• ベストアンサー

血液ドロドロ?

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.2

血液が血管の中を通りにくいことを血液どろどろと称しているのであれば、血球の多さ、大きさ、血球の表面の抵抗、血管の抵抗、直径、血球を運んでいる血漿成分の粘ちょう性(コレステロールなど)などで通りにくさが変化するので、血球が多いこともいわゆるどろどろといえるかもしれませんが、一般には高脂血症の状態をいっているようです。まれに、免疫グロブリンの異常M蛋白血症などで過粘ちょう症候群がおきることもありますが、めったにありません。 多血症が本物であれば、定期的な検査は必要です。血液を作り出す、骨髄の異常がないかどうか経過を追ってみてもらう必要があります。

g6200
質問者

お礼

NHKの「ためしてガッテン」なんかで血液がサラサラしてないと生活習慣病などの色んな健康の弊害がでると聞いたので、気になって質問させて頂きました。医師からは特に問題はないと言って頂いていますが、放置しておくと本当に多血症のような病気になってしまうのでアドバイスを頂きたかっただけです。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 血液に詳しい方、医者、看護士の方、回答お願いします

    19歳女です。 健康診断で血液系一般という項目で「軽度の異常が認められますが特に心配いりません」という記述がありました。 白血球数が3300~8900、「5220」 赤血球数が360~489、「494」 ヘモグロビンが11.4~14.6、「14.1」 ヘマトクリットが34.0~43.9、「45.1」 と書いてあり赤血球数とヘマトクリットの前に※がありました。 軽度の異常と書いてあるもののこれはどういうことですか? またここから考えられる病気はなんですか? まさかエイズとか性病じゃないですよね?

  • 血液検査の赤血球数について

    先日、血液検査を受けたところ、赤血球数が5.91×10^6/μL、ヘモグロビンが18.2g/dL、ヘマトクリットが53.5%という結果で、正常値を超えていました。 若干超えた程度ではあるのですが、何か病気の可能性はあるのでしょうか? また、日常生活でなにか気を付けた方がいいことはありますか? 回答宜しくお願いします。

  • 血液検査と肺の病気

    いくつか前の方も質問していますが、私も息を吸ったり力を入れたりした時、肋骨の辺りが痛くなります。肺ガンや重い肺の病気の前兆なのかなと気になるときがあります。胸部レントゲンの結果は得に異常がないとは言われましたが、同時に血液検査もしました。一般的な血液検査の項目で、肺に関して何か異常などを知らせる項目は含まれていますか?また、項目名ですが白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板数、総蛋白、GOT、GPT、γーGTP、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、Na、Cl、K、総コレステロール、中性脂肪・・・・この中に肺に関する項目はあるのでしょうか?また、肺に関する項目だとしたら血液検査では何という項目が関係しているのでしょうか?そして最後に普通の血液検査でこの20項目のみを測定するのは普通でしょうか?(いつも普通に血液検査をするとこの20項目が測定値として出てきています)どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 赤血球数以上ってなんでしょうか?

    はじめて質問させていただきます。 先日健康診断の血液検査で 鉄欠乏性貧血 血小板増加症状 <精密検査項目> 赤血球数異常 と出たのですが、これってどういうものなのでしょうか? 血液検査の結果は 赤血球数     493 ヘマトクリット   28.6 ヘモグロビン   7.8 MCV       58.0 MCH       15.8 MCHC      27.3 白血球数     5160 血小板数     46.9 ちなみに38歳女性です。 病院に再検査にいったほうがよいとは思うのですが、 子供がいてなかなかいけません。 昨年貧血で病院に行ったときに あちらこちらと行くことになり苦労したので できれば1箇所でわかればよいと思うのですが 何科に行くのがベストでしょうか?

  • 健康診断の血液検査

    健康診断で、血液系一般という項目の赤血球数が552でヘモグロビンが15.7でした。軽度の異常とのことですが、生活習慣とかを改善したほうがいいですか?

  • 赤血球数の異常

    こんばんは。28歳の男です。 会社の健康診断結果で、血球に関する値に異常が出ました。 特に赤血球数が多い値となっています。 【今回の結果】 赤血球数 602万/μl(400~539) ヘマトクリット 51.4%(38.5~48.9) ヘモグロビン 17.1g/dl (13.0~16.6) 白血球数 8000/μl(3200~8599) 血小板数 22.2万/μl(13.0~34.9) ※()内は基準値 なお、赤血球数は3年前から増加傾向です(573→582→584→602(今回)) これはいわゆる多血症というやつですかね? 最近なんとなクラクラするような気もするので、 何か重大な病気にかかっているのでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。

  • 血液系の精密検査でオススメ病院を教えてください

    先日、健康診断を受けまして「血液判定、血液脂質判定」が「要再検査」でした。 すぐにでも病院で精密検査を受けたいのですが、新宿から近いオススメの病院を教えてください。 診断結果は以下のとおりです。 ------------ 白血球数:H 11060/μl 赤血球数:507万/μl ヘモグロビン:15.3g/dl ヘマトクリット:47.5% 血小板:26.7万/μl

  • 血液検査の結果がD2

    先月会社の健康診断の結果がきて、血液一般の判定がD2。精密検査必要と出ました。いつもはAなので驚いています。明後日病院へ行くのが怖いです。一体何が異常なのでしょうか。。D2だった方、再検査で病気が見つかったなどございましたでしょうか…。 白血球数2.9 赤血球数487 血色素量14.6 ヘマトクリット45.5 血小板数27.0 結果D2

  • 血液検査の結果

    85歳の父親の血液検査の結果です。 基準値を外れている項目を記します。 赤血球数・・・・ 4.16 血色素量・・・・12.5 MCHC・・・・30.5 生化学検査では LDH・・・・・553 溶血・・ +1 となっていました。 半年後の結果は 赤血球数・・・・・  4.07 血色素数・・・・・ 12.3 MCHC・・・・・ 30.1 生化学検査は LDH・・・・・・ 515 CK・・・・・・・ 273 いずれの時もお医者様は異常なし、とっても良いですといわれました。 気になってインターネットで調べたら、LDHは色々の病気の可能性があるように書いてあります。 本当に異常ないのでしょうか?、このままにしていて良いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 貧血の治療について

    先日健康診断を受け、血液検査でヘモグロビン15.7、ヘマトクリット47.7、赤血球数447、 との結果が出ました。昨年検査を受けたときは、 ヘモグロビン9.1、ヘマトクリット32.2、赤血球数434で、貧血と診断され、フェロミアというお薬を4ヶ月ほど飲み続けていたのですが、今回の結果は平均値を上回ってしまったため、どのような症状なのか心配です。いわゆる多血症なのでしょうか。お薬を継続的に飲んだことによるものなのでしょうか。治療が必要なのか、もしくは、放置しておいても大丈夫なものなのか、 詳しい方がいましたら教えてください。 ちなみに、貧血の診断をされた時も現在も、自覚症状はありません。 よろしくお願いします。