• ベストアンサー

子供が目をあわさない

現在、生後2歳半年の長男がいるのですが、先日保育士さんに「この子、目を合わさないことないですか?」と指摘されてしまいました。 実は生後四ヶ月くらいたっても、親とあまりちゃんと目を合わさず、親の動きに目で追っていたという記憶があまりないです。 最近は、ぜんぜん気にならないほどでしたが、妻が前からときどき「目を合わせようとすると目をそらす」と言っていました。 その長男はいたって元気で笑顔も振りまくし、他の同年代の子達とも遊ぶし、何も心配することはないと思っているのですが・・・ その保育士さんによれば、もしかしたらこの子は将来人とのコミュニケーションで問題が出てくるかもしれない、ということです。 そんなに深刻になるものでしょうか?教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigekuma
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.7

はじめまして。 発達が専門なので何かアドバイスができればと思います。 まず、「目を合わさないこと」ですが、自閉的な傾向のあるお子さんの症状のひとつではあります。 2歳半ぐらいから自閉的な傾向のあるお子さんは様々な行動特徴が見られ始めます。。 目をあわさない、呼びかけても聞こえないように振り向かない、電車や積み木のおもちゃを並べて遊んでばかりいる(決まったおもちゃにこだわる)、クルクル回ったり高いところも平気で登る、違う予定が入ると強く抵抗するなどなど・・です。 通常、コミュニケーションの発達では、2歳半ぐらいになると少しずつ言葉も話し始め大人と会話ができ始めます。3歳になる頃には流暢に会話し、手遊びなどのイメージ豊かな模倣が出てきます。様々なごっこ遊びなどもやりだします。 3歳には三歳児健診を行うと思いますので、そのときになかなかコミュニケーションがとりにくい場合などは保健士さんや心理相談員さんに相談してみたらどうでしょうか? 最近は、自閉的傾向のあるお子さんを広汎性発達障害といいますが、現時点で気になるようでしたら発達に詳しい小児神経科の医師にかかることをおすすめします。 脳波・聴力・発達検査を含めて総合的に判断をしてくれるでしょう。 ただし、年齢が小さいので、3ヶ月、6ヶ月と経過観察をして、診断をすると思われます。 その間にお子様はどんどん変化し発達していくので、まずは、保育園生活を充実させ様子を見守ってはどうでしょうか? 健やかな発達をお祈り申しあげます。

tkdchocolat
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

もし気になるようであれば、発達検査を受けてみられてはどうでしょうか?? 保健所など新版K式発達検査などもしていますし、専門家のアドバイスなども受けられます。 あなたのお子様の話を聞いていると、自閉症などの可能性は低いと思います。 検査を受けて何もなければそれでいいし、もし何か見つかればお子様に早期の援助ができます。 子供は一人一人個性を持っているし、あなたのお子様の症状も個性のひとつで解決できるかもしれません。

tkdchocolat
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。 自閉症でないことを祈っているのですが。。。 ありがとうございました。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.5

保育士さんはいろんな子を見ているでしょうから、他の子と比べて気になるのでしょうね。 目が合わないということだけでは判断しづらいと思います。 ・言葉は出ていますか? ・指差ししますか? ・大人の言っていることを理解していますか? この辺はどうなのでしょう? それらが一般的であれば、個性の一つというレベルでないかと思うのですが...

tkdchocolat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個性のひとつ、と考えれば救われます。 自閉症でないことを祈っているのですが。。。 ありがとうございました。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

保育士さんの言われる、 >もしかしたらこの子は将来人とのコミュニケーションで問題が出てくるかもしれない というのは、友達づきあいが下手だったり、自分の気持ちを上手く表現できないと言ったレベルの問題だと思います。 以外と気付かずに大人になる人って多いものです。 今はきっと気付かないウチにご両親や保育士さんが上手く誘導してくださっていたから気付かない程度なのでしょう。 自閉症で絶対治療が必要、というレベルでしたら現在でももっとあれ?というような行動が出ているはずです。 それでも心配でしょうから、一度病院に、治療ではなく、より良い方向へ導くための話を聞きに行かれると良いと思います。 初期の自閉は関わり方で症状を軽減出来ます。 何も自閉症児に限ったことではなく、子どもというのは良い係わり方をすれば問題なく成長していきますし、間違った接し方をするとどんどん良くない方向へ行ってしまう物ですから。

tkdchocolat
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。 自閉症でないことを祈っているのですが。。。 ありがとうございました。

noname#22222
noname#22222
回答No.3

自閉症児の親です。 確かに、「目をあわさない」点だけは似ています。 が、一つだけ違います。 「この子は普通の子と違う」という確信がありました。 二人目のお子さんですと、明らかな差異を感じると思いますが... ・高い所も怖がらない。 ・溝さえも平気で渡ろうとする。 ・特定の玩具に固執する。 などなど。 差異は、行動様式全般に及びます。 「目を合わさな」だけですと、非常に微妙です。 しかし、保育士さん、奥さんの観察が一致しているのは気になります。 いずれにしろ、専門医の門を叩くべきでしょう。

tkdchocolat
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。 自閉症でないことを祈っているのですが。。。 ありがとうございました。

回答No.2

心配なら検査を受けては? 私の友人の子供は2歳半で聴力が全くない事が分かりました。 1歳位から保育園に通っていましたが・・・そのこの才能何でしょうか・・・お遊戯や色んな遊びを見よう見真似でこなし、親も保育士さんも全く気がつきませんでした。 常に目を見て会話をするのが幼児の時は普通なので誰も気がつきませんでしたが・・・保育士さんが言葉が遅いのが気になって親にアドバイスをして、試しに検査に行ったら生まれつき全く耳が聞こえない事が判明しました。 全く関係ないかもしれませんが・・・・

tkdchocolat
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。 確かに親が見て正常だと思っていても、成長にしたがってズレというのが出てくるかも知れませんね。 今後専門家の意見を聞きながら、注意してみてみます。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 そうですね。  よく自閉症と呼ばれる障害がある子供に見られる症状・行動ではありますね。ですから保育士が心配するのでしょう。  同年代と遊ぶとありますが、この年齢では相互のコミュニケーションをとって遊んでいるわけではありません。一見すると「みんなで遊んでいる」ようには見えますが、たまたま同じ遊びをしているだけであって、意思の疎通はないことも多いのです。  こちらの言わんとしていることを理解しての「笑顔」や「会話」ならば何の心配もないでしょう。単なる条件反射や決まりごとでの反応は意味がありません。  時として「なんか変」だと思うことがあれば、一度小児心療内科を受診されることをお勧めします。何もなければ取り越し苦労で後の笑い話に終わるでしょう。しかし、就学前になんらの手を打たなければならない状態なら、お母さんもお子さんもかわいそうです。  なんか変だなあ・・と思い続けて育てた長男が障害があるとわかり、逆にほっとした経験があります。「やっぱり・・」的な感じですね。  何もなければ幸いですが、ほんの少しでも不安があるのなら、専門医に相談してみたほうがいいですよ。  また、自閉症などの言葉で検索するとざくざくHPが出てきますから、症例などを見て当てはまることがあれば・・。ですけど。  心配させてごめんなさいね。  でも・・・。なんです。  参考になれば幸いです。

tkdchocolat
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり一度専門家に見てもらうのがいいと思っています。 私はなんでもないと思っている、というより 自閉症でないことを祈っているのですが。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳7ヶ月と目が合いにくいんです

    1歳7ヶ月になる息子はとにかく動くことが大好きで家の中をいたずらする毎日です。 私はちょっと元気のいい1歳児と思っていたのですが保育園の先生から「目を見て話を聞かない。多動気味だ。家で親は何かしながら相手をしていませんか?」と指摘されました。 確かに夕方17時に家に到着後、19時には眠くなるため、その2時間は夕食を食べたりお風呂に入ったりでゆっくり向き合う時間が少ないです。しかも“動きた~い”とじっとしていないので、食事・お風呂以外は全力でひとり遊び、話しかけると振り向くけどまた夢中に一人遊びをして目を合わせない感じです。 ただ、布団に入ってからは「今日は保育園で何して遊んだの?」「だんだん暖かくなってきたね~」など話しかけると私と目を合わせながら「わんわん!」「ぶーぶー!!」など、話せる言葉でにこにこ答えてくれます。 ご家庭での向き合い方が・・・もっと抱っこしてあげてください、など色々他にも指摘してくる保育園なので、正直またか、という気もしますが、「他の子は目を見てくれる」や「多動気味」の言葉が気になり仕方がありません。私から見ると少々元気な子供くらいにしか見えないんですが・・・。 現在第二子を妊娠中で出産後はもっと息子に費やせる時間が減ってしまうと思うのですが、他のご家庭はどのように目を見て話すようにしているのでしょうか。

  • 子供の目を二重まぶたにしてあげたい!

    ウチの子供は2歳ですが、完全な一重まぶたです。同年代のパッチリした二重の子を見るととてもうらやましく思い、ウチの子二重まぶたにしてあげたい!!っと思ってしまいます。年頃になれば自分で判断して、したければ勝手にするとは思いますが・・・。女の子ということもあって、やっぱり見た目かわいい方が絶対いいし、得だと思います。 そこで質問ですが、子供は親の許可があれば何歳から二重まぶたにできるのでしょうか?2,3歳では絶対無理でしょうね・・・。

  • 子ども(2歳)がもうすぐ保育園を辞めます…

    子ども(2歳)がもうすぐ保育園を辞めます… 私は2歳の長女と1カ月の長男を持つ母親です。 長女は私が仕事をしていたので1歳から保育園に入っています。ところが長男を妊娠し、家族の意向もあって仕事を退職したので長女は保育園を辞めなければいけなくなりました。産前産後3カ月は保育園にいられるのですが、9月半ばでその3カ月になり退園が決まっています。 「保育園いや」「先生いや」と言っていた時(私が妊娠しているとき)もありましたが、今は仲良しのお友達もできて自分から「保育園いく」や「先生」と言ったりします。 退園することは決まりですしもう決定したことなので仕方ないのですが、退園してから長女を同年代の子と触れあわせたりしたいのですが、いい場所はあるでしょうか?近くに児童館はあります。 何かアドバイスお願いします。

  • 子供のしつけ

    現在、小学2年生の長男、保育園の二男と二人の子供がいます。 共働きで、妻は帰宅時に二男を迎え、長男は部活の日は保育園の迎えのついでに妻が迎え、 部活が無い時は自分でバスで帰ってきます。 妻と子供達3人が家に着くには、大体7時頃で、夕食・お風呂はその後になります。 その後、私が仕事を終え帰宅するのが、8時半頃で、 家で決めている 『子供の寝る時間は9時』 というルール上、就寝時間まで約30分しかありません。 しかし、この30分が、私にとってすごく悩んでいる時間なのです。 というのも、頭では分かっているのですが、ついつい あれやったか? 宿題したか? 明日の準備は大丈夫か? そろそろ葉を磨け ペットの餌はやったのか? なんやかんやなんやかんや くどくどくどくどくど・・・・・・・ と、なってしまうんです。 本当は 今日何して遊んだ? 学校、保育園は楽しかった? 夜ご飯はおいしかった? などと、子供達の寝るまでの時間を笑顔で過ごしたいのです。 しかし、現実はあれやこれや目についてしまい、分かっているのですが、つい小言ばかり出てしまいます。 9時就寝は早すぎるのでしょうか!? 今の共働き世代は、どの様な生活サイクルなのでしょうか? 子供たちにもっと笑顔をあげたい・・・・と、子供たちの就寝後、寝顔を見ながら毎日後悔してしまします。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 言葉が遅い2歳半の男の子 何か障害でもあるのでしょうか?

    2歳半の男の子。言葉の発達が遅く落ち込んでいます。 現在の状況は単語で名詞、動詞、形容詞はある程度出てきおり、日々増えているのですが2語分が少々しかでず、まだ言葉のやりとりも不十分です。保育園に通っているのですが同年代の子とのコミュニケーションもある程度とれているとのことですが好きなことに集中するとおやつもだべないときがあるみたいです。(今のところ保育園からの指摘はありません。)発達障害なんだろうかと悩んでいます。みなさんのお子さんがこれくらいの時期はどんなかんじだったでしょうか? なお、こだわりや癇癪、多動といったことは特にありません。

  • こどものどもりについて

    3歳の長男が、数か月くらい前から時々「かかかかかあちゃん」や「とととととおちゃん」と言うことが あり、気になっていましたが時々だったし、周りが指摘してはいけないと言われたので、気にしないでいました。 ここ数日、なんだか頻繁になってきた気がしていて、すごく気になっています。 昨晩のことです。 いつも気に入っているタオルケットがあってそのお布団のことを「あたらしいのおふとん」 と言っています。寝かしつけていたらそのお布団から足が出ていることを伝えたかったらしく 「あああたらしいのおおおお」 とつまってしまい、「わからんくなったんよ」と言いました。 そしてしばらくして、また「あああたらしいのおおおおお、  もうわからん」 と言いました。 いつも、というかついさっきまで「あたらしいのおふとんかけて寝るよ」と自分で言っていたのに。 これはどもりの一種なんでしょうか。 最近特に変化は何もなく、私は息子が1歳になる前から働いているので、日中は保育所に預けています。この子が1歳3か月のときに下の子が生まれました。 イライラして叱ってしまうことはありますが、そんなに頻繁ではないと思うし、ひどく叱ってしまうと必ず抱きしめるようにしています。 どもりは厳しくしすぎると起こると聞き、気になりだしてからはできるだけ厳しくしすぎないようにと気を付けていたつもりです。 やはり私のせいなんでしょうか。 どうしたらいいのか   だれか教えてください。

  • 子猫の目が見えるようになるのは?

    子猫の目が見えるようになるのは? 明日で生後2週間になる子猫4匹を飼ってます。 どの子も元気でお乳もよく飲むし、よく寝るし、よく動くのですが。 まだ目が見えていないようなので心配です。 いつごろ見えるようになるんですか? そろそろだと思うんですけど、どの子も目の前で人差指を振って見せてもまったく反応せず見えていない様子です。 全員目はパッチリ開いてるのでもうすぐかとは思うのですがわかる方教えてください。

    • ベストアンサー
  • こどものいびき

    5歳児の父です。いびきに悩んでいますが、同年代のお子様をお持ちの親御さんで治療経験をお持ちの方のご意見を伺いたいのですが。名医をご存じでしたら併せて教えてください。

  • 子供、孫の保育料の設定について(長文です)

    現在、私の家族は (1)私 (2)妻 (3)息子 (4)妻の連れ子の娘 (5) (4)の娘の旦那 (6) (4)の娘と(5)の旦那の子 の6人家族です。 (3)の息子は3歳で現在保育園へ行っています。 (6)の孫も1歳で保育園へ8月から行っています。 (6)の孫の保育料の決定通知がきましたが金額が高いため市役所へ問い合わせたところ 法律でそうなっていると説明を受けました(妻が)。 その内容ですが 同世帯だと収入が多くなり、保育料が高くなってしまうと思ったため私たち、娘たちは別世帯。  ↓ しかし、保育料の決定は私の収入より決定。(娘は働いていないので旦那の収入のみ) 旦那の収入より私の方が多いです。  ↓ 親との同居の場合は別世帯でも親の方が収入が多ければそっちで保育料を決定するらしい。  ↓ 私の子供も保育園に行っていて、通常だったら2人目からは保育料の減額がある。  ↓ しかし、娘の子は私の子ではないため2人目にはならない。  ↓ 保育料の決定は別世帯なのに収入の高い私で決定しているのに子供2人を保育園に通わせる とどちらの子供も第一子の保育料となる。 これっておかしくないですか? 異議申し立てもできると決定通知には書いてありましたが、私のように自分の子供も孫も保育園に 通うというような場合、特別な処置とか取ってもらえる可能性はあるでしょうか? 現在、娘は身ごもっており働いておりません。当然、私や、妻、旦那は働いているので昼間家に いないので今いる娘の子を次の子が生まれるまでの間、預けようと思ったのですが、経済的に きついのでどうにかならないでしょうか? 長文になりましたが、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子犬の目が開かない

    11月4日生まれ、明日で生後3週間のダックスの赤ちゃんの目が開きません。 2匹生まれて1匹は4日前に開きました。 開かない子のほうが体も大きいし、元気はあります。 何か異常があるのでしょうか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう