• ベストアンサー

玄関の外の電気を取替えしたいのですが

 玄関の外の電気が壊れたので ホームセンターで電気を買って自分で取り替えたいと思っているのですが、素人でもできますか? 今は蛍光灯ですが、次は電球に変えたいと思っています。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

玄関の外ということなら、引掛シーリング方式ということはまずありません。電線は直結で、防雨・防湿構造になっています。 たしかに、ホームセンターなどにも売ってはいますが、無資格者が取り替え工事までしてよいものではありません。 器具取り替えだけなら、びっくりするほどの手間賃はかかりませんから、電気屋さんにお任せしましょう。

ebisu2006
質問者

お礼

おっしゃるとおり引掛シーリング方式ではありません。直結のタイプです。やっぱり無理なんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#59315
noname#59315
回答No.1

照明器具が壊れたということでしょうか? 引っ掛けシーリング(左右に回すことにより、電気接続を脱着できる)で繋いである場合は、なんら資格のないかたでも交換出来ます。 でも、電線の接続を扱う場合は電気工事士の資格が必要ですので、工事店に依頼してください。 なお、電球方式にされた場合でも、電球の形をした蛍光灯がありますから、それを使った方が省エネになります。

ebisu2006
質問者

お礼

電気工事士の資格は必要なようです。 今は蛍光灯なんですが、電球の柔らかい明かりがすごく好きなんです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外玄関の電球

    低レベルな質問ですみません・・・(汗) 外玄関の電球が切れて、100v40wの電球を買ってきました。 売り場には20wのものありましたが、ワット数が少ない方が 消費電力が少ないんですよね? 外玄関なので、ほぼ半日(夜)点けっぱなしになるので、できたら 電気代の安い方がよいのですが・・・ 20wだと暗いですかね? それと、40wだと12時間点けた電気代はいくらくらいになるのでしょう?

  • 調布の電気屋

    東京都調布市の電気屋を教えて欲しいです。 場所は、調布駅前らへんで探しています。 駅から歩いてすぐに行ける距離でお願いします。 欲しいものは、電球です。 結構、大き目の店でないと、売ってなさそうな蛍光灯なので、ホームセンターや、大型の電気屋を教えてください。

  • 電気をすぐ消す場所(玄関等)でも蛍光灯?

    今家を建て直ししていますが、電気の「ここの場所にこの電気を入れる」っていう内容が書いてある紙を頂きました。 玄関や洗面所等、電気をつけっ放しにしない場所でも全て蛍光灯です。 すぐ消す場所は白熱球のほうが電気代が安いと思って現場監督さんに電話して聞いてみたのですが、「蛍光灯の方がワットが少ないし、15KWとか低いものを使用しているし、長持ちもする。今の蛍光灯はロースターターだし、電気代は蛍光灯のほうがすぐ消す場所でも安い」と言われました。白熱球で温かみを出したいなら変えてもいいが、そうじゃなければ蛍光灯でいいと思うといわれましたが、その通りなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 玄関の電気が勝手につきます。

    玄関の電気が勝手につきます。 センサーで付くようになってるんですけど、なんででしょうか? 怖いです。 昨日あたりからつきまして、今日は二回も付きました。 家には誰もいませんし、電球が緩んでるんですか?

  • 玄関用照明器具の電球

    玄関用照明器具の電球が切れやすくて困っています。 形はガラスの密閉型の器具で、電球の口金は普通と豆電球との中間です。 何かの時に、電球の表面に手の油がつくと切れやすいと聞いたので、 手が直接触れないように、軍手をして取り換えたりはしていました。 確かに点灯時間は他に比べて長いほうだとは思うのですが、 しょっちゅうなので取り換えも大変で、その都度ガラスを外したりと大掛かりです。 ボール型の蛍光灯のようなものがあればベストだとは思っているのですが、 ホームセンターなどでは、口金が普通の電球用の物しか見たことがありません。 今のところは、器具自体を交換することは考えておりませんので、 口金のあう切れにくい電球の種類や切れにくくするコツなどありませんでしょうか。 少々高めの物でも検討してみたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 玄関の外階段の白華現象の対策

    お世話になります。 玄関の外階段の白華現象が出ています。 放っておいたのでかなり成長しています。(^^; せめて目立たなくするにはどうしたらよいでしょうか? 近くのホームセンターに工具貸し出しサービス(有料)があるので、グラインダーなど借りてきて自分で出来るものならチャレンジしてみたいと思いますが、物を加工する電動工具と言えば体験工作でドリルで木に穴を開けたことがあるくらいしかありません。 素人が手を出すには危険でしょうか? また業者に頼んだ場合のざっくりとした費用をお知らせいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気代の安い電球

    電気代節約のために電球を交換しようと思います。電球形蛍光灯は電気代が4/1になるというのを聞いて交換しようと思うのですが、 ・短い時間なら蛍光灯より白熱灯の方が安い というのを見ました。実際、トイレなど短い時間しか点灯しない場所だと電球形蛍光灯と白熱灯はどちらがお得でしょうか?

  • 浴室の電気で教えて下さい。

    写真のように、カバーが無い為に浴室の電気を取り替えを考えてます。 一応、第2種電気工事士の資格は持ってますので出来るのですが、問題は壁がモルタルの為に 簡単に、器具が取り付けにくいと、いう事で困ってます。 今は、ここに電球型の蛍光灯を付けてそのまま裸ですので、万が一の漏電(シャワーとかが掛かって しまった時)が怖いんです。 で、ホームセンターに行ったところネジで止める物しか有りませんでしたが どれでも付くものなんでしょうか? よく見ると、壁より少し奥でネジ止めされてます。 何方か詳しい方、ご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜(夜中)玄関の電気は消しますか?

    こんにちわ 私は実家住まいですが 母屋の隣にある小屋(?)を お部屋にしています お風呂やご飯は母屋で済まして「おやすみ~♪」といって 自分のお部屋に帰るわけですが 母がいつも 出るときは鍵しめて電気消していってね といいます 電気っていうのは 玄関の外の電気です(玄関先の電気?) 私は 夜なのになぜ消すの?防犯のために一晩中つけておく もんじゃないの??と思って消さないで部屋に戻るのですが。。。 ↑の質問をしたら(なんで消すの?と) 夜だから という答えが返ってきました みなさま普通玄関の電気って夜中 自分たちが寝るときは 消してますか? そーゆうもんですかね(?_?)

  • 玄関の外の壁に・・・

    玄関の外の壁に蛾がたくさんとまってて、玄関をあける度に入ってきてイライラします。夜に人がきても電気つけれない程で、困ってます。 昔小学校のトイレにいたような小さい蛾です。 駆除の方法教えて下さい。 あたしは虫が怖いのです。助けてぇー (T▽T)尸~~SOS!!

専門家に質問してみよう