• 締切済み

1人暮らしの挨拶

hihitoの回答

  • hihito
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私のうちは、一応大家をしています。(マンション3棟) このごろは、挨拶に来ない人もいますが、来る人も多いです。 こちら側としては、実用品より食べ物の方が喜んでいます。 なんか、私事のようなアドバイスですいません。

関連するQ&A

  • 挨拶したほうがいいのでしょうか

    単身賃貸マンションに住んでいます。階下に新たに入居された方がいらっしゃったようで、帰宅しましたらドアポストにのしのついた白無地タオルが入っていました。号室と苗字が記載されていましたが、こういったことは初めてで、今まで隣室の方が入れ替わっても一人しか挨拶に来てないし、私も引越し時にしていません。 字体からすると男性のようですが、正直顔をあわせるのはどうかと思うので(当方一応女性)、こちらもドアポストにお礼状というかメモでもはさんでおこうかと思うのですが、かえってなにもしないほうがいいのでしょうか? 夜遅くに帰宅することもあるため、水音などで迷惑をかけることもあると思います。 メモにはタオルのお礼とご迷惑をかけるかもしれないが宜しくお願いしますということを書くつもりですが、苗字は必要でしょうか?部屋番号だけでいいでしょうか?パソコンで入力してもいいのでしょうか? ちなみに隣の住人のドアポストにはタオルがなかったですが(在宅していたのかもしれませんが)、下階の住人のドアポストにはタオルがはさんでありました。 挨拶にこなくても気にならないでしょうか?

  • アパートを借りるときに、大家さんの所に挨拶に行くのは当たり前ですよね…?

    こんにちは。 アパートを借りるときに、大家さんの所に挨拶に行くのは当たり前ですよね・・・?一応、初めてなので質問させてください。 その時、手ぶらで挨拶にいくよりも、何かタオルとか石鹸とかを持っていくほうがいいですか?

  • 一人暮らしの引っ越し 近隣への挨拶は?

    明後日、新築の建物の2Fへ引越しをする者です。 単身者の場合の引っ越し先での挨拶について質問させて頂きます。 (1)隣と向い、上下階の部屋の方へ挨拶に行くべきでしょうか?  引っ越し先の建物は1つのフロアに3軒という構造になっています。  すべて挨拶に伺うとお隣が1軒、お向いが1軒、上下階が1軒ずつの計4軒になります。  同じ建物の4,5Fに住む大家さん一家には挨拶に行くつもりです。    (2)挨拶にうかがった際、何か持って行くべきでしょうか?  単身者のみ入居している建物とはいえ、手ぶらは非常識? (3)平日22時ごろに挨拶に伺うのは非常識でしょうか?  スーツ姿の方が印象が良いだろうと思い、仕事が終わってから伺うことになるとどうしても22時ごろになってしまいます。 一家で引っ越すなら近隣へ挨拶に行くのが常識だと思うのですが、単身者の場合はどうなのかと思い、質問させて頂きます。 なるべく多くの方からご回答いただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 引越しの挨拶

    お世話になります。 早速ですが、転居をする際の挨拶はどうするのでしょうか? ・旧居での挨拶   → とくに必要のない状況ですのでいたしません。 ・新宅での挨拶   → 大家さんは遠方(他県)にいます。     両隣上下階くらいは挨拶すべき? 挨拶の品はタオルか洗剤くらいで良いと思っています。 しかし、それ以前にオートロックもない単身者用のアパートですので 「女性の一人暮らし」だと知られたくありません。 一般的に転居の挨拶をされているのでしょうか? どうしてもしなくてはならないなら 深夜とか…絶対に合えない時間を見計らって なかなか時間が合わず…とあいさつ文を添えた品を ポストに入れておくのは失礼ですか?

  • 引越の挨拶について(一人暮らし)

    近々引越をするのですが、その際のご近所への挨拶について質問です。 1、ワンルームタイプの賃貸マンションなのですが、そもそも挨拶は必要?  →色々と調べていると、都会では挨拶しない人も多いようなので・・・   一応、左右上下の方の所には伺おうかと思っているのですが、   「女性の一人暮らしを自ら知らせるのは危険」との意見もあり悩んでいます。 2、下の階は大家さんが経営されている事務所がテナントで入っているのですが、   挨拶する際に何か持参するとしたら、どんなものが良いのでしょうか?    →通常はお菓子や生活雑貨が一般的のようですが、   洗剤やタオルといったものは避けるべきでしょうか・・・。 ちなみに引越先は神奈川県です。どうかよろしくお願いします。

  • 引越しのご挨拶に洗剤ってどうですか?

    近々引っ越し予定です。 マンションは2LDKで、他の部屋もそのような間取りです。 なのでおそらく住んでいる方は、子供なし夫婦の方とか、お子さんの小さな家庭や もしかしたら1人暮らしの方もいらっしゃるかな…という感じだと思います。 引越し当日か翌日に、同階(ワンフロア5部屋)と上下階(我が家の上下のみ)の部屋へ ご挨拶へ伺おうと思っているのですが、その際の挨拶品?について教えてください。 引越し前に事前に準備してしまおうと思い、近所の大手スーパーのサービスカウンター?で聞いてみたのですが それほど大げさなものを持っていく必要はないと思うので、洗剤(洗濯用や食器洗い用の)がいいと思いますよ。 と教えていただきました。 洗剤って、引越しの挨拶で私は今まで1度も貰ったことないのですが、一般的ですか? 銘柄関係なくもらっても嬉しいというか、困ることはないでしょうか。 (新聞の販売店の人には昔よく貰ってましたけど・・・) 他によく引越しのご挨拶品っていうとタオルとか菓子折りをよく聞きますが、そっちのほうがいいでしょうか。 別にどっちでも・・・って感じですかね^^; 菓子折りとかコーヒーは好みがあるのでやめようかなと思ってるんですが・・・ お店の人が言うんだから洗剤もアリなのかなぁ、とは思うんですが お店の人から聞いたとき、内心ちょっと「え~そういう時に洗剤なの?」とも思ったので質問しました。 特に変じゃない、貰って嬉しいと思われるものだったら菓子折りやタオルよりは実用的でいいかなって思うんですが 引越しのご挨拶に洗剤ってどうでしょうか??

  • 町内会への引越しのご挨拶

    戸建の新居へ引越しました。 向こう三軒両隣へは挨拶の品物(小さな菓子折)を持ってご挨拶しました。 その中に町内会の班長さんがいらしたので、町内会の会長さん宅と、同じ班の方々のお宅へも挨拶をすることになりました。 手持ちの挨拶品があまりなく、町内会長さんの所へかろうじてはお渡しすることができたのですが、他の町内会の方々(20件程度です)へは手ぶらでの挨拶となりました。 みなさんにこやかに対応してくださったのですが、町内会の方々の分も挨拶品を用意してから挨拶回りに連れて行ってもらえば良かったかなと反省しています。 そこで、後日挨拶品を持参し、「先日は急なご挨拶で、何も持たずに大変失礼いたしました」と改めて町内会の方々への挨拶に伺ったほうが良いのか、それではしつこいので何か会合があるときに大きな菓子折りなど持参したほうが良いのか考えあぐねています・・・ 良いアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 引越しの挨拶まわりについて

    引越しの挨拶まわりについて 今度結婚して引っ越すのですが、結婚相手が以前から一人暮らしをして住んでいる家(一戸建て)へ私がひとり引越して一緒に住むことになってます。それで今後どんな形でお世話になるかもわからないので、ご近所の方々に挨拶まわりにいこうと思っています。そこで質問ですが、このようなケースでの挨拶の言葉はどんな言葉が適切でしょうか?…2人で新居に引っ越してきた場合の挨拶の言葉だったら想像がつくのですが、私たちの場合、一人はすでにそこの住人なので、ちょっと特殊なケースですよね。それとも、このような場合挨拶まわりをしない方が自然ですか?同じような経験をされた方、またこんなふうにすればいいのでは?など、みなさんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 単身での引っ越し、近隣挨拶はするべきですか?

    一家で引っ越すなら近隣へ挨拶に行くのが常識だと思うのですが、 単身者の場合はどうなのかと思い、質問させて頂きます。 物騒な世の中ですし、単身者や家族持ちの方よりは 学生の多い地域です。 女の一人暮らしと知らせるだけになってしまうなら しない方が良いのかとても迷っています。 親や男兄弟と一緒に行くことが可能ならした方が良いのかと思ってみたり… 1LDKくらいの所に住む知人たちは 『自分は行ったけれど、越してきた人が挨拶にきたことはない』と言います と聞き ますます迷っています、挨拶まわりはするべきでしょうか? また、 大家さんは小さな不動産屋でトラブルなどはそこに連絡する事になるのですが そこにも御挨拶の品を持って行くべきでしょうか? 表札も出さない方が良いのでしょうか? ご助言いただければ幸いです、よろしくお願い致します。

  • ワンルームアパートでの挨拶

    私は部屋数が10戸も無い単身者専用アパートで、全ての部屋に住人がいます。 年齢的に20代~30代の人が住んでいて、おそらく皆さん全て社会人です。 みなさん生活時間が異なっているせいか、めったに 顔を合わせることはないのですが、 たまに会うときは全く素無視していきます…。 引っ越してまもなくのとき、わたしが玄関ロビーに自転車を止めているときに 2件となりの男性の住人の方がやってきて、 わたしは背を向けていたのですが、挨拶をしてくれたました。 しかし、2ヵ月後くらいには全く同じシチュエーションなのに素通りでした…。 素通りされるときは、いつもわたしは通路に背を向けているので こちらから挨拶するのには少々不自然なときが多く、 こちらから挨拶したいけど、なんか変だし…と迷っているうちに 住人の方は素通りしていきます(^^;) 住人の方は、自分の知り合いやお友達にはすごくにこにこ喋っておられたりするので、本質的に非常識な人といった感じでもなさそうです。 (しかし、すごく愛想良さそうにしゃべっているのに、それが終わって 部屋に帰るとき、挨拶もせずに行くのでギャップが激しいです…) なんかわたしが嫌なことしたのかな?なんて思ってしまいますが、心当たりはないです (部屋で騒がないし、早寝なので深夜に活動はしません)。第一交流ないのに嫌われようがないと思いますし…。 今朝も、起きてすぐベランダにでたのですが、お隣もベランダに出てたようで、向こうは私に気づいたとたん、顔をひっこめました。 わたしは起きたてでパジャマを着たままだったので、 そういう意味では恥ずかしかったのですが、やはり そういう場合は顔をひっこめてしまうのでしょうか? 色々書いてしまいましたが、一人暮らしの場合は、挨拶とかされるのは迷惑なのでしょうか? そしてなぜ互いに挨拶しないのでしょうか?