• ベストアンサー

外食ってそんなに体に悪いのでしょうか??

karukan47の回答

  • ベストアンサー
  • karukan47
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

外食が体に悪いとは一概には言えないと思います。 ただ、外食やコンビニに頼った生活をしていると、 栄養価のバランスは崩れるし、 味付けが濃い物が多いので塩分の取りすぎになったり、 摂取エネルギーの過剰になったり、 将来は生活習慣病になる可能性が高くなると思います。 しかし、外食でも、自分の心がけ次第では健康を保つことも可能だと思います。 他の回答者様のお言葉とも重なってしまいますが、 食事に野菜ジュースやサラダをつけたり、 ヨーグルトをつけたり、 3食とも油っぽいものにならないようにしたり、 肉と魚をバランスよく食べたり・・・・。 外食でもいくらでも食生活を改善することはできます。 質問者様の1日の食生活を見る限り、 野菜の摂取が不足しているようなので、 まずはその点を気にかけるだけでも、 これからの食生活は改善されていくと思います。 1日の野菜の必要量というのは結構な量ですので、 食べすぎかな?というくらい食べても大丈夫だと思います。 野菜をたくさん摂取していると、自然と他のものを食べる量が減り、 摂取エネルギー過剰も防ぐことができると思いますよ。

関連するQ&A

  • 自炊無しで食費の節約と栄養バランスを両立するには?

    一人暮らしを初めて間もないメンズです。 自炊をしなくて食費の節約もでき、かつ食生活が荒れないようにするにはどうすればいいでしょうか。 自炊をしたほうがいいという回答以外でお願いします。 外食とコンビニ弁当が多く、コンビニのは防腐剤が気になったり・・。 でも近くにあるのでよく利用しています。 外食はできるだけ定食屋さんにいって、魚の定食を食べたりしています。 ちなみに今日の食事は 朝はグラノーラに牛乳をかけて 昼はインスタントのスープパスタ 夜はコンビニ弁当(オムライス) です。 冷蔵庫は飲み物が少し入るだけの小さいやつです。 フライパンなどの調理器具も炊飯器もありません。 ですのでポットと電子レンジがあればできるもので、アドバイスが欲しいです。

  • コンビニ、スーパーの弁当は体に悪いのですか?

    一人暮らしをしていて食事は朝はパン、昼は外食か弁当屋、夜はコンビニかスーパーの弁当がほとんどです。 こういう話をするとほとんどの人たちが「そんなのじゃ体によくない」と言いますが、なにがよくないのでしょうか?10年以上1人暮らしをしていて同じような食生活ですが、健康診断でも全く問題ありません。コンビニ弁当を毎日食べ続けたとしたら具体的にどんな悪影響があるのでしょうか?何か病気になりますか? 自炊をするにしても料理がほとんどできないので簡単な野菜炒めくらいしか作れません。それを毎日食べるよりは品数も多い弁当の方がよっぽど栄養があると思うのですがどうでしょうか?

  • 食費を削る方法

    1人暮らしをしている者です。1ヶ月の食費をもうちょっと減らせないか考えております。外食ばっかりなので、月の食費が6万円を切ったことが長い間ありません。しかしここを見ていると、「4人家族で食費4万円」などが普通のようなので、もっと減らした方がいいのかな?と思い始めました。 1日の食事のモデルケースは以下です。 朝:コンビニでパンやおにぎりなど(500円) 昼:外食(1000円) 夜:外食や弁当など(1000円) 外食はファミレスや定食屋などさまざまです。上のケースで1日2,500円になるので、1ヶ月だと75,000円ですね。夜を弁当にするともうちょっと安いので、だいたい6万円台になるでしょうか。 自炊が一番いいのでしょうが、料理はできないもので・・・自炊以外の方法が知りたいです。「外食代をもっと減らした方がいい」とか、「やはり自炊しなさい」など何でもいいので意見をお待ちしております。

  • 外食に誘われますが野菜不足が怖くて外食できません。

    外食をあまりしないのですが、知人からたまには外食するように進められています。 私としては、外食すると野菜が少なくなる気がするので、どちらかというと自作の弁当かコンビニで済ませたいのです。 忙しい時は野菜ジュースで野菜を補給したりします。 知人曰く、「外食でも野菜がついていれば大丈夫だ。とんかつでもキャベツとかついてるし、定食を食えばサラダもつく」というのですが、私はあの程度の野菜の量で栄養が足りてるとは思えません。サラダって隙間があるから多く見えるだけで、ゆでたりしたら5分の1くらいに縮みますよね。 それなら野菜ジュースの方が安いし手軽だしマシだと思うのです。どうせ足りないならこだわっても仕方ないし。 自宅では野菜炒めとか煮物とか食べるわけですし。 お尋ねしたいのは、外食についている野菜やサラダで、体には十分なのでしょうか?私にはとても信じられません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかご意見をいただけないでしょうか。

  • 自炊が手間が掛かって外食・弁当より高いという嘘

    1. ご飯を炊飯器で炊く、 2. 刻んだキャベツと豚バラをフライパンで炒める、 3. 食べる コストは1/3では?コンビニ弁当も焼き鳥とネギがご飯の上に乗っかっただけの弁当が398円とかありますよね? 自炊が高いとか手間が掛かるという人はなぜ1000円近い定食メニューと同じ多メニューを比較の前提にしているのでしょう?

  • 手抜き自炊とバランス弁当/外食どっちが健康的か

    添加物や栄養バランスが外食やコンビに弁当では問題だというけれど、複雑な料理は能力的時間的にできません。 この場合、自炊で豚キャベツ人参ピーマン油炒めと炊飯器で炊いた米、毎日毎食同じメニューを1日3食365日何十年繰り返すのと、 毎食全部が外食や弁当(一食999円以下)で肉野菜魚とバランスよく食べるのとではどっちが健康的でしょうか。

  • コンビニ弁当って・・・

    私は独身なんですが、自炊はまったくしません。冷蔵庫もありません。それで必然的に、食事はすべて外食なのですが、コンビニ弁当って、一時期は保存料なんとかで健康に悪いと言われていましたが、最近は保存料・着色料なしといったものが多く、実際健康に与える影響はどうなのかということを教えていただきたいです。 また、コンビニよりも松屋とか大戸屋の方がまだ体によさそうな感じがするのですが、それはどうでしょうか?実際に調理しているので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 大丈夫?

    転職&ひとりぐらしをはじめました。仕事が忙しい(週1の休みで8時30分から12時まで働いてますのでなかなか自炊ができません。この間も6こいりパックの卵がつかいきれませんでした。実家にいたときは朝はお味噌汁にほうれんそうのおひたし、味噌汁、焼き魚などをたべ、昼はお弁当、夜もほとんど外食なし(週末をのぞく)でした。ところが、今は朝は食パンと紅茶(もしくはコンビにのサンドイッチとか)昼は定食屋でランチ、夜はコンビにのおにぎりやパンです。 夜は職場でそういものが支給されるのです。できるだけ定食屋では麦とろごはんや野菜いため定食を頼み、夜はヨーグルトとか食べるようにしてますが、やっぱり栄養が偏りますよねえ。家にいるときはできるだけ野菜と豆腐をとるようにしていますが、どうなんでしょう?また生協でひじきパックやもずく酢をかってきて食べてますが、できあいのものに栄養はあるんでしょうか.アドバイスお願いします。

  • いなり寿司のお弁当

    中1の息子から、毎日、いなり寿司のお弁当を頼まれています。 味付きのいなり揚げとすしの子で朝作っています。 朝の忙しい時間に作るので、焦って、揚げが破れてしまったり失敗も多いです。 なので、夜作って、冷蔵庫に一晩おいてから、朝お弁当箱に詰めようかと考えています。 もちろん、保冷剤も入れます。 この方法でも、お昼のお弁当に美味しくいなり寿司を、食べることができるでしょうか? 経験のある方、教えて下さい。

  • 外食のみの中年男性の食生活

    30代半ばの最近太り気味の男性が、自炊することなく、健康的に痩せるにはどのようにすればいいのでしょうか? お酒は好きです。特にビール。 朝はコンビに、昼は定食かほか弁、夜は外食か抜きです。 実は私の彼の話です。内臓脂肪がついているんじゃないかと心配です。 そんなに太ってないのに、おなかだけがポッコリと出ています。 最近本当によく太ってきたみたいで、本人も気になりだしたみたいです。 どんな食生活、またはどんな外食ならOKなんでしょうか?