• 締切済み

何もやる気が起きません。

noname#210211の回答

noname#210211
noname#210211
回答No.2

うつ病になる人は真面目な人が多いそうです。今あなたは怠け者だ、だめ人間だと思われていることでしょう。典型的なうつ病とよく情報が流れています。一度心療内科などメンタル系の医療機関にいかれてみてはいかがでしょう。 根性などで治せるものだと思われているのかもしれませんがそうではないようです。 うそをつくことによってますます自分を追い込むことになります。一旦今の生活をリセットできるならしてゆっくり病気療養されるのが一番ではなかろうかと素人考えで思います。 今のままではあなた自身の信用も落としますし会社にも迷惑がかかりますので、会社のことを考えるのはきついでしょうがご家族にお願いするなりして仕事のことをどうするか考えられたほうがいいとも思います。

Lina0704
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 心療内科等をネットで探したりしているのですが、 どうしても行く勇気がなくて・・・(+_+) また、これ以上職歴を増やしたくない、というのもあり(就職活動時の面接に不利になるから)なかなか 仕事を辞める勇気も出ないのです。 焦らず、ゆっくり今後のことを考えていきたいと思ってます。せっかくアドバイスして頂いたのに申し訳ありません。でも是非参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 燃え尽きてやる気がでません

    先月ずっと抱えていたプロジェクトが終了してほっと一息のところを今度はお偉いさんからあれやこれと無理難題を押し付けられて仕事にたいするやる気がなくなりました。 押し付けられている内容も出来もしない事を理解できないお偉いさんにつき合わされ、進捗確認で毎週会議で予定をだせ、何時になったら出来るだので最近は顔を見るだけで憎悪が湧きます。 以前にも無理を抱えて休職したこともありますので今度は無理には抱えないように線引きするようにしていますがお偉いさんの相手は誰もしてくれないのでこちらに来ます。お偉いさんは全く物事の理解が出来ないので理屈を述べてもどこ吹く風。こちらが真剣でも向こうにはじゃれ付いてくる位の感覚しかないようです。 又人もいないので仕事を変わる人もいません。 現在は転職を考え行動中ですが転職活動は非常に体力も気力も使うので今の状態だとなかなか思うように進みません。 息抜きに仮病を使ったりして転活や休養をしていますが出口が見えないので気分は滅入るばかりです。この状態を引きずっては転職しても影響が出そうな気はします。 かといって今の御時世、安易に辞めても先が決まらない不安もあるのでやはり先が決まるまで辞める気にもなりません。 上司(直属ではありません)には人を増やすように言っても自分の立場があまりよくないのでそんなのしょうがないだろで辞めると言い出さなければ手当てもしないです。(今までも他の人が辞めても手当てはしてこなかったです) とりあえずお盆は有給を使って長期間休みを取るつもりでいます。この辺で気持ちが切り替わればと思っていますが、如何せん今は全く仕事のやる気が起きません。その日をただ過ぎるのを待つような状態です。 こんな時どうしますか?

  • やる気がありません

    仕事の締切があったにも関わらず、やり遂げることができませんでした。締切が過ぎてから4日経ちます。やらなければいけないのにも関わらず、まったくやる気がおきず困っています。 上司にも連絡せずに仕事を放置したままになっています。気力も集中力もなく、涙が出てきてしまってどうしようもないので、うつ病のことばかりを調べてしまっています。 気分転換と称して寝てみたりゲームをしてみたりしてるのですが、現実逃避をしているだけで、何の解決にもなっていません。締切が過ぎてから多少自暴自棄になっている節があり、どうでも良いというような気持ちがあると同時に、時間が経てばたつほど後ろめたさに苛まれています。 とにかく仕事を終わらせれば良いことは分かっています。何を悩んでいるのかも自分でよく分かっていません。ただただ辛くて、今の気持ちをどうしたら良いのかわからず投稿してしまいました。質問の意図も自分でわかりません。ごめんなさい。

  • やる気の出る方法えお教えてください

    家庭持ちの男です。以前から少し鬱症状があったのですが、会社が危ないと聞いてから何事もやる気がなくなってしまいました。会社もあと数ヶ月もつかわからない状況で、早く転職しなければいけないのですが、面接を受けるどころか、探す意欲が沸きません。過去に何社も落ちているので自信がないのもあります。 仕事や家での仕事(内職)も身が入りません。 家族があるので、早くやる気を出して行動しないといけないのですが・・。

  • やる気がわかない。

    仕事をしているけど、派遣契約で今月で終わり。 しかし、次の仕事が無いし、やる気が出ない。 お金も無いのに、わかない。 いつも、派遣社員は、この繰り返しなので、 疲れた? 今の派遣社員は、このことで困っている人が多いような気がするけど私だけ?

  • 毎日つらくて、やる気がでません。

    今、派遣バイトで住み込みでバイトをしています。 仕事内容は、特に難しくなく就業時間中はヒマな時間が多く、退屈な時間が多く困っています。 職場にはお局さんがいて、その人に怒られないようにッビクビクしながら毎日仕事をしています。 ここでの仕事を始めて3ヶ月が経ち、 短期バイトの為、後1ヶ月程度で期間が終了するのですが、 後1ヶ月だと思っても、なぜか気が晴れず、毎日嫌だなぁ、早く家に帰りたいなぁって思って、 とてもしんどく辛い状態で生活しています。 嫌だなぁと思うのは、お局さんのせいだけではないみたいなんですが、 自分でも、何が嫌なのか何が不満なのかわからず、 漠然と嫌だなぁという思いだけが募り、 早く家に帰りたいなぁ、嫌だなぁって思ってます。 どうすれば少しでも元気になり、あと1ヶ月を過ごせるでしょうか。 何かいい考えや、こんな風に考えてみたら、などありましたら教えてください。

  • 転職するか、しないか迷ってます。

    現在派遣で働いていて3ヶ月更新ではありますが、長期で働いています。現在の契約は6月末まで(更新あり) そして、今別の派遣会社から新しい仕事の紹介を受けてます。そちらの仕事を受けるかどうかで悩んでいます。 転職を悩んでいる理由として (1)すぐにでも子供がほしい(結婚してます) (2)今の職場より遠くなる (3)今の職場を急にやめることになる 上記3つの問題があります。 しかし、転職したい理由として (1)現在の職場は仕事量が少ない(8時間労働で2時間程度の仕事量しかない) (2)私が担当している仕事は誰でもできる簡単な仕事である(引継ぎはなくして辞めれます) (3)周りの環境、上司のレベルが低い(上司として信じられない言葉遣い、言動があり、間違いも多く、ホント困っています) 一時期はそれでかなり精神的にまいっており、うつ病かと思うほどでした(今は治りましたが、ストレスはかなり多いです)言動については我慢していますが、間違いが多いことに関しては改善の余地がないものか、と相談してみましたが、一向に治る気配はありません。 私が一番迷っている点で子供のことがあります。 今の職場にいればストレスが多いので、なかなかできなさそうな気がするし(現在がんばっていますが、なかなかできません) 新しい職場に行ってすぐにできてしまったら、またすぐに辞めることになってしまう可能性があります。(妊娠したことがないので、わかりませんが、ギリギリまで働けるかどうかもわからないし) ちなみにまだ転職先は顔あわせも終わってなく、決まるかどうかわかりませんが。 みなさまならこういう場合どうされますか? 受けるだけ受けよう、とは思ってますが、悩みます。

  • 仮病を使って会社休む

    派遣先に配属になり、約1ヶ月になります。 本日、仮病などの理由で仕事を休もうかと考えています。 僕は、今の職場で、まだ教育訓練中で 教育訓練中で体調不良や身内の不幸が、あり次の日に出勤する時は、派遣元の所長の許可が必要になり、入社祝い金にも。少し影響が出ます。 正直に教育訓練の担当者が、中々仕事を教えるのが、下手で僕の質問は聞いてなく、仕事が、しにくくリフレッシュを兼ねて今日1日仮病などの理由で仕事を休もうかと思っています。 教育担当者の人は、今日で僕の教育が、終わりらしいです。 派遣元の所長が、納得する、仮病や仮病以外の理由で仕事を休む理由を教えて貰えたら幸いです。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 正社員として働きたい

    メンタル的な問題もあると思うのですが、今回はここに書き込んでみます。 高校を卒業してから、数年はサービス業で働いていましたが、勤めていた会社が倒産してしまい、その後の不景気からサービス業を見切り、製造業に転職しました。しかし、転職した会社で精神的なプレッシャーから鬱病を患い、数ヶ月でその会社を辞めました。 その後、症状が良くなったので、2年ほど派遣から仕事に行っていました。その職場で仕事も人間関係も上手く過ごせた自信と、社員の募集のタイミングが合い、正社員として違う会社に就職したのですが、5ヶ月ほどして、また、仕事のプレッシャーから鬱的な症状が出てきて、一ヶ月ほど前に辞めてしまいました。 仕事、働く事自体が嫌な訳では無いのですが、特に学歴や、スキルがある訳でも無く、年齢も31です。 今のままでは、駄目だ。という思い。 いや、もう、駄目になってしまっている。時には、いっそ死んでしまった方が・・・。と思える日々です。 こんな僕でも、正社員として働いていく余地はあるんでしょうか?

  • うつ病ならどの病院に行けばいいでしょうか

    うつ病か仕事が嫌での怠けなのか分からず、相談したいと思います。 春ごろから仕事に対する意欲がなくなり、仕事にも支障をきたすようになってきました。 以前(5~6年前)も同じ様な体験があり、その時は外出も億劫になり友人との約束もキャンセルばかりでした。 2年半ほど仕事もせず家に閉じこもっていました。 その時は友人が気に掛けてくれ毎日の様に電話をくれ、また転職し、環境が変わったこともあって状態は改善されました。 今は ・やる気がでない ・仕事の能率が悪い ・仕事が進まず滞り、仕事のことを考えるのが怖い 上記をループしています。 また、夜になると風呂に入っていても「風呂から出ると寝ないといけない、そうすると朝がくる」と考えると風呂からなかなか出られず、寝る時間になっても「起きると仕事に行かないといけない」と考えベッドに入るのが嫌になります。最近では仕事のことを考えると動悸が激しく、吐き気がしてきます。 ただ、布団にはいるとすぐに眠れるため不眠症とは言えないのです。逆に眠気が酷く、仕事中も意識が途切れることがあります。 どうしてみんなは笑って仕事が出来るのかと不思議に思ってしまいます。これぐらいの辛さは当たり前のことなんでしょうか。 今の職場は余りにも忙しく、自分の時間が持てず「わたしは何の為に生きているんだろう」と思うことがあり転職を考えています。 ただ今の状態がうつ病なら転職しても改善されず、また年齢のこともあり(35歳・未婚女性)これ以上の転職は難しいと思っています。 仕事をスムーズにこなすと全て解決するようにも思え、ただの怠け(甘え)なのかとも思います。 インターネットでいくつかのうつ病チェックをしたところ「重いうつ状態です。専門家の治療が必要です」と診断されます。 心療内科へ行くとしても不眠といったうつ病の症状がなく、動悸・吐き気ならどういった所で受診すればいいのでしょうか。 転職をする前に解決したいと思い、アドバイスをお願いします。

  • この症状の病気はなんですか

    今度、頻尿なので泌尿器科に行こうと思っているのですが、その前にみなさんに聞きたいのでお願いします。症状を書きます 1、車の助手席や後部座席に乗るとトイレに行きたくなります。特に助手席に乗ると症状が酷いです。 2、他の人の車や自動車学校の車に乗るとトイレに行きたくなります。自分で運転の練習をしている時は全然とまではいきませんが大丈夫です。あと家の車の時も全然とまではいきませんが大丈夫です 3、飲み物を飲むと急にトイレに行きたくなります。昔は全然大丈夫だったのに今はすぐにトイレに行きたくなり頻尿になります 4、何かに集中している時は全然、頻尿の症状は出ません 5、うつ伏せで寝ると頻尿になります 6、トイレの事を思い出してしまうと頻尿になります。 すいませんがお願いします。今、自動車学校に通っているので心配でしょうがないです。