• 締切済み

投影図から見取り図

A 投影図から、見取り図をかく時問題で、その見取り図はどの方向から書いても良いのでしょうか。 B 内側の見えない部分も見取り図ではかきますか。 A 例えば、画像にあります(1)の投影図は、一辺がちょうど真正面になるところから見ていますが、見取り図は少し斜めから見た見取り図です。 B 内側の見えない部分は、かかなくても良いのでしょうか。 (2)のようなドーナツ型の場合、内側の空洞部分は、かかないで良いのでしょうか。答えはかいていないですが、かくべきのような気がします。

  • Sugay
  • お礼率100% (7/7)

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

#1です >でも、一つ疑問があります。穴が空いていて、その穴が斜面が接触している立体である可能性はありますか。 >その場合は、同じ投影図がかけるような気がします。 その場合は、多分底面図がつくか、上面図で中央部に網掛けがされるとか 中央部は孔であることが理解できるように、図が工夫されていると思います。

Sugay
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく理解することができました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>A 投影図から、見取り図をかく時問題で、その見取り図はどの方向から書いても良いのでしょうか。 斜視図と呼びます 等角投映法とキャビネット図というのがありますが、 数学で描く分には特に気にする必要はないでしょう。 ポイントは、出題者にとって「回答者が理解している」と判断できることです。 >B 内側の見えない部分も見取り図ではかきますか。 破線で描きますが 添付図のものは円錐の上部を切り取ったもので孔は開いていません。 断面図の上下を結ぶ点線は同じ位置であることを示す点線です。 仮に孔が開いているとしたら、円錐台の上部には平らな部分はありません。孔の淵と斜面は接触しています。

Sugay
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございます。 おおよそ理解しました。 一つ、質問したいのですが、 >仮に孔が開いているとしたら、円錐台の上部には平らな部分はありません。孔の淵と斜面は接触しています。 そう言われると、そうだと思いました。 でも、一つ疑問があります。穴が空いていて、その穴が斜面が接触している立体である可能性はありますか。 その場合は、同じ投影図がかけるような気がします。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 投影図の見方

     どうも苦手です、投影図。  だけど苦手なものを、少しずつこちらのサイトで克服しているので  投影図も必ず!^^ よろしくお願いします。  問)立方体から図のような立方体を取り除いたときに出来る平面図(矢印方向図)として    正しいのはどれか?    答えは3なのですが、まず階段形になるのは理解できるのですが    二段目の向かって右側の四角になぜ線(矢印で示している線です)が入っているのか    解釈できません。 なぜなのでしょうか    どなたかご教授ください。よろしくお願いします。   

  • 立体図形

    ☆問題☆ この三面図の輪郭線に示されている立体の見取り図を描け 注:輪郭部の一部は省略されている。 ・平面が円(直径が、正方形の一辺と同じ長さ) ・正面が正方形 ・側面が三角(底辺と高さが、正方形の一辺と同じ長さ) -------------------------------------------------------------------------- 答えを描いてみましたが、マウスで書いたので正確ではありません。(すみません) この図は正面斜め上からの見取り図だとか・・・ 答えの見取り図ではどのような図形なのか私には理解できなかったので、色々な角度、方向からの見取り図等、お願いします。

  • Sade:斜めの面に画像をマッピングするには?

    Sade8.5を使っています。 斜めのものに画像をマッピングするときのやり方をおしえてください。 例に描いた上面図のような壁A,Bがあります。 壁Bには投影方向をZにして画像をマッピングできますが、壁Aはどうしたらいいでしょうか。 実際はパース2のようになるはずですが、私のやり方ではパース1のようになってしまいます。

  • 立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです

    立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです ご覧いただき、ありがとうございます。 表題にもあります通り、立方体をディスプレイに透視投影した時に、 表示される辺の長さを算出したいと考えております。 一辺が10cmの直方体があるとします。 これを「真正面」から見た状態を投影すると、正方形が表示されます。 (図のa) このとき、画面上でも正方形の各辺は10cmで表示されるとします。 さて、この状態から、右辺を軸として水平方向に回転させると、 右辺を中心とした2つの長方形が表示されることになります。 (図のb) このとき、回転角度を15度、30度、45度とした場合、 2つの長方形の上辺は、それぞれ何cmになるのでしょうか。 また、回転させた後の立方体を、今度は「少し上から見た」ように投影すると、 (つまり、水平軸を中心に回転させると) 3つの平行四辺形が画面に表示されることになります。 (図のc:ちょっと垂線が傾いていますが、本来は垂直です) このとき、先ほど質問させていただいた2辺、および中心となる垂直の辺は、 それぞれ何cmになるのでしょうか。 なお、水平軸を中心に回転させる角度は、15度、30度、45度とします。 実際に図が描けるのだから、それを定規で測れば良いと思われるかも 知れませんが、計算で求める方法を求めておりますので、 なにとぞお知恵をお貸しいただけますよう、お願いいたします。

  • アイソメ図を理解したい

    いつもお世話になっています。 アイソメ図=等測投影を理解したいのですが、イマイチよくわかりません。 まずは下記を教えていただけますか? (1)等測投影図とは一般的に物体を30°傾けた状態で、立方体(6面)のケースに入れたとして、  正面から見た図として薄紙に映すように図面に描くもの   (2)(1)の状態で図面に描いたものは、X軸(よこ幅)、Y軸(高さ)、X軸(厚み)が  それぞれ実際の長さの81.6%になり、これを縮み率という。  円、楕円は35.2%に傾く (3)よって、一辺が10cmの立方体をアイソメ図とすると、一辺が8.16cmの傾いた図形となる 上記、(1)~(3)は正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • VBAでの軸測投影について

    表面形状測定器にて、X,Y,Z方向の数値を測定いたしました。 このデータを、軸測投影したいのですが、うまくいきません。 どのような計算を行い、プログラムを記述すれば良いのでしょうか? 下が取得データです。 X,Y,Z 0 0 8.57 50 0 8.6 100 0 17.85 150 0 9.19 200 0 18.41 250 0 9.17 300 0 18.63 350 0 9.91 400 0 18.35 450 0 10.12 500 0 19.54 0 50 10.56 50 50 8.52 100 50 8.62 150 50 17.94 200 50 9.26 250 50 18.35 300 50 9.62 350 50 18.58 400 50 10.12 450 50 19.14 500 50 10.33 ・・・ ・・ ・ セル(A2)に0、セル(B2)に0、セル(C3)に8.57が入っている状態です。 添付致しました画像のように、投影したいと考えております。 ざっくりとした質問で、申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • フィッシャー投影式とニューマン投影式

    Fischer投影式とNewman投影式の関係(各置換基の対応)が、よくわかりません。 Fischer投影式では、縦軸(不斉炭素の結合)の、上下についている置換基は、紙面より裏側、 縦軸の左右についている置換基は、紙面より手前に向かって出ていますが、これをそのままニューマン投影式で表そうとすると、全てY字が二つ重なった状態の「重なり型」になってしまうように思うのですが、正しくはどう考えればいいのでしょうか? つまり、Fischer投影式で左右に表されている手前向きの置換基は、Newman投影式のY字の上の二箇所(円の12時の方向を0度とすると時計回りに、それぞれ60度、300度の部分)に対応し、Fischer投影式の上下に表されている奥に向かう置換基はNewmanのY字の下の部分(同様に、180度の部分)に対応すると考えると、必ず重なり型になってしまうのでは?と考えました。 Fischer投影式で表されたものを、Newmanの「重なり型」ではなく、「ねじれ型」(antiかgauche?)として表すには(または逆にnewmanのねじれ型でかかれたものを、fischer型で表すには)、どう考えればいいのでしょうか? 図を書けないため、とてもわかりづらくてすみません。 説明がわかって頂けたか不安ですが、 よろしくお願いします!

  • 図の場合の磁場について

    図の場合の磁場について 添付した画像のように、半径aの長い円筒状の導体に、半径bの長い円筒状の穴が開いています。 導体の断面には一様に電流iが流れているとした時、空洞中心での磁場の大きさはどうなるのでしょうか? またその空洞内の磁場は一様になるのでしょうか? 円筒空洞を同じ断面をもつ円筒導体に互いに逆向きに流れる電流の重ね合わせと見たとき、 磁場は一様になるように思えるのですが、どう説明すればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ねじの図面、「正面図」ともうひとつは「○○図」?

    機械製図の勉強を始めて間もないものです。 ねじの図面について質問があります。 画像も添付したのですが、ねじ図面の「正面図」って、向かって右ですよね? じゃあ左側の図面はなんという名前なのでしょうか? やはり「(左)側面図」でしょうか? いろいろ調べても、なかなか納得のいく答えが見つからず困っています。 どなたか教えてください!

  • 図解きお願いします。

    図のように一辺の長さが1である正方形を20個組み合わせた図形がある。この辺を用いて長方形を作るとき、次のような問いに答えよ。 (1)長方形は全部で何通りあるか。 (2)辺ABを一辺とする長方形は全部で何通りあるか。 (3)点Bを含むような長方形は全部で何通りあるか。(ただし点Bが長方形に辺上にある場合は、内部に含むと言わないものとする。) (4)面積が4となる長方形は何個できるか。 答えです。間の式を教えてください。よろしくお願いします。 (1)150 (2)4 (3)18 (4)25