• ベストアンサー

警告ランプの表示

今度出す海外向けの製品の表示で、1「そろそろ針を掃除したほうがいいですよ」2.「針を掃除しないと機能しません」という意味のランプにどのような表示をつけたらいいかわかりません。今の段階では、1.「CLEANING CAUTION」2は「CLEANING WARNING」としようとしてるのですが、はたして現地の人に意図が通じるかどうか。 普通は、どのような表記なのでしょうか。どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

輸出品についてはご存知だと思いますが、MIL規格に準拠されるとよいと思います。ランプは1も2もWARNING LAMPでよいのではないでしょうか。 自動車の警告灯はすべてWARNING LAMPです。緊急を要するものは「赤色」注意を喚起するものは「オレンジ色」です。 MIL規格では、CAUTIONとWARNINGは明確に区別されています。 CAUTION;厳密に従わないと、怪我あるいは死亡することがありうる場合の警告に使う語 WARNING;操作手順に厳密に従わないと、機器・装置などが被害を被る可能性があることを注意するのに使う語 取扱説明書も作成されるはずですね。 ランプの意味を説明するときはあいまいな表現は避けるべきだと思います。 1は、CHECK 針、2は、CLEAN 針 でよいのではないでしょうか。 どのような事態になったとき、「そろそろ針を掃除したほうがいい」のか知りませんが、ユーザーに対して「チェックしなさい」と指示する方がよいと思います。そして、「このような状態になっておればクリーニングしなさい」と付記しておけばよいと思います。 MILでは、ユーザーが誤解しないように動作ごとに使用すべき動詞を決めています。CLEAN、CHECKについても決められていますから、専門書で確認してください。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1088474297
yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 技術畑で、英語のできる方にお答えいただき助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

どのような機器(機能、用途、産業用/家庭用)で、その針の役目程度は、また”海外、現地の人”とはどの様に想定しているのか簡単でも書かれると回答あるでしょう。 (また、ランプの色の選定も大事です。)

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 英語圏の機器における一般論を聞きたかったので、わざと書かなかったのですが、ご意見ももっともだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『洗濯(に関する)注意!!!』を英語で簡単に言いたいです

    『洗濯(に関する)注意!!!』を英語で簡単に言いたいです。 ある海外のサイトを見ていたらCleaning Warningという言葉を見つけました。 そこから『Washing Warning』でもいいのかな?と思いました。 英語をしゃべれる方ぜひお答えして頂けると助かります。 よろしくお願いします。 また、Warningではなく、CautionやAttentionでも言い換える事が可能であったら、 それも教えて頂きたいです。

  • px-1200のランプ点滅

    表示ランプすべてが点滅して、何もできません。 リセットキーを購入して0にしましたが、症状は変わりません。 接続しても、epsonプリンタウィンドウで、インク残量が表示されてもそこからヘッドクリーニングが出来ませんし、印刷ヘ進めません。インクを全部新品に交換してもだめです。インクのタンクのパッドを交換しないとダメでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エラーE6の表示が出る

    ■製品名を記入してください。 【コンピュータミシン CPV72シリーズ  】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【  縫い始めるとすぐガタガタ音がしてE6のは表示が出たので,針を変えて内釜の掃除をしてもかわりません                      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • E4表示で、縫い始めが逆に進む

    ■製品名を記入してください。 【 HS110       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【  E4表示が出て、縫い始めが逆に進んでしまい、針表示ボタンが機能しません                      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • DCP 「クリーニングできません」が消えません。

    コピー機DCP-J925Nを使用しています。印刷をしようとしたら突然ピーピーという高い音が発生し、「クリーニングできません」の表示が表れ、それ以来何をしても機能しなくなりました。HPを見て綿棒で内部を掃除したのですが、一向に表示が消えず全く機能しなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 糸カセットを本体にセットする時にランプが赤のままで

    ■製品名を記入してください。 【 CPS05コンピュータミシン      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【   トラブルのオンパレード 最初のトラブル生地の裏側に糸が絡み→釜掃除をする→上糸セット時糸が針穴から自動挿入しない→ 何回かセットし直したらランプが赤になる→針上下スイッチを押すとガガガと非常に大きな音を出してからE6のエラーが表示される  釜は掃除をしたし、目にみえるところの糸絡みがないし、E6と表示されても解決方法がわかりません。年末の休みを利用して、溜まった補修作業をしたいのに…             】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 「E6」または「E06」のエラーメッセージが表示されます。|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2095 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • エラーが解消されません

    ■製品名を記入してください。 【 CPS42シリーズ  】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 E6エラーが表示 】 ミシン針の交換、下糸挿入部分の掃除もし、一通り試してみましたが、エラーが解消されません。 縫う前の準備段階で、糸を通す前に、針を上に上げる動作でも、エラーになってしまいます。 どのように対応すれば良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Google Map の言語表示を変えるには

    新しいGOOGLE MAPは素晴らしいのですが、一点困る点が。。 海外の地図を見る時、通りの名前とかが勝手にカタカナ表示されて困ります。んなもん、大きなお世話だって(笑)。現地語表記でないと、どう書くかわかりません。 以前は、日本語表示というオプションを消せばよかったのですが、今はどこで変更すればよいのかわかりません。 どなたかご教示ください。

  • インクを取替えたが、インク残量がないと表示される

    印刷にかすれが現れた後、ヘッドクリーニングを何度も行いましたが効果は現れず。 その後、新しいインクに替え、ヘッドクリーニングを行おうとすると「インク残量がありません」と表示されるように。 困っております…(><) <環境情報> ■製品名【 DCP-577N 】 <症状> ■2段階で症状が現れました (1)何度ノズルクリーニングと印刷品質のチェックを行っても印刷の質にムラが出る(真っ白ではないが、ほとんど灰色のような、かすれた印刷しか出来ない) ・4-5回はノズルクリーニング済 ・インクは純正を使用 ・新品インクにも取り替え済 (2)その後インクカートリッジを新品に取り替えたりしたが、「インク残量がありません」と画面に表示されるように。印刷も、ノズルクリーニングも出来ない状態に。                                                              】 ※エラーは?いつから?何を試した?など・・ ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  •  電気シェーバー充電してもランプの色が変わりません

     Panasonic 3枚刃 メンズシェーバー ES6013P-A を購入しましたが、何時間充電しても表示ランプの点灯が変わりませんので、充電が完了しているのかどうかが皆目わからず困惑しております。  おかしいなと思いましたが、取扱説明書には、  「充電中・充電完了後も  ランプは赤点灯  (約8時間で充電完了します)」 と書かれていますので、初期不良ではなさそうです。  「8時間充電したら、フル充電になるから、自分で時計を見ながら充電せよ」という意味でしょうか?  このようなフル充電しているかどうかが分からない製品は今まで経験したことがないので、驚いているのですが、ES6013P-Aを使っておられる方々はどのように感じておられるのでしょうか?   Panasonicさんは、どのような意図で、このような設計をされているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品HL-L5100DNのbluetooth接続でスマホと連携したいがうまくいかない。相談内容とトラブルの経緯、試したこと、エラーについて詳しく教えてほしい。
  • お使いの環境はAndroid OSで、HL-L5100DNはbluetooth接続が希望である。しかし、連携ができない状況で困っている。具体的な問題やエラーの内容を教えてほしい。
  • ブラザー製のHL-L5100DNを使用しており、bluetooth接続でスマホと連携したいが、何度試してもうまくいかない。エラーやメッセージなどの詳細情報を教えてほしい。
回答を見る