• 締切済み

自己株式と減資

現在自己株式を取得して資本の部に▲で記載しておりますが、今後資本金をその▲で減少させたいと考えております。その場合自己株式(非上場)を取得した価格そのものを資本金と相殺しても良いのでしょうか? 少し高い額で買いとっております。

みんなの回答

  • monocrome
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

自己株式は、資本の払い戻したる性格を持っていますので、資本の部においてマイナス表示します。 しかし、それをもって資本金と直ちに相殺できるわけではありません。現在保有する自己株式の簿価を資本金から減らしたい場合には、面倒でも無償減資手続きを経ることが必要です。自己株式の保有簿価と同額の無償減資をすれば、資本金減少差益(その他資本剰余金)が計上できますので、あとは資本金減少差益を原資とする自己株式の消却(取締役会決議で可能)を実施すれば、質問者さんのような状態にはなります。 減資は比較的ハードルが高いですが、無償減資であれば、なんとか利害関係者から理解は得られるかもしれません。

関連するQ&A

  • 自己株式の消却

    自己株式を消却した場合、資産が減少する。 これは正しいでしょうか? 私は正しいと思うのですが。 総資産に出ている自己株式(取得の総額、取得費用含む)と額と、それと同額の純資産の剰余金(その他資本剰余金など?)の額を、マイナスすると考えているのですが。 仕訳だと その他資本剰余金100/ 自己資本100 など。 これはある問題で出ているのです。別の選択肢で ・自己株式の取得は純資産の減少、自己株式の売却は純資産の増加として処理する というのがあり、答えだと、これが、正しいとされています。こちらのほうが間違っているように思うのですが。

  • 自己株式の取得について

    自己株式の取得について、ご解答ください。 1.取得価格について。当然時価と思いますが、非上場会社では相続税評価額でよいですか。 2.特定の株主からの買取は可能ですか。自己株式の取得=減資と考えたならば、株主全員から均等でなければなりませんか。 3.額面額と時価との差がある場合、みなし配当となるのでは無いのでしょうか。 4.取得時の、別表四・別表五(二)の記載例を、時価>取得価格、時価=取得価格、時価<取得価格の3通りでお願いします。

  • 資本金の額の減少と自己株式の消却について。

    資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 例えば、 ・資本金1200万円の会社が資本金を700万円に減資したい。 減資分の500万円を、既に保有している自己株式(貸借対照表上に自己株式△500万円が 計上されている)と相殺して、減資する事は可能なのでしょうか?

  • 減資とは?

    減資、特に形式的減資とはなんでしょうか? 「未処理損失と資本金が相殺」と一般的な説明があるのですが、 資本金が減るとどうなるのか? 発行した株式が減少するということになるのでしょうか?

  • 自己株式について

    いつもお世話になってます 自己株式が資本の部てことは分かったのですが、 たとえば現金1000万資本金1000万だけの会社が自己株式を1000万購入したら資産の部、資本の部はゼロということでしょうか?

  • 自己株式処分と株主資本

    「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準」の40項で「・・・処分差損についても、資本剰余金の額の減少とすることが適切であると考えた。資本剰余金の額を減少させる科目としては、資本準備金からの減額が会社法上の制約を受けるため・・・」とあるのですが、制約をしている会社法の該当部分を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 自己株式の取得の税務・会計処理について

    資本金2000万の株式会社です。以前に株主から要請があり、自己株式200万を額面で買取しました。その時には、貸借対照表の「資産の部」に計上し、そのままになっています。自己株式の取得について新会社法では「資本の部」の自己株式の減少として表示することになったようです。会社法が改正になってから、初めての申告を迎えております。今期の税務、会計上の処理方法をご指導ください。

  • 減資と自己株式取得

    会社法に自己株式取得と減資があります。 自己株式は取得後消却できると会社法178条にあります。 また減資は会社法447条に規定があります。 自己株式消却と減資は実質的には同じように思いますが 減資の場合は、債権者保護手続きをとらなければならないとあります。 自己株式の取得、消却は債権者保護手続きをとらなくてよいのでしょうか。 ちがいについておしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 自己株式取得の仕分

    市場から自己株式を取得する際の仕分けを教えて下さい。 B/S上に自己株式取得分はマイナス(純資産)で記載されますが、仕分けの流れは下記のようになるのでしょうか? 株式発行時 借 現金/貸 資本金等 自己株式取得時 借 資本金等/貸 現金 上記の資本金等が純資産側に記載されるのでマイナスとなっているのでしょうか? また、自己株式の消却(この世から無くす)は上記の仕分けで完了するのでしょうか? 基本的な事で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 自己株式の表記方法

    1級受験に向けて勉強中です。 自己株式は資本の控除項目として資本の部の最後に記載する、ということは分かっていますが、実際に貸借対照表に記載する金額には△(マイナス)記号を付けて記載するのが正しいのでしょうか? 例えば、自己株式の金額が100とすると (1)自己株式100 or (2)自己株式△100 どっちが正しいのですか? 以前、学校の先生から聞いた話だと、「そもそも自己株式は資本の控除項目だから、わざわざ△はつけない」と言われたことがあります。 しかし問題集とか見てみると、回答には△が入っているのが多くみられます。どうなんでしょう。。。 同様に、その他有価証券評価差額金も△が付く場合がありますが、これは単純に借方・貸方のどちらかを区別する為だと思っているのですが。 分かる方、教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう