• ベストアンサー

IT関係への就職について・・・

ponta20の回答

  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.1

僕もIT企業狙ってます今。 質問なのですが、僕も以前にしました。 そうしましたら、50代等にも現役のSEはいて、SE35歳定年説を未だに信じているSE志望の人間は珍しいと言われました。 SEってプログラムばかり組んでいるイメージがありますか? 実際には分析や提案をする方もいます。 コンサルタントやプロジェクトマネージャならプログラムを組まない事も少なくないみたいです。 僕は今業務知識等も身に付くユーザ系を志望しています。 良ければ視野にいれてみてはいかがでしょう? 学生のうちに取っておいた方が良い資格はないです。 普通入社すれば研修があり、学生時代に頑張って取れる資格はしれているそうです。 さすがにベンダー資格や上級資格を所持していれば話は別ですが、今は自己分析と企業研究に徹した方が良いと言われました。

hir0masa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SEの仕事はプログラミングはもちろん、グループやお客様とのコミュニケーションや良いアイデアなど様々なことをやることはなんとなく分かっているつもりです。 ただ会社案内や面談で話した方々の将来性が見えづらかったので不安になり質問しました。 これからの進路決定の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • IT関連の業種で働いている人達の将来は?

    とあるIT企業から内定を頂きました。 PGやSEといった技術職ではなく、企画やマーケティングのようなものを担当するらしいです。 しかしその会社は出来て10年前後なこともあり、歳を取った年配の社員を見かけません。いたとしても管理職の方のみです。 バックに優良な大手メーカーがついているため、企業としてはIT会社の中でも安定していると思うのですが、将来のことを考えると「?」となります。 SEやPGといった技術職ならば、その技術を使ってIT業界で働いていくことが出来るとは思いますが、それ以外の職種の方は、歳を取ってからはどういった職種につくものでしょうか?長く働けるものなら働きたいですが、歳を取ってからIT業界にいる自分が想像できず、不安です。 また、IT業界は入れ替わりが激しいものだと聞きますが、辞めた方達はどういった業種、職種で働いていることが多いのでしょう? 人それぞれとは思いますが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • IT技術と経営が学べる職場

    今年から理系修士1年に進学しこれから就職活動を始めるです。 私は将来独立をしたいと思っています。現在情報系の大学院に所属し、さらにIT業界は他の業界に比べると独立がしやすいということをよく聞くのでIT業界を中心に就職活動をしていこうと思っています。 単に独立といっても技術力だけでは食べていけないのは重々承知しているのでIT技術だけでなく経営も学べる職場に就職したいと思っています。 社会人になったら仕事と並行して中小企業診断士の勉強をしたいと思っております。 調べてみると「ITコンサルタント」という職業が非常に当てはまると思っています。ですが、コンサルタントになるための門戸はとても狭いらしいのでもう少し視野を広げたいと思っています。 ITコンサルタント以外でIT技術や経営を学べる職業はIT業界にありますでしょうか?経営を学ぶなら研究職よりSEのほうがいいのですかね? よろしくお願いいたします。

  • 昇給・就職におけるIT系の資格について

    初めて投稿させていただきます。 現在、20代前半で基本情報技術者の資格を持って、visual Studioを使用したパッケージの開発中心の小規模な会社に就職しています。 就職して4年ほど経ちますが、思ったように昇給せず、現在の給与に不満を覚えています。 (そもそも小規模すぎて昇給の規則さえ曖昧な会社なのですが…) そこで昇給、もしくは転職のために資格の取得を考えたのですが、 IT系の資格ではどのようなものが昇給につながりやすいのでしょうか? もしくはどういった資格を持っていれば再就職で優遇されるのでしょうか? SE系だけではなく、DBやネットワーク系についても教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • IT業界への就職について

    私は、IT関係の仕事を探しているのですが、なかなか決まりません。過去にPGとして就職した経験があるのですが、2年と短いです。ですがどうしても、IT関係の職につきたいです。現在28歳ですが、年齢的にも焦りがあり、かなり追い詰められています。今までハローワークの求人はもちろん、WEB上の求人、求人雑誌はもちろん、専門のコンサルタントへの相談・紹介、JOBカフェ等使えるものは全て利用したつもりです。 今は資格の勉強をしながら、PG・SE関連の職を片っ端から応募しておりますが、一向に良い結果は得られません。でも、どうしても諦めたくないです。どうすれば一日でも復帰できるのが非常に悩んでおります。 どんなささいなことでもよいのでご意見を頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • ITにおける就職事情

    はじめまして。 ここのカテゴリとは少し違うような気がするのですが、これ!といったカテゴリが見つからずここで質問させていただきます。 いま、大学生の就職活動は売り手市場とも言われていますが、IT業界における、特に技術者、WEBデザイナーの方や、システムエンジニアの方々の就職事情はどのようになっているのでしょうか? 給料などはある程度、就職サイトなどで把握できるのですが、給料を見る限りでは特別、技術者として扱われているような待遇とはおもえません。 もちろん「技術」であるため、能力によって待遇などもさまざまでしょうか業界全体としては技術者の数は足りているのでしょうか? わたしはIT業界における技術はなにひとつもっていなく、こういった業界の知識に疎いためここで質問させていただきました。

  • IT技術職について

    IT業界において、技術者への転職は経験者ではないと難しく また「30歳ではまったくもって遅い」とうのは何故ですか。 そういう風潮が主流なのでそうゆものかと思っていましたが その理由は何ですか。 もちろんどんな仕事でも歳をとれば取るほど不利な場合が圧倒的ではないかと思いますが、とりわけこの分野で働く方々はその色が強いですよね。 それとも転職として技術者を目指す人が多いのでそれに対する冷たい意見が多いのでしょうか。人を育てるまでもなく、技術職が余っているのでしょうか。

  • 再就職

    質問があります。 私は現在30代ですが、まだIT職に就職することは可能でしょうか? 以前は、テストエンジニアとしてIT職に就いてました。また勉強しなおしてIT職に就職できれば、良いと考えています。ネットワークエンジニア、プログラマー SEになるには何から勉強したらよいのでしょうか?ご教授をお願い致します!

  • SEとして就職。その将来は?

    経済系の学部生で、現在就職活動中です。このたびSEとして、1社から内定を頂きました。 志望する業種は他にいくつかはあるのですが、IT業界への興味は特に高いつもりです。 今回内定を頂いた職は技術職で、学部の専攻とはあまり関係ないのですが、技術職として働く意思は確かにあります。 とは言うものの、今まで技術関係のムードに接したことはほぼ無いので、業界に関するプロとしての知識には欠けています。 私がこの会社に勤めることとして、今後のことについて相談願います。 「SE定年35歳説」のような話を巷で聞きます。 SEとして勤めるにあたり、ある程度の年齢に達したら管理職を狙うか、独立するか選択せざるを得ない、といった印象を持っています。 私は自分が管理職には向いていると思わないので、技術者としてあり続けた方がいいと現状は考えています。 さて、このカテゴリで質問したのは、IT系の大学院への道は何かないかお尋ねしたかったからです。 35歳までいかずとも、SEとしてある程度の技術を得たら、大学院に通いキャリアアップを目指すのも手だと考えています。 ですが、現状、どのような進路、学科、研究分野があるのかさっぱりわかりません。 考えうる進路としてはどのようなものがあるでしょうか。 また他の見方として、大学院進学を勧めないという意見もあるかもしれません。 そういった見方からも、何かアドバイスがあればお教え願いたいです。 10年前後、先の話ではありますが(@_@) よろしくお願いします。

  • IT業界を辞めたいと思ったとき・・・どうしました?

    30代前半の男性です。 学校を卒業し、間もなくIT業界で6年が経とうとしています。 職種はSEなのですが、長い人生を考えて転職を考えようかと思います。 正直この業界は長く勤めるには、体力的・精神的につらいのでは・・・と。 同じように考えて、業界を変えた方はいらっしゃいませんか? 実際の所、他の業界はどうでしたか? (注意:必ずしも他の業界が楽だとは少しも思ってはいません) 又、同じ業界の方なら分かるかもしれませんが、プログラムを組めなくてもSEと呼ばれることはできます。 今まで携わった仕事では運用・調整等のプログラムとはほど遠いもので、日々の業務に終われて技術力というものが 正直身についていません。(これはもちろん、私のモチベーションが低かったと言えばそれまでです) 転職するにしても、自分に何も残らないようで本当に恥ずかしい限りなのですが、他のSEの方でもこのような方 は実際のところいるのでしょうか?

  • IT業界→IT業界への転職のための最低条件

    IT業界、特にSE職って同業種や他業種への転職が少なくないですが、中でもIT企業(SE職)から他のIT関連企業に転職するための最低条件としては、やはりPLやPMの経験が求められるのでしょうか? よく、「入社したら最低でも3年は続けろ」ということを聞きますが、たとえ3年以上働いたとしてもPMやPLの経験がなかった場合、今の時代は転職も厳しいのでしょうか?