• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:多分いい大学ですがバカです。就職試験対策、努力足りないんです。)

バカな私の就職試験対策について

poireの回答

  • poire
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.3

 文系ならば筆記試験はおそらく中学校の勉強までできればカバーできます。逆に小学校、中学校まともに勉強してこなかった人の方がきついです。  筆記試験を確かに重視する企業もあるかもしれませんが、この好景気であれば面接までたどりつけないのはまれだと思います。とくに4月,5月から説明会が始まる企業であれば、面接にたどりつける確率がさらに高くなります。あせらなければ志望している企業には入れるんじゃないでしょうか。  

gigiron
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的な企業名とかはないのでまだ迷走中ですが、あせらず頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学編入試験の面接

    大学編入や転部試験では、筆記試験の後に行われる面接で、筆記試験の結果、明 らかに落ちるであろうと思われる受験生に対する面接官の態度と、受かる見込み があると思われる受験生に対する面接官の態度には違いが出ますか?例えば、落 ちそうな人には「今回の試験は難しいと感じましたか?」と聞いて、受かりそう な人には「今回の試験はあなたにとって易しかったですか?」と聞いたりします か?

  • 就職活動の筆記試験対策☆

    来年、就職活動が始まり、回りの友達がすでに勉強を始めているようなので 私も就職活動に向けて筆記試験の対策を始めようと考えています。 そこで一般常識とSPI2の問題集を買ったのですが、インターネットなどで調べてみると 「一般常識はほぼ出ないからやらなくていい」と書いてあるサイトがほとんどでした。 私はできれば、金融関係か証券関係、空港関係を目指しているのですが、受かるという保証もないため、落ちた時のことを考えて、どんな会社でも筆記試験は通れるようにしたいと思っています。 一般常識対策は本当に、出ないから必要ないのでしょうか? また、筆記試験で高得点だなと手ごたえを感じた方は何冊くらいの問題集をしていたのですか? 就職活動の経験があるかたなど、わかるかたがいらしたら教えてください。

  • 就職試験の際の、一般常識について。。。

    就職試験の際の、一般常識について。。。 お世話様です。 今度就職の面接(転職です)を受けます。 集団面接と、筆記試験があります。 一般常識について、正直あまり自信が無いので、今一度勉強したいのですが、あまり時間がありません。 参考になる本などありましたら、アドバイスいただきたく質問致しました。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 就職試験、筆記試験について

    3月11日に、就職試験の一次試験を受験するのですが、一次試験では筆記試験、論作文としか書いておらず、筆記試験とは具体的にどんなものなのか全く見当がつきません。 自分の場合だったらどうするのか、ぜひお答えいただけないでしょうか。 また、論作文についての質問もこのサイトにて質問させていただいておりますので、そちらも見てお答えいただけると光栄です。 よろしくお願いいたします。

  • 就職試験の面接

    工業高校2年です。 今年就職試験を受けるのですが、先生たちが「学科試験が少し悪くても、面接が良ければ逆転できる」と言っていました。しかし僕の解釈だと、「面接が良ければ学科試験が悪くても何とかなる」というふうにしか理解できません。一応テストでも上位を取っていて評定も良かったので、今までやってきたことに意味が無かったような気がしてなりません。 一体企業は何を重視するのでしょうか?

  • 就職試験でカンニング...?

    初めて投稿します。私は23歳会社員(3年目)です。 宜しくお願い致します。 就職試験の筆記試験で落ちばかりの友人がいました。 焦りからか、耐えられなくなったのか、 友人は就職試験の筆記試験でカンニングをしました。 隣にすでに内定が出ていた彼氏を座らせて。 彼氏のおかげで筆記試験は合格。 実力か偶然かその後の面接は受かり内定となりました。 そんな友人は4月から新社会人です。 もう随分前ですが、友人は 「ズルくないよ♪世渡りがうまいの♪」 と笑って私にカンニングのことを話してきました。 私に関係ないことだとしても、 正直、聞いていて気分のいいものではありませんでした。 一生懸命頑張っている人達に失礼な気もします。 カンニングを見逃す、カンニングしている学生を採用する会社もどうかと思います。 人事の方は人を見抜くプロだとよく聞きますが、結局、何を見ているのか疑問です。 友人の言う「世渡りが上手い」人材が欲しいのでしょうか? だとしたら、カンニングも許される行為なのでしょうか? よく、カンニングする方にも技術が必要でリスクもあって、 それはそれで讃えるべきと仰る方もおられますが、 こんな新社会人どう思われますか? 色々なご意見があると思いますが、聞かせて頂けたらと思います。 最近、このモヤモヤがずっとあるので。

  • 大学生の就職対策

    今年大学3年生になる文系の男子です。 今冬から就職活動が本格化するまえに、今のうちに筆記試験対策をしておきたいと思うのですが、どのような対策が望ましいのかいまいちわかりません。 今志望を考えているところは、一般常識と書いてあるところと、筆記試験、とかいてあるだけのとこがあります、これらはマーク形式のSPIで対応可能なものなのでしょうか? それとも別の記述式のものなのでしょうか?

  • 公務員試験 面接を通過しない場合について

    知り合いの人が、面接で最終まで行ったけど合格できなくて、公務員試験を完全にあきらめたと言っていました。毎日かなり勉強して筆記試験は通過したのに、残念だったと思います。この場合、かなり猛勉強して筆記は通過できても面接で突破できなければ、0に戻るということですか? 仮に来年度、受験する場合は、また筆記試験から受けるのですか? そうすると・・努力が報われるかどうか、不安が大きいですよね。 公務員試験のことは何もわからないので、教えていただけますか?

  • 就職について…

    警察官や消防官を志している者です。勉強のストレスなど、いろいろあり、訳ってスキンヘッドにしています。 仮に筆記試験を通過しても、面接で落とされると思っています。 受験するだけ無駄ですかね。諦めて他の職業に就くのが、正しい選択でしょうか? 最悪、一生フリーターでもいいと覚悟しています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 就職試験の国語と数学

    私は高校三年です。もうすぐ就職試験を受けます。面接はなんとかなりそうなのですが、筆記試験の方が全然自信がありません。国語と数学が出るのですが、私と同じようにして入社された方に質問です。 国語・数学の勉強したほうがよいと思われる問題を教えてください。 参考にしたいです。お願いします。