• 締切済み

Sade:斜めの面に画像をマッピングするには?

Sade8.5を使っています。 斜めのものに画像をマッピングするときのやり方をおしえてください。 例に描いた上面図のような壁A,Bがあります。 壁Bには投影方向をZにして画像をマッピングできますが、壁Aはどうしたらいいでしょうか。 実際はパース2のようになるはずですが、私のやり方ではパース1のようになってしまいます。

みんなの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.2

Shade8.5のこと?Sadeって知らないけど... Shadeは大昔しか使ったことないけど、壁A、壁Bとも直角方向からマッピングさせないと質問者さんのような状態はならないはず。 Z方向からのプロジェクションマップだとオブジェクトをどんな角度にしようと絶対座標のZ方向でしかマッピングされないので、壁をどんな角度にしても同じ。Z方向に直角な状態は一番まともだけど、オブジェクトが斜めだと変な見え方になると思う。 言ってみればプロジェクタで投影した壁をどう動かしてもテクスチャのマッピング方向は変わらないということ。 その場合はUVマップというのを使う。UVマップというのはオブジェクトの面(というか頂点)を基準にマッピングするんで壁を動かすと壁にマッピングされたテクスチャも追従する。単純な一方向投影のマッピング以外は大抵UVマップを使う。静止画以外では定番。 言ってみれば壁に張り紙を画鋲で張れば壁をどう動かそうが壁に追従して張り紙が動くのと同じ。 UVマップはShade8.5Basicだとは使えないとか書いてあったんで、それ以外なら使えるんじゃないかな。UVマップが使えないならラップマップ(オブジェクトを包み込むようにマッピングする方法)とかないもんかな。 メインがLightwave3DなのでShadeだとちょっと言葉が違うかもしれません。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

質問の意味が理解できないのですが。 壁AとBは同じものではないのですか? 画像をマッピングしたものを、コピーして貼り付けて位置と角度を調節すればよいのではないのですか?

kanako2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付した画像が小さくなってみにくいのですが、おっしゃるように壁A、Bは同じものです。 この壁を斜めに見たら、タイルの横幅はほぼ3等分(厳密には奥に見えるタイルが一番狭く)になるはずですよね。 でもマッピング画像の投影方向はXYZしか設定できないので、斜めの壁の方のタイルの幅は、 3枚並んだ左右が切れているため狭くなり、真ん中だけが元と同じ幅になってしまいます。 目の前に下がっているタイルの画像を、斜めになった壁の形で切り取っているというか。 壁Bを作ってマッピングする→完成形の壁Bを回転複製して壁Aを作る または、 壁Bを作る→回転複製して壁Aを作る→A、Bそれぞれにマッピングするという手順で試しています。 つまり、壁を回転した時に、画像も一緒に回転してほしいということです。

関連するQ&A

  • 投影図から見取り図

    A 投影図から、見取り図をかく時問題で、その見取り図はどの方向から書いても良いのでしょうか。 B 内側の見えない部分も見取り図ではかきますか。 A 例えば、画像にあります(1)の投影図は、一辺がちょうど真正面になるところから見ていますが、見取り図は少し斜めから見た見取り図です。 B 内側の見えない部分は、かかなくても良いのでしょうか。 (2)のようなドーナツ型の場合、内側の空洞部分は、かかないで良いのでしょうか。答えはかいていないですが、かくべきのような気がします。

  • shadeのマッピング

    化粧合板製の木の箱を作るとき、部材の直方体にマッピングするとAの画像のようになります。 Bのようにそれぞれの部材の側面にも木目をだしたいのですが、どのようにマッピングしたらよいでしょうか?

  • プロジェクションマッピング入門という本について

    皆様はじめまして。 先日、玄光社から出版された「プロジェクションマッピング入門(著:尾崎まさる)」という本を買って、これからプロジェクションマッピングの勉強を始めようと思っている者ですが、いきなり壁にぶつかってしまいましたので、もし同じ本を買っておられる方、もしくは映像関係に詳しい方のお知恵を拝借できればと思っています。 本題ですが、この本のp10-p11に記載されているAfterEffectの編集画面をノートPCのモニターへ、ノートPCに接続されたプロジェクターにRAMプレビューをフルスクリーンで投影している図が載っているのですが、その設定方法の記載がなく困っています。 おそらく初歩的な問題かとは思うのですが、これをクリアしないと先に進めないので、だれかお知恵を貸してください。よろしくお願いしますm(__)m

  • VBAでの軸測投影について

    表面形状測定器にて、X,Y,Z方向の数値を測定いたしました。 このデータを、軸測投影したいのですが、うまくいきません。 どのような計算を行い、プログラムを記述すれば良いのでしょうか? 下が取得データです。 X,Y,Z 0 0 8.57 50 0 8.6 100 0 17.85 150 0 9.19 200 0 18.41 250 0 9.17 300 0 18.63 350 0 9.91 400 0 18.35 450 0 10.12 500 0 19.54 0 50 10.56 50 50 8.52 100 50 8.62 150 50 17.94 200 50 9.26 250 50 18.35 300 50 9.62 350 50 18.58 400 50 10.12 450 50 19.14 500 50 10.33 ・・・ ・・ ・ セル(A2)に0、セル(B2)に0、セル(C3)に8.57が入っている状態です。 添付致しました画像のように、投影したいと考えております。 ざっくりとした質問で、申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 矢示図について

    製図の矢示図は、添付画像のように一般的に矢印の方向に合わせた向きに書かなければならないと言われていますが、それが納得できません。 図面にした際に、わかりにくいし、寸法の記入が非常に不便です。 JISのZ8316の4.6.2に断面図の表記例がありますが、図31bのように矢印の向きに合わせなくてもよいという例があるのに、矢示図はなぜそれをしては行けないのでしょうか?

  • PX-049Aの印刷が斜めになる

    PX-049Aを使っています。 印刷はきれいにできるのですが、必ず斜めになって出力されます。 A4の普通紙でも、はがきでも、封筒でも、かならず斜めになります。 添付画像は症状のイメージを極端に表したものです。 いつも同じ方向に歪みます。給紙の時、きちんとセットしても結果は同じです。 修理しか対処方法はないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 中学生の理科(力の釣り合いと磁石)

    中学生の息子から期末以下の問題について質問され、解答の解説が理解できなくて困っています。 問題文は以下の通りです。 同じ大きさのサイズのドーナツ型磁石A、B、Cを使って次の実験をしたときに、下記質問について答えなさい。 (実験1)平らな板に心棒をつけた台に、磁石A,Bをこの順で通したところ、Aの上面とBの下面の間隔がXになった。 (実験2)さらに、磁石Bの上に磁石Cを通したところ、Aの上面とBの下面の間隔がY、Bの上面とC下面の間隔がZになった。 このとき、Xと、Yと、Zの大小関係はどうなりますか。 解説では、Aの上面とCの下面は引き合っているので、Bは下方向へ押されている。このため、YはZよりも小さくなる。また、Aの上面とCの下面が引き合っている分だけZがXよりも小さくなる。 したがって、 X > Z > Y になる。 同じ大きさの磁石AとCの間には、磁石Bがあるので、Aから出た磁力線はBに入り、Cに入ることはないと思います。このため、AとCが引き合うことはないと考えました。 そこで、私は以下のように考えました。磁石Cを通すことによって、磁石Bに働く力は、重力と、磁石Aからの斥力(上向き)に加えて、磁石Cからの斥力(下向き)が働きます。したがって、磁石Bは、磁石Cを通す前に比べて、磁石A側に押されると考えました。その結果、 Z > X > Y になると考えました。 私の考えはどこが間違っているのでしょうか。よろしくお願いいたします。 、

  • M1A2の3点図(正面、横、上面)の画像、設計図などが判るサイトがあれ

    M1A2の3点図(正面、横、上面)の画像、設計図などが判るサイトがあれば教えてください 海外のサイトでも構いません。

  • 体心立方格子の基本ベクトルと面指数の関係について

    ある固体物理の本に体心立方格子の基本並進ベクトルは a_1 = a/2(-x+y+z), a_2 = a/2(x-y+z), a_3 = a/2(x+y-z) で、逆格子の基本ベクトルは b_1 = (2pi/a)(y+z), b_2 = (2pi/a)(x+z), b_3 = (2pi/a)(x+y) と書いてありました。 (ここで、通常の、球が中心にある立方体を考えたときに、 aは立方体の辺の長さ、x,y,zは立方体の稜に平行で互いに 直交している単位ベクトルです。piは円周率です。) このとき、(100)面というと、b_1を法線にもつ面だと思うのですが、 b_1は(y+z)の方向なので、立方体を斜めに切った面になって しまいます。 通常(100)面(又は(200)面)は立方体の側面で、上記の面は (110)面だと聞いたことがあります。 どこか大きく勘違いしているところがあるのではないかと思い、 質問させて頂きました。 どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • C++/CLIで画像処理

    お世話になります VC 2010 C++/CLIで作成されている、既存プロジェクトに以下のグラフィック機能を追加したいのですが、 色々試しては挫折してます。 実現可能なライブラリを教えていただけないでしょうか。 【補足】 ・既存プロジェクトはそれなりに大きなものなので、既存部の書き換えは考えておりません ・既存プロジェクトはPictureBoxで出来る範囲の色々な描画を行っているので、ここはそのまま残す予定 【追加機能】※ 以下は新規に子フォームを作成して、独立した機能として追加予定 1. 異なるサイズの画像(写真)を重ねて描画する(これは、単純なので標準の機能を始め全てで出来ます。) 2. 上面の画像を半透明にして、背景の写真を透過 (上面画像の背景を透過するのではなく、上面画像の全体を透過) 3. 上面の画像をマウスに追従して移動 4. 上面の画像の4点を個別にマウス指定で変形 5. 1~4で出来上がった画像の合成&出力 【試したもの】(理解ミスが有るかもしれません) ※事前検討で実現困難なライブラリも小細工できないかと、念のためそれぞれ試しております。 1. 標準の機能 ・アドバイスをいただき、透過はできたのですが、4の変形ができない (画像データを変形毎に計算して求めるのは非現実的なので適用していません・・変形後も移動が有る為) 2. OpenCV ・透過処理がアルファブレンドなので、3の処理が遅い (理想はOpenGLの様にZバッファを使用して、背景が透過するもの・・・背景を意識しない処理のみで済むもの) ・透過処理がアルファブレンドなので、同サイズの画像か背景を上面と重なる部分を検出して切り出す必要がある (上面の画像の変形を考えると、背景を上面に合わせて切り出すのは困難) ・4が矩形しか対応していないので、ひし形までしか変形できない (視点の変更で形状こそ求めているものに近くなるが、今回の用途ではユーザーに単純操作で変形させてあげる必要がある) 3.OpenGL ・画像単体での読み書きができない (テクスチャマッピング機能を用いるか他のライブラリを併用する必要がある) ・平面ポリゴンを定義して、テクスチャマッピングをした場合、4の変形時にマッピング画像が追従するようにする必要がある 4.DXLib ・追加機能に対応する機能を持ってはいるが、そもそもCLIに対応していない 5.GDI+ ・CLI対応のサンプルが見つからない? (CLI以外のサンプルは多々見かけるのですが、ウインドウのハンドルやポインタの使い方が異なり、苦戦中) ・そもそも、説明しているサイトが少ない (私のような素人がみるとどれがGDI+の記述でどれが標準の機能なのか判らないものばかり  せめてGDI+のXXXを使用すると以下のソースになるみたいな説明がされているサイトがが有れば教えてください) 6.Direct2D ※まだ検証してません