• ベストアンサー

新しい鉄板を使うときの黒ずみ(?)のとり方教えてください。

お好み焼きを一人づつ焼いて食卓へ出そうと、一人分用の鉄板を買ってきました。良く洗ってから使うのですが、なぜか黒ずんだすすみたいなものが浮き出てきます。何度洗いなおしても、油を引いて火にかけると同じように調理しているものに黒ずんだ何かがついてきます。(何度かそれを繰り返していてやっと気にならなくなるんですが・・・。)これはいったいなんですか?気にしなくてもいいものなのでしょうか?また、新しい鉄板を使う場合の前処理みたいなものがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

新品を使い始めるときに「空焼き」をします。 空焼きを続けると、「黒(塗料のコゲ)→青灰色(黒サビの膜)」と、色が2回変わります。 サビ止めを焼き切ってからも焼き続け、 表面に「黒サビ」というもうひとつの膜が出来るまで焼きます。 この後、コゲつきにくい「野菜の切れ端」を油でしっかり炒めます。 そして、調理の際には、なべを煙が出始めるまで熱してから油を入れます。 すでに使用していて、焦げ付き易い場合 空焼きして、コゲを浮き上がらせます。 充分冷やしてから(自然に冷ます)、 布ヤスリ(200番程度)でコゲを削り落とします。 コゲの下に赤いサビがあったときは、 それも一緒に取り除きます。全 体に鉄の地金がでたら、みがき粉で仕上げます。 あとは、新品の前処理と同じです。 黒錆の酸化皮膜が出来たら、洗剤で軽く流すだけで洗うことが出来ます。 まえ 質問者様の場合は、錆止めが落ちていないと思うので、新品を使い始めるときのやり方で大丈夫だと思います。野菜くずを炒めるときは鉄板全体で炒めるようにして下さい、ばらつきがあると炒める場所によって焦げができたりします。油は普通に炒め物をする位の量より少し多目が良いと思います。 鉄の中華なべも同じです。

tonarinoneko
質問者

お礼

とても詳しいご回答有難うございました。 参考になりました。 今夜早速お好み焼きを作ろうと思います。

その他の回答 (1)

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.1

さび止めのコーティングだと思われます. から焼きと油ならしをしてください.

参考URL:
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/203.html
tonarinoneko
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 URLも参考になりました。 今夜さっそくお好み焼きを作ろうと思います。

関連するQ&A

  • 鉄板を購入できるところを探してます

    ずいぶん昔に通販会社(セシール)で持ち手が木で出来ている鉄板を購入し、重宝していたのですが、焦げ付きがひどくなり、先月処分しました。 セシールには同じものが今は売っていないようです。 食卓にコンロが付いているのですが、そのコンロに使えるサイズで(お好み焼きだと3枚ほど同時に焼ける)、持ち手が木で出来ている(鉄の持ち手のものを以前持っていましたが熱くて不便だったので)鉄板を探しています。 購入できるサイトのURLを教えて下さい。 なければ、明日、鉄板の代わりとして、電気調理器を買おうかと思っていますので、困り度はすぐに回答欲しいです、に致しました。 自分でも探してみましたが、ちょうどいいものが見当たらないので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 鉄板について

    近所のステーキ屋などの鉄板はとても綺麗で焼いた後もそんなに焦げ付かず、少しこすると綺麗になっています。 うちも、業務用のステンレス鉄板を使っていますが、最初は肉がすぐ焦げ付き何度か焼くと付かなくなりますが 鉄板は黒くなります。 また、肉を焼く前から塗ったサラダ油が段々と黒くなってきてステーキ屋さんのような光沢は無くなります。 油の温度は230度に設定してます。鉄板も熱くなってから焼いています。 最初からくっつかず綺麗なまま維持させたいのですが。 何がいけないのでしょうか?分かる方教えて下さい。

  • 鉄板焼屋で焼いた物出てくることありますか?

    屋台やカウンターだけのお店ではなく、一品料理や焼き物揚物その他お酒からご飯まで鉄板があるボックスが主体のお店の場合です。 イカ焼や豚トロみたいな一品料理がホイルで出てきたり、自分で作るのは難しい焼きそばが出来上がった状態で提供されるのはわかるのですが… お好み焼きやもんじゃ焼きが途中まで調理されてから塵取りのような器具から提供されるのはよくあるスタイルなのでしょうか? 目の前に鉄板があるお店では、自分でボールに入った具を混ぜるとこから楽しめたり、お店の方がパフォーマンスとして焼いてくれたりするものが普通だと思っていました。 先日たまたま入ったら上記のように全ての粉系統が仕上げ前まで調理されてあとは焦げ目を付けながら戴くというスタイルだったので驚きました。 こちらは名古屋ですが地域性などあるのでしょうか?? 皆さんの意見、教えてください…!!! 宜しくお願いします。

  • 鮭に火が通ったのかわかりません。

    先ほど初めて魚を調理しました。 鮭を油で揚げたのですが、切り口を確認しても火が通ってるのだかよくわかりません。 ピンクだったけど火が通った鮭もピンクですよね? なんとなく生焼けのような気がするのですが。。 鮭自体ほとんど食べたことがなくよくわからないです。 160度の少ない油で返しながら揚げました。 通常何分程揚げるものでしょうか?

  • 鉄板焼のお店について

    よく、~牛とかアワビ・伊勢海老などを客の目の前で調理して出す鉄板焼のお店がありますが、皆さんそういったところに夕飯を食べに行ったりしますか? 私は海外ではそういうお店をよく見かけるので何度か行った事があるのですが、日本では一度もありません。 理由は高い!だったら別のしゃぶしゃぶやふぐなどを食べた方がいいからです。¥3000前後で済めばどうなのか?と考えてもいまいちピンと来ません。 鉄板焼について皆さんが持っているイメージ・実情・¥3000前後ならどうなのかといった事を知りたくて今回質問しました。 よろしくお願いします。

  • 鉄板の冷却

    鉄板を水冷却して1000℃から200℃(Δ800℃)に冷却したい場合 どれだけの水量が必要か? 計算する場合の 公式を教えてください。 水の蒸発潜熱や、比熱、鉄の比熱等がわかれば解ける気がしますが イマイチわかりません。  どなたかご教授ください。  よろしくお願い致します。  

  • 鉄板の自然放熱時間と温度

    材質:鉄板 寸法:板厚1m 100mmx100mm 鉄の初期温度:50℃ 大気温度:20℃ 放熱面: 1:下面のみ(他の面は断熱処理) 2:全体(全面断熱処理無し) 上記の鉄板を水平にして、大気中(20℃)にさらした場合の 2種類の経過時間に対する温度変化の具体的な計算方法が 分からず、困っております。 ご教示宜しくお願いいたします。

  • 毛穴の黒ずみについて・・・

    今鼻の黒ずみがとっても気になっています!(16歳です☆)もうすごい顔が油っぽくて、気づいたら鼻が水滴がたれた、もしくは汗をかいたかのように油が点々と水たまりのように出ていて毛穴が黒いです! そこで最近気づいたことが、洗顔後はとてもきれいに黒ずみがなくなっているのですが、入浴後化粧水をつけて15分くらいたつともう洗顔前の毛穴真っ黒状態に戻ってしまっています!こういう場合やはり化粧水のひきしめ効果が少ないんでしょうか??本当に洗顔直後はきれいです! そこでオススメの収れん化粧水を教えてください☆他にも毛穴を引き締められることがあったら教えてください!

  • 鉄製フライパンへの油膜の定着のさせ方について

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に鉄製フライパン(リバーライト マイティパン)を初めて購入し、週に2、3回のペースで使用しています。 しかし、使い始めてからしばらく経つにもかかわらず、一向に油膜が定着していないような気がします。油膜が定着したかに思えても、ちょっと水気のある調理をするだけで使用後のフライパンがくすんだ色になり、水をはじかなくなってしまいます。 現在は油膜ができて黒光りという状態に程遠いだけでなく、逆に少し赤茶けた色が見えており、錆を吹いてしまっているような気もします(実際使用後にキッチンペーパーで油を塗るとキッチンペーパーが赤茶色になります)。 調理の際に油返しをしているので焦げ付くことは無いのですが、いまいちうまく使いこなせていない気がするため、一度フライパンを磨きなおし、空焼きからやり直そうかと考えています。 そこで鉄製フライパンを愛用している方にお聞きしたいのですが、空焼きからの使い始めも含め、フライパンに油膜を定着させるためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。 ちなみに、現在私が行っている使用の流れは以下の通りです。 フライパンをうっすら白く煙が出るまで熱する → オイルポットから油をお玉1~2杯分入れてまわす(1分くらい) → 油をオイルポットに戻し、必要量の油を入れなおして調理開始 → 調理が終わった後、フライパンが熱いうちにお湯を注ぎ、ささらで汚れを落とす → お湯ですすいだ後、軽く火にかけて水分を飛ばす → フライパンが冷めたらキッチンペーパーで油を薄く塗って保管する よろしくお願いします。

  • 肉を焼くときにフライパンについている面がどうしてもこげてしまいます

    肉を焼くときにフライパンについている面がどうしてもこげてしまいます フライパンは鉄板で今日は鳥のムニエルをやいたんですが、 焼く前に煙が出るくらいに熱して 油をたらし、一度流して また新たに油をたらし、余分な油を流してから 肉を置き、焼きますが、 焦げてしまうので 二回目に油をひくときにちょっと温度を下げてみたりしていますが、 そうすると当然肉の中のほうの火がとおりにくいとおもいます。 今日は電子レンジで加熱して済ませましたが、 火加減の調節方法がしりたいです。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう