• 締切済み

転職:面接でする質問の量(時間)と内容

n88basic_atokの回答

回答No.2

現実問題として入社して見ないとわからないことが多いのは事実です。 以下の回答は、自分の転職時の経験および現在の立場からの考えですが、貴方の質問の意図に必ずしも添わないところもあるかもしれませんが、ご容赦のほどお願いいたします。 少し長くなるので2回に分けさせて頂きます。 まず情報収集の面から。。。 >真剣に採用を考えている会社 応募者にどれだけ自社の情報を開示しているか。また手間暇(労力、コスト)かけているか。 ○自社HP内の採用情報にページを割いている会社、直接、エントリーか可能な会社 →本来、会社のHP自体はビジネス優先は当然ですが、採用情報も手抜きせず、力を入れている企業は、転職サイトでなく、自社のHPを見た上でエントリーしてくる積極性のある人材を探しています。 ○メジャーな人材紹介業に登録している会社 →人材紹介業には想像以上のコストがかかります。人材紹介業経由で採用すると、採用者の年収の30-50%相当の費用がかかります。採用にコストをかけている点では、力を入れている証拠になります。ましてマイナーな企業にとってはその負担は小さくありませんから。。。 ○転職活動中、レスポンスが速い会社、丁寧な会社 →採用に積極的な会社は時間が勝負なことを知っています。優秀な人材はレスポンスが遅いと他社に採られてしまいます。 ○上場企業は、株主に対しても情報開示義務があるので、転職者にとっても有益な情報があると思います。 生の声としては、その企業で働いている友人、知人情報 も大いに参考になるでしょう。 ネット上で就職関係の口コミ掲示板を検索したら、結構ありますよね。企業別情報のあるサイト、女性専用の情報収集サイトもあるようですから訪問してみるのも良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 面接について

    ジャスコの食品売り場でバイトしようと思い電話で応募したところ、説明選考会をすると言われました。 その内容は、説明と筆記試験と面接だそうで、2時間ほどかかります。 そこで質問なんですが、服装はスーツがいいんでしょうか。また、筆記試験では何が問われるんでしょうか。

  • 予定外の二次面接・・・

    いつもお世話になっております。 私は26歳・女性・初めての就職活動中です。 先日、某企業の美容部員(化粧品販売)の求人に応募をし、 書類選考→面接・筆記試験を行いました。 求人情報はネット経由で見つけたのですが、そのページの選考プロセスには、 「(1)書類選考 (2)面接・筆記試験 (3)内定」となっていました。 私は、1回の面接の結果で、採用の合否が決まると思っていたので、 一次面接の準備しかしていません。 しかし、先日の面接のあと、人事の方に 「本日の結果によっては、二次面接があります」とのお話があり、 実際の結果連絡の際に、「1時間ほどの二次面接を行います」との連絡がありました。 その際に、ご担当者様のお名前もお知らせいただいたので、 企業情報を確認したところ、役員でもなく、人事部長でもありませんでした。 この二次面接は、何を意味するのでしょうか。 また、考えておいたほうがいいことなどはあるのでしょうか。 どうしてもこの企業・この職種で働きたいので、 絶対に受かりたいのです。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 転職の際の面接の違い・・・

    こんばんは。転職活動をしていて疑問に思ったことがあるんですが、通常、新卒採用の就職試験の場合、筆記試験や、1次、2次、3次試験とかなりの難関な場合も多く、面接もその企業の人事や幹部の方と行うと思いますが、転職の面接は意外なほど単純と言いますか、それほど堅苦しくないのはなぜなんでしょうか??もちろん職種によりますが、リクナビなどの転職サイトの面接はそうでもないですが、ハローワークなどの面接は、小さな部屋で、和気あいあいな様子で行うこともありました。

  • 1次面接と2次(最終)面接

    地元企業に転職活動をしています。 ●書類選考 ●筆記試験(SPI・作文) ●1次面接(実務部門) と進み、 いよいよ ●最終面接を迎えることとなりました。 最終面接は役員面接らしいのですが、実は1次面接に人事、実務部門の人間の他に実務部門長で、取締役でもある面接官がいました。 この場合最終面接は、顔合わせの意味合いが強くなるのでしょうか? それともしっかりと選考される可能性が高いのでしょうか??

  • 転職採用の選考プロセスの順番が他の人と違う…。

    転職である企業(従業員200名ほど)を受けました。関西地区です。 その企業の採用までの選考プロセスは 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接(社長)です。 自分は最終面接を終え、携帯に連絡が来たのでやったぁ!採用だーっと思い出たところ、なんと記載されていない隠れた選考プロセスがありました。筆記テストです。 社長面接の後に筆記テストあるなんて聞いてないよーって感じですが、受けました。 会場には筆記テストを受ける転職者が複数いて、試験の後に雑談するタイミングがあり話を聞いていると、 なんと…自分以外の筆記試験を受けた人間は、一次面接を合格した人間しかいませんでした…。 どうやら自分だけが社長面接を終えた後の筆記テストだったのです。 どういうことだ?!っと謎です。 なぜ自分だけが選考が進んだ社長面接の後に筆記テストだったのでしょう? どういう背景があるのかわかる方いますか?もしくはこんな経験をした方いますか?(自分だけ選考プロセスが違う!みたいな) 自分の場合は筆記テストが合格すれば採用みたいです… 社長面接の合格がある以上、テストで落ちれば…完全に頭が悪いから不採用ということになりますねwwwあわわわ。

  • 二次面接の結果について

    こんにちは、 初めて質問をさせていただきます。 現在転職活動をしています。 某転職エージェント様のサービスを利用し、応募をしています。 先月、とある中小企業様を受験しました。 流れとしては、 書類選考→筆記試験→一次・二次面接→最終面接です。 先月の2/22(水)に、 一次・二次面接を受けました。 (一次は現場の方、続けて二次は部長様でした) その後~現在まで、結果が来ません。 その間、2度エージェントに問い合わせをしました。 最初は、「まだ全員に結果が出ていないとのこと」 2度目は、「面接時、月末ということもあって担当者が捕まらない」 …ということでした。 でもあまりに遅いような気がします。 筆記試験を同タイミングで受験したのは、私を含めて10人もいませんでした。 その後面接まで残ったのはそれよりも少ない可能性が高いと思うので、結果はすぐに出ると思います。 (最終段階というわけでもないし…) 私が思うに、 私の後に筆記試験~面接へ進む方々の選考等をしており、 万が一の補欠にされているのでは、と思います…。 社風や人当たりが、 現段階でとてもよかっただけに、少しショックです。 皆様はどうお考えになりますか? ちょうどこのタイミングで選考中の企業がなくなってしまい、とても焦っています。 申し訳ありませんが、 優しい回答をお待ちしております。

  • 1次面接と2次面接を同時に行うとは?

    今日面接があり先方の会社へ向かったのですが、1次面接と2次面接をまとめて行われました。俺が遠方から面接を受けに来たと言う事でその配慮?でまとめて行ってくれたそうです。 まとめてというのは同日に時間を2つに分けてという意味でなく1回の面接で1次2次を兼ねた面接をしたという事です。書類選考無しで面接、その後に筆記試験と求人票には書かれていましたが、面接後人事からはただ「合否は一週間以内に」という話を聞きました。筆記試験のことを訪ねてはみましたが「特にない」とのこと。 気になったので調べてみたところ、企業によって稀に面接をショートカットして2次を行ったり筆記試験を無くすとこもあるみたいですが、何せ初めてのパターンだったので内心「いい加減な企業なのでは?」と疑っています。 本題なのですが、こういった試験内容を突然変更したりするというのは一体どういう意味を含んでいるんでしょうか?もし分かる方がもしいれば教えて頂けるとうれしく思います。 では宜しく御願いします。

  • 来週木曜日に企業の最終面接があります

    最終面接まで行ったのは初めてなので緊張します ネットの記事では最終面接までいけば合格率は高い、最終面接はただの意思確認だとかありますが、面接回数が少ないとこは最終でもバンバン落とされると書かれた記事を見つけたのですが本当なんでしょうか・・? ちなみに面接は本来なら会社説明会→一次選考(書類審査、筆記試験)なんですが2次選考の人事面接と適性検査も会社説明と同時に行った感じです

  • 二次面接で予告にない筆記試験がありました。

    転職活動中の者です。 職歴5年以上の職種で探し、web上の求人情報から応募した法人の採用面接を受けています。 応募者の多い業種・職種だったと思うのですが、今日、二次面接を終えました。 しかし本日の二次面接で、事前に知らされていなかった筆記試験があったことに戸惑っています。 筆記試験は面接の前に行われ、案内してくださった方は「この内容で採用不採用が左右される訳ではありませんが、社員は全員受けることになっていますので」と仰っていました。内容は論理、図形、暗号理解等の恐らくSPFからの抜粋でした。 筆記試験の後に、法人の理事長による面接がありましたが、簡単な職歴と求人概要で示された業務内容がどこまでできるか、という確認で10分程度で終わってしまいました。それ以前の一次面接では事務長の面接で、職歴・スキル・自己紹介等を詳細に聞かれています。 今日の二次面接の結果は明日、明後日の内に出るとのことでした。 予告にない筆記試験があったこと、二次面接が10分程度で終わったこと、結果が1,2日で出ること等をまとめて、この応募にどれだけの見込みがあるかを計りかねています。 内容から言って、この法人が第一志望です。この場合、転職経験のある方は結果をどのように予想致しますか?是非、御意見を伺わせてください。

  • 一次選考に参加します。内容は「面接と会社説明会」とありますが、別の試験が用意されているのでしょうか・・・。

    書類選考を通過し、一次選考に進むことができました。 送られてきた案内には、「面接、会社説明会」と書いてありました。 さらに持ち物は「筆記用具」とありました。 時間は合わせて2時間とのことです。 書類選考時にテストセンターでWEB筆記試験を受験していますが、この一次選考で何かの筆記試験のようなものがあるのではないかと思います。 そう思った理由は、 (1)持ち物に筆記用が必要なこと。他の会社で面接と簡単な仕事説明の場合、特に持ち物は指定してくることはありませんでした。 (2)試験時間帯が 13:00~15:00 14:00~16:00 というように、重なっている時間帯があるんですよ。 この重なっている時間が何を表しているのかというと、ここでビジネス能力試験や英語などといった、会社独自の試験でもなるのではないかと思いました。 新卒とは違うので、会社説明に1時間も取ることは考えにくいような気がします・・・。 実際に同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。