• ベストアンサー

高分子科学:ニューマン投影図?

100%アイソタクチックポリスチレンが 溶液中でらせん状になりやすいのはなんででしょうか・・・ ニューマン投影図?と関係があるようですが; 化学が苦手なのでいまいち分かりません。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

ニューマン投影式は、分子の三次元的な形状の表現方法にすぎませんので、アイソタクチックポリスチレンの構造そのものとは関係ありません。 関係あるとすれば、説明にニューマン投影式を用いたということでしょう。 アイソタクチックポリスチレンが溶液中で螺旋状になりやすいとすれば、それは、その構造(立体配座)が安定だからでしょう。 すなわち、ポリスチレンはポリエチレンの炭素鎖に対して、1個おきにフェニル基が置換していると考えられます。フェニル基はかさ高い原子団ですので、それらのフェニル基間には立体的な反発がはたらきます。その反発が最小になるのが螺旋状の構造と言うことでしょう。 その辺りのことは、分子模型を組み立てるか、三次元的な構造の書かれた図を探すか、可能であれば分子構造の計算ができるソフトウェアを使ってコンピューター上で分子モデルを組み立ててみればわかるはずです。ただし、分子模型の種類によっては、原子核の位置のみが表示されるので、原子の大きさのようなものがわかりにくいかもしれません。 要するに「フェニル基の立体的な反発によって螺旋構造になる」ということです。なお、螺旋構造を説明するにあたって、ニューマン投影式は無力だと思います。おそたく、ポリエチレン鎖がまっすぐ並んだ状態では、フェニル基の反発が大きくなるということを説明するためにニューマン投影式を使ったのだろうと想像します。

new-sail
質問者

お礼

ありがとうございます。とても分かりやすかったです。 ニューマン投影図・・関係ないのか~~;/(。◇。)\

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニューマン投影図について

    ニューマン投影図って何なんですか? 何の為に使うんですか? 例えばエタンのC-C結合の時はニューマン投影図に直す時に 何か計算とかして書きますか?

  • ニューマン投影法について

    こんばんは。 さっそくですが質問です。 ニューマン投影法には欠点や短所といったものはありますか?? 自分でも調べてみたんですがわかりません。 ぜひ教えてください!

  • 投影図の見方

     どうも苦手です、投影図。  だけど苦手なものを、少しずつこちらのサイトで克服しているので  投影図も必ず!^^ よろしくお願いします。  問)立方体から図のような立方体を取り除いたときに出来る平面図(矢印方向図)として    正しいのはどれか?    答えは3なのですが、まず階段形になるのは理解できるのですが    二段目の向かって右側の四角になぜ線(矢印で示している線です)が入っているのか    解釈できません。 なぜなのでしょうか    どなたかご教授ください。よろしくお願いします。   

  • フィッシャー投影式とニューマン投影式

    Fischer投影式とNewman投影式の関係(各置換基の対応)が、よくわかりません。 Fischer投影式では、縦軸(不斉炭素の結合)の、上下についている置換基は、紙面より裏側、 縦軸の左右についている置換基は、紙面より手前に向かって出ていますが、これをそのままニューマン投影式で表そうとすると、全てY字が二つ重なった状態の「重なり型」になってしまうように思うのですが、正しくはどう考えればいいのでしょうか? つまり、Fischer投影式で左右に表されている手前向きの置換基は、Newman投影式のY字の上の二箇所(円の12時の方向を0度とすると時計回りに、それぞれ60度、300度の部分)に対応し、Fischer投影式の上下に表されている奥に向かう置換基はNewmanのY字の下の部分(同様に、180度の部分)に対応すると考えると、必ず重なり型になってしまうのでは?と考えました。 Fischer投影式で表されたものを、Newmanの「重なり型」ではなく、「ねじれ型」(antiかgauche?)として表すには(または逆にnewmanのねじれ型でかかれたものを、fischer型で表すには)、どう考えればいいのでしょうか? 図を書けないため、とてもわかりづらくてすみません。 説明がわかって頂けたか不安ですが、 よろしくお願いします!

  • 投影図の描き方

     たとえば、円錐などの投影図の描き方が分かりません。 どんな手順で描いていけば良いのでしょうか?立面図、投影図はどのように描けば良いのでしょうか。また、立面図と平面図の境界線を何といいますか?    円柱などの投影図を立面図、平面図、側面図を描くときが出てきますが、どういう手順で描けば良いのでしょうか? 実線と点線はどのように描けば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 投影図について教えてほしい

    投影図を書いみたのですが間違っているところがあれば教えていただきたいです🙏🏻

  • 投影図を教えてほしいです!

    ②③④⑤を①のように投影図で書いてほしいです🙏🏻

  • 投影図から見取り図

    A 投影図から、見取り図をかく時問題で、その見取り図はどの方向から書いても良いのでしょうか。 B 内側の見えない部分も見取り図ではかきますか。 A 例えば、画像にあります(1)の投影図は、一辺がちょうど真正面になるところから見ていますが、見取り図は少し斜めから見た見取り図です。 B 内側の見えない部分は、かかなくても良いのでしょうか。 (2)のようなドーナツ型の場合、内側の空洞部分は、かかないで良いのでしょうか。答えはかいていないですが、かくべきのような気がします。

  • ステレオ投影図について

    ステレオ投影図は実際に研究などで役立つのでしょうか?ステレオ投影図は古典的な感じがして、あまり実用性がないように思えてしまいます。

  • 図面寸法のない投影図は書かないの?

    上司に図面承認してもらう際、「寸法のない投影図は書くな!」といわれました。自分としては投影図がないと形状がわかりにくい為書いたのですが「どうしても書きたければ、その投影図に無理にでも寸法を入れろ!」といわれました。JISを見ても特に何も書いてないように思われます。何かの規格に書いてあれば教えてください。