして心の病はこんなにも治りにくいものなのか。様々なご意見をお聞かせください。

  • 心の病をどこまで・・・

    お世話になります。 先日、自分自身のことで質問させて頂き、早速心療内科に通院し始めました。二度目の診察の今日「社会不安障害とうつ状態」の診断を受けました。 そこで皆様のお知恵をお借りしたく相談させて下さい。 母子家庭で、中学三年生の二男と二人で暮らしております。 集中力が著しく低下してはいるものの、癖なのか習慣なのか、家事も仕事も変わりなくこなしていますので、誰も私が心の病を抱えているとは思っていません。しかし二男が受験生という大事な時期に、この状況を誰にどこまで話しておくべきでしょうか。話さずにいるべきでしょか。治療については、投薬治療以外にカウンセリングの必要性も医師に告げられましたし完治には長い時間を要するかも知れません。私自身は特に誰に言いたくないとか隠したいとかいう気持ちはありません。多感な年頃の息子には正直にありのままに話すほうがいいのか、学校(女性担任)には話しておくべきなのか迷っています。 皆様のお考え、ご意見等、何かアドバイスを頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 心の病とまぶたがとじる病気

    わたしは長いこと心療内科に通院しています。PTSDと診断されました。はやく薬なしで働きにいきたいとおもっています。しかし、数年前からまぶたが、勝手に閉じる病気になりまして事故を何度かやりました。このままではいけないと思い、いろんな病院の眼科などでみてもらいましたが、疲れ目ではないかとか、はっきりしたことがわからないのです。どうしたら、この両方の病をなおせるでしょうか?どんなことでも構いません。なおるヒントになるかもしれないのでおしえてください。よろしくお願いします。

  • これって心の病?それとも甘えん坊で我が儘?

    これって心の病?それとも甘えん坊で我が儘? 私は派遣業のアルバイトをしています。仕事を始めて2時間位経つと、仕事が嫌で嫌で溜まらなくなり、帰りたい気分になります。 半年前・(平成21年11月下旬)私は精神病院へ1ヶ月程入院していました。退院後、少し社会復帰しようかと思い、短時間のアルバイトを探していますが、この不況で募集が少なく募集してもすぐ応募殺到で締め切っていた企業もありました。更に追い打ちをかけるかのように父親が勤める会社の経営難で収入が激減。 私は少しでもいいので少しアルバイトしたいと思うのですが、また帰りたくなる気分が出てくるのではないかと不安になります。精神病院に通院していますが、2ヶ月半前から通院が滞ってしまいました。主治医に詳しく相談しようかと思うのですが、なかなか相談出来ずにいます。 これって心の病でしょうか?ただの甘えん坊で我が儘でしょうか? 私にアドバイスを下さい。 叩き・指摘等回答はご遠慮下さい。

  • 心の病を漢方で治したい!

    心療内科にかかっている50代半ばの主婦です。 長年にわたり、心の病でデパス・トリプタノール・エビリファイの3種類の薬を服薬中です。 なかなかよくならず、つい最近、飲んではいけない薬の中に、デパスがありまして、とても気になっています。 漢方で何とか心の病を治したいと思うようになりました。 漢方に詳しい方、または心の病を患っていらっしゃる方で、漢方を服用されていらっしゃる方がおりましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 私は漢方で心の病を治したいのです!! よろしくお願い致します!

  • 心の悩みを聞いてくれて、アドバイスをしてくれる機関

    仕事のストレスから3年間、心療内科に通っています。 現在は、環境を変える目的で、転職し、だいぶ薬の量も減りつつあります。 ただ、もともと持っている精神面での弱さには悩まされています。 何か、いろいろなアドバイスをしてくれる施設や機関、 相談所のような所をご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科について思うこと

     私は、以前、心療内科に通院したことがあります。  通院するのはいいのですが、時間も限られていますし、先生によっては、あまり理解していただけず、本当にこれでよかったのか、よくなっているのかが分からなくなることがあります。  受診が終わり、精算します。時には、薬が処方されることがあります。薬が効きすぎて、1日12時間寝たこともありました。長期間通院していると、結構な額になってきます。  そこでお聞きしたいのですが、心療内科に行って、実際精神的な病が治ったとか、何でもいいんで意見・感想を聞かせていただけるとありがたいです。  また、ケースによっては、心療内科よりも早く直るような専門機関もあるかと思いますが、もしあれば、教えていただけるとありがたいです。

  • 就職活動、就職後に響く?

    現在20歳で、今年の8月頃から精神病にかかり心療内科に通院しています。 それで最近知ったのですが、心療内科に通っていることが会社に知られるとまずいということを知りました。 まだ職歴がなく通院しながら実家で生活している状況なのですが やはり心療内科に通ってることを知られると面接で落とされたり 就職が決まった後でも、保険証?を通じて知られたらクビにされたりするんでしょうか? 色々サイトを見て、「××メンタルクリニック」というあからさまな病院名でなきゃ、自分から言わなきゃバレないなどが書かれていましたが 僕が通っている心療内科は「××メンタルクリニック」というところなのです・・・ 通院してから知ってしまったので、今は心配で仕方なくなり質問いたしました。 保険証は昔から作っていた家にあった自分のものを利用しています。 もし就職活動をする場合は、事前に保険証を違うものにしたり、病院を変えたりした方がいいのでしょうか? 勉強不足で社会のそういう事情なども全く分っていないので、不安だらけです。 何か解決策があれば、アドバイスをお願いしたいです。

  • 心の病について

    もうどうしたらいいか分かりません… どなたか助言をお願いします 私は現在高2の女です。 中2の時にある心の病と診断され、 精神科に1年半ほど通院していました。 でも精神的には安定せず自傷行為(剃刀で体を切ったりODをしたり)も治まらなくて、本当はまだ通院しなければならない状態でしたが、親にもう病院に頼るな、病院に行くなら高校には行かせないと言われある日を境に突然通院しなくなりました。 それが中3の終わり頃のことです そして中学では不登校だったので勉強ができない私でも入れる学費の高い私立の高校に入れてやる代わりにバイトをして毎日通えと言われました なのでそれからは何とか自分を騙すようにして 「大丈夫だ大丈夫だ頑張ろう頑張ろう」というような言葉を毎日手帳に書きなぐってバイトをし学校にも行き耐えてきました でも最近は限界を感じています もう嫌です 疲れてしまって辛いです 私はどうすればいいんでしょうか どうすれば死にたい等と考えずに生きられるんでしょうか 涙が止まりません 自分が弱くて嫌になります

  • 通院歴を隠して精神科病院に勤務しています

    はじめて投稿します。 私は大学在学中にうつ症状が出て、現在に至るまで数年にわたり心療内科に通院しています。 現在の職場には、心療内科に通院していることは一切話していません。 ここ一年くらいは2カ月に1度ほどの通院で、薬もたまに頓服の安定剤を貰うくらいです。それもほとんど使いません。 通院歴がばれることが怖くなり、先日、別の病院を受診したときに、受付の方に 「職場に、私がどこの病院を受診したかというのはわかってしまうのですか?」と聞いてみたところ、 「通常は個人情報の関係もあってわからないはずですが…はっきりとはお答えできないです、すみません」と言われてしまいました。 半年に一度?くらい、保険証を使ってどこの医療機関を利用したか、というリストが送られてきますが、これには通院中の心療内科が載っていません。 (精神科等は記載しておりません、というような注意書きがありました) 万一、この利用した医療機関リストを職場の人に見られていたとしても、 通院している心療内科が載っていないのでわからないのでしょうか? それとも、保険関係を担当している職員には、すべての利用した医療機関のリストが行っているのでしょうか? 職場はそれほど大きな病院ではないので、すべての利用した医療機関のデータが職場に届いていると仮定すると、 もし理事長やそれに近しい人が「あの人がどこの医者にかかったか教えてくれ」と言ったら、断れる人はいないと思うのです。 とても不安になってきて、もしも通院歴を言いふらされるようなことがあったら今の職場は辞めてしまおうとすら考えています。 一部の職員に、精神疾患をバカにする発言をする人がいるためです。 「あの子は自分が精神科の薬飲んでたのに精神科に勤めてる(笑)」と本当に言いかねない人がいるのです。 個人情報保護の観点を抜きにして、調べようと思えば、職員の通院歴を調べることはできるのですか? また、それはどれほど遡ることができるのでしょうか?前の職場で受診していた時期まででも遡れるのでしょうか? そしてもし、心療内科・精神科に通院歴があって、実際に職場に通院歴を調べられてしまった方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。