• ベストアンサー

挙式代で困ったり、招待するご友人・同僚で困ったというご経験のある方

momopoohの回答

  • ベストアンサー
  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.2

結婚はしたいけれど、『式』という儀式をどうしたらいいか悩むんですよね。間違ってはいませんよ。まずほとんどの人が、色んな問題でつまづき、お互いの家族の風習や価値観の違いで戸惑うと思います。 式は、彼女がいいというのなら、親戚だけの神前式で食事会というものでもいいでしょう。 こういうのは期待するものではありませんが、親戚の方はご祝儀を包んでくださるでしょうから、ある程度はまかなえるのではないでしょうか。 もうちょっとちゃんと挙式+披露宴という形にしたとしても、そこまでは親戚が主で、彼女がどうしても呼びたいごく親しい友人までといったこじんまりした人数でもいいと思います。 彼女の会社の同僚や友人たちは、1.5次会のような二次会を別に開いてみてはどうでしょう? 実際、私たちが構成に関しては同じような感じでした。私のほうが親戚も多く友人も多かったのです。しかし彼の母親が女性のほうの招待客が多いのはおかしいと仰ったので、やむなく式+披露宴は親戚と遠方の幼馴染たちまで、社会人になってからの友人や会社関係はちょっと豪勢な二次会を開きました。彼女の上司を気にするのであれば、『式は仲人なども立てずに親族だけでこじんまりとやるので』とちゃんと一言言えば角は立たないと思います。二次会のようなカジュアルな場面にも呼べる程度の上司・先輩なら、そこにお招きするのもいいでしょう。ちなみに二次会は会費制にしました。 どちらにお住まいですか?関東なら、結構友人は二次会だけ、ってのもよく聞きますよ。 しかし、まずは彼女のご両親にあなたの真剣な気持ちをしっかりとお話したほうがいいと思います。 もしも、式をどうしたらいいかわからないだけで、挨拶もしていないということであれば、それは相手も不安になるでしょう。 あと、彼女のことだけは不安にさせないで下さいね。 道はあると思います。頑張ってください!

suffre
質問者

お礼

>親戚の方はご祝儀を包んでくださるでしょうから、ある程度はまかなえるのではないでしょうか。 私の親戚も非常に貧乏なのでほとんど期待しないでおきます。逆にご祝儀は遠慮しようかと思っています。 >実際、私たちが構成に関しては同じような感じでした。 どうしても男の場合は結婚に興味のない同僚ばかりなので、女性のほうが多くなってしまいますよね。 >社会人になってからの友人や会社関係はちょっと豪勢な二次会を開きました。 私のほうは二次会にすら誰も呼べない状況でして・・・。会社の人が結婚しても呼ばれたことはないんです。そういう会社なのでほんとうに困ったものです。 >どちらにお住まいですか?関東なら、結構友人は二次会だけ、ってのもよく聞きますよ。 現在は私と彼女は関東に住んでいます。彼女は実家住まいなので親戚も関東ですが、私は札幌出身なので親も親戚も皆札幌なんです。友人も札幌ですがもう8年くらい連絡とっていません。おそらく関東で式を挙げることになるのだと思います(普通は男の実家の地方で挙げるものですか?)。 >まずは彼女のご両親にあなたの真剣な気持ちをしっかりとお話したほうがいいと思います。 そうですね。彼女も最近は親からのプレッシャーがものすごいようです。がんばります。

関連するQ&A

  • 会社の同僚の挙式、披露宴に招待されております。

    会社の同僚の挙式、披露宴に招待されております。 40を過ぎ、親族以外の結婚式に招待されるとは思っていなかったので、少々戸惑っております。私が友人の結婚式に呼ばれていたころは披露宴からの出席ばかりでしたので今回もそのつもりでおりました。が、先日一緒に食事をしたときに挙式からの参列を・・・と言われ困っております。和装で出席予定で披露宴開始が11時ですので10:30到着予定のタイムシートを作成したところでした。時間を逆算しても挙式参列は難しいのです。その旨ご本人に伝え了解を得ているのですが、他の会社の方は挙式から参列するようでなんだか申し訳ないのです。披露宴からの出席は最近の結婚式事情からみて非常識になってしまいますか? 私、43歳。同僚31歳男性。 (同僚と言っても私はパートなので呼ばれたこと自体驚きなんです・・・。お祝いしたい気持ちはたくさんあるのですが。)

  • 挙式のみで 友人を招待した方。

    来年の春に結婚式を予定しています。 希望としては、挙式のみなのですが、せっかくなので友達を招待しようかと思い始めました。その場合、挙式がおわってから、2次会を予定しています。 今、式場見学などしているのですが、2次会の移動、費用等考えたら、式場で披露宴ではないけれど、お茶会か軽食の方がいいのでは?と思いました。 同じように披露宴ではなく、挙式のあとお茶会や軽食をされた方 どういうふうにされたか  教えてください。 また、出席されたことのあるかた 印象はどうでしたか? なんでも いいので 教えてください。 いろいろ さがしているのですが、なかなか 資料みたいなのがなくて、、、、 よろしくおねがいします。

  • 友人の挙式に出席するんですが・・・

    10月初旬に教会での友人の挙式に出席するのですが、披露宴には出席しない場合、ご祝儀はいつ、いくらくらい出せばよいのでしょうか?結婚式場での挙式、披露宴に出席したことはあるのですが、教会は初めてなのでわからなくて困っています。あと、服装についてですが、靴はバックベルトがあればサンダル・ミュール系でもいいのでしょうか?それともやはりつま先は出ないほうがいいのでしょうか?肩を出してはいけないとはよく聞くのですが、足元はどうなんでしょう?アドバイスお願いします!

  • 友人が12月に挙式します。招待状を作成する段階で、仕事の都合で出席出来

    友人が12月に挙式します。招待状を作成する段階で、仕事の都合で出席出来ないことを伝えてあります。 私の挙式の際には、披露宴に出席してもらい、ご祝儀3万円をいただきました。 今回は出席出来ないので、お祝いを届けに行く予定です。1万円を包み、5千円くらいのプレゼントを贈ろうと考え、プレゼントは友人の希望の品を購入しました。ですが、やはり私の時に3万円いただいているので、やはり1万円では少ないでしょうか?披露宴に出席しない場合、どのくらい包むべきなのか、教えて下さい。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 挙式のみのご招待

    友人の結婚式です。夫婦ほとんど海外に住んでいて、日本に帰ってくるのも大変で同日での予定がつかず、挙式と披露宴が半年あけての別日になりました。 披露宴は少人数しか入らなくてまだ見通しが立たないから、挙式だけでも見に来てくれたら嬉しいです、どうぞ平服で、ご祝儀はご遠慮くださいと言われました。それで挙式だけ参列することになりました。彼女の馴染みの教会で、すごく大きくて立派な教会でした。式の内容も30分以上あり本格的な感じでした。当日芳名帳や受付はなく、やはり誰もご祝儀は渡していないようでした。 その後、30分写真撮影を皆として、小1時間、教会付属のホールで軽食パーティーがありました。軽食と言われてましたが、結構良いシャンパンを乾杯に、テーブルの銀皿に何種類のお食事が並べられて、ケーキやフルーツ、美味しいマカロンタワーもあり、ずいぶんおなかいっぱいになって帰りました。 この日出席された方の一部は、後日の披露宴でご祝儀を包むのでしょうが、この場合、本当にご祝儀は出さなくて良いんでしょうか。ちなみに自分の披露宴には来てもらって3万貰ってます。

  • 挙式のみのご祝儀

    10月に、主人の友人が結婚式を挙げることになりました。 挙式のみ。披露宴はなし。代わりに2次会(1.5次会?)をやる予定。 私は2次会への参加はお断りして、挙式のみ出席するつもりです。主人は両方出席します。 それで、その次の月には私たちが結婚式を挙げる予定です。 私たちの場合は挙式~披露宴~2次会というお決まりコースで、その友人夫婦は全部出席するよ!と言ってくれています。 そこで、とてもセコい質問なのですが。 挙式のみ出席する場合でも、ご祝儀は夫婦で5万円包むべきでしょうか? ちなみに2次会は会費が9000円で、挙式に出たからと言って減額も免除もないと思います。 料理も引き出物もないのに5万円は…という気持ちと、でもその次の月には自分たちの結婚式に来てもらうわけだから、そんなセコいこと言ってちゃダメだよな…という気持ちでモヤモヤしています。 皆様ならどうしますか? よろしくお願いいたします。

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 英訳お願いします!友人を結婚式に招待

    来月の挙式・披露宴に台湾から出席してくれる友人がいるのですが、兄弟を連れて行っていいかと本日連絡があり少し困っています。以下のように返信したいのですがどのように伝えたらいいでしょうか? *披露宴の出席者は今から変更できないこと *披露宴後、2次会があるので、そちらは兄弟も一緒に出席してもらえる、ということ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 挙式のみ出席のご祝儀

    私たちが結婚式&披露宴を挙げたとき、その友人は3万円を包んでくれました。その友達が今回結婚する事になり、挙式&お食事会という形式で行うことになりました。色々な理由で挙式だけしか出席出来ませんが、祝儀はどのくらい包めば失礼に当たらないでしょうか?同じように3万円包むべきでしょうか?

専門家に質問してみよう