• ベストアンサー

A社?B社?どっちにするか

n88basic_atokの回答

回答No.5

#4の回答文中のお詫びと訂正 人材派遣会社→人材紹介会社 の間違いでした。大変失礼いたしました。お詫びいたします。

関連するQ&A

  • A社とB社の同じ案件(長文です)

    A社は本登録済み、B社は仮登録の状態です。 ○仕事は紹介予定派遣 ○派遣期間はA社は3ヶ月延長なし、B社は3ヶ月延長あり(6ヶ月) ○時給はB社の方が50円高いです          A社に本登録に行った際、仕事を紹介されたのですが必要スキルの所に□□□の資格が必要と書かれていました。 でも私は□□□の資格は取得していなかったので、担当者に「この仕事してみたいのですが、□□□の資格を持っていません。大丈夫ですか?」と確認をとりました。 すると「営業とも確認を取りますが多分、入力ミスだと思います。確認を取ってまた連絡します。」との事。 3日程連絡を待ちまだ連絡がなかったので、こちらから連絡を取ったのですが「まだ確認が取れていません。でも他の仕事も紹介しますので…」と言われ連絡を取ってからまた一週間がたちました。 確かに他の営業所から紹介もいただけるのですが、出来れば先に紹介された仕事をしてみたいと考えています。 B社は仮登録の状態でネットで検索していた際、気になった案件があったので電話で問い合わせをしました。 業務内容や勤務時間等、話しを聞くとA社で紹介された案件と同じだと考えられます。 □□□の資格も必要ないとの事。 紹介して欲しいなと考えたのですがA社に確認を取って貰っている最中だし・・・でも連絡がない。資格も必要なしと確認がとれている。 B社に本登録に行こうかなとも考えるのですが、やはり紹介された順番を考えるとA社の方が先だしなぁと色々考えてしまいます。 もちろんB社に行って紹介してもらえるとは限らないとは思うのですが、もし本登録に行って紹介をうけられる状況になった時に順番とかを考えるとめんどうな事になりそうで、本登録に行くのに躊躇してしまうのです。 みなさんがこの状態だったら、A社とB社どちらから紹介をうけようと思いますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • A社かB社か…転職についてアドバイス下さい。

    現在とても悩んでいる事があり、相談させて頂きます。 A社とB社があるとします。どちらも忙しい同じ職種の会社ですが、 A社は未経験社でもOKというのがウリの会社で私としては安心感もあり、魅力です。またB社よりも若干ですが、自宅から近いのもありどちらも面接をした結果、A社の方が好印象でした。 しかしB社から内定が先に出ました。本命のA社からは面接後、選考課題が出ており、採用結果にはまだ時間がかかると推測しました。 悔いが残らないようにしたかったので、B社からは内定取り消しも覚悟の上で、「働くからには自分が納得の行く会社に行きたいのでよく考えたい」という趣旨で事情を話した結果、内定受諾の返事を2週間ほど待って頂ける事になりました。 A社の課題は締め切り日を1日早めに出して、「他社で先日内定が出たが、御社で働きたい気持ちが強いため内定受諾の返事を待ってもらっている。できれば返事の期限の○日までに採用合否のご連絡を頂けないでしょうか?」という内容のメールと手紙を添えました。 しかしメールには返事が一行にないのが気になります。(その前に面接に関しての質問もしたのですが返信が無かったのもちょっと印象が悪かったのです) A社で働きたい気持ちは今も強いのですが、B社の内定を蹴って、採用の結果を待つべきか…悩んでいます。 皆さんなら、どちらの会社を選びますか?内定を蹴りますか?それとも期限内にA社から連絡が無ければB社に行きますか? 決めるのは自分なのですが、かなり悩んで考えがまとまらなくなってしまいました。参考意見でかまいませんのでアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • あなたならA社とB社どちらを選びますか?

    今年大学を卒業する就活生です。 私は現在2つの企業から内定を貰っておりどちらに進むか非常に悩んでいます。 そこで下記の条件の場合、どちらの会社に行くか理由も合わせて回答していただけたら幸いです。  A社  事務職で仕事は楽 同じ分野の仕事のみを担当 2年に一度の全国転勤があり、定年まで地元に戻るのは不可能 役員、管理職になるのは親会社の社員がほとんどで、出世は難しい。 職場の建物はボロい B社 事務の他に外回り等があり、仕事は若干キツイ 様々な分野の仕事を担当 転勤が一切無いため、定年まで地元で働ける 実力次第では役員、管理職も可能。 職場の建物は綺麗 A社、B社ともに給与はほぼ同じですが、B社の方が出世できる可能性が高いため、生涯賃金で言えば若干B社の方が高いと思います。 休日もほぼ同じです。

  • A社に12年、B社に3年勤めています。B社はA社からの独立起業です。

    A社に12年、B社に3年勤めています。B社はA社からの独立起業です。 私は今後カイロプラクティックを習い独立開業を目指したいと思っております。 これから退社する場合は自己都合になると思います。 これを会社都合にできるような都合の良いことはできるものでしょうか? 都合が良すぎるので無理と思いますが、 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 専門学校の入学までの期間を失業保険をもらいながら勉強したいと思っております。

  • A社かB社か迷っています。

    35歳、5歳7歳9歳の母です。 現在A社に事務の正社員として11月から勤めています。 9時30分~17時30分、ほぼ残業なしでまだ初給料はもらってませんが、 控除後15万ぐらいかと思います。 通勤は自転車で20分ぐらいです。 人間関係も普通な感じで、融通もきき働きやすいです。 有給もあり、法定通りです。 ただ、パチンコ店の経理事務です。 している仕事は、なんら普通の会社と変わらないです。 実はB社に10/25までパートで9時~16時で3年間行ってました。 会計事務所で、通勤は自転車で5分で、パートは時給は900円でした。 月にすると11万ぐらいです。 パート時は社会保険は入っていません。有給はありません。 法定通りではありません。融通は利きます。 事務所内には女性が二人で、昼間はほとんど男性は出て行くので 女性だけになります。 後から入社したもう一人の方(Sさん)による陰湿ないじめにより、疲れ果てて、 転職に至りました。社長も状況を知っています。 そして、新しい方が私の後に正社員として入られたのですが、 やはりSさんの陰湿ないじめにより、参ってしまい、社長より連絡が入りました。 Sさんを辞めさすので、内情の分かってる私に戻ってきてくれないかとの事。 実は送別会の時に「Sさんがおられなくなったら、呼んで下さい」って 私が言っていたのです。 でも、何だか良い様につかわれているだけのような気がして、 即答できませんでした。 何度も私が訴えてるのに、何も改善策もなく転職活動を必死にしていたのに 何だかな~と思いと、社長に対して不信感があります。 人としては良い人なのですが、社長としては判断力がイマイチだと思います。 でも、仕事は慣れているのもあって気は楽です。新しい方ともSさん以外の方は みんな良い方で働きやすいです。 ただ、現在夫がうつ病で無職なので生活が厳しいです。 もともと年齢も夫とは21歳年上なので給料面で将来を 考えてしまいます。 そう思うと、給料が良いA社を選んでしまいます。 戻るならB社も正社員にはしてくれます。 給料は控除後12万ぐらいだと思います。 皆さんなら、何を仕事選びの基本にされてますか? A社もB社も甲乙つけがたいので迷っています。 考えるほど分からなくなってきました。 A社はB社に比べると遠いです。人間関係は変な人もいなくて快適です。 パチンコ業界なので、若干特殊であり、バブリーな感じも 面白いです。入社6年目の事務員さんで20万超えています。 ただ、仕事はまだ1ヶ月なので、よく分からない部分があります。 今は、8割片付けです。 B社はすごく近いので通勤が楽。 帰宅時間が1時間違います。これは子持ちとしては大きいです。 正社員だと、有給と社会保険はあります。 会計事務所なので堅い。 仕事内容は3年いたので明確。働く仲間も良好です。 給料はA社に比べると低いです。 A社か?B社か? 私は家庭に重きをおきたいと思っています。 でも、夫がこんな状態なので収入も必要です。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 競合の派遣A社と派遣B社で条件が違う場合。

    下記のように、同じお仕事でA社とB社で条件が違う場合のことです。 まずA社にエントリーし「B社からも同じ紹介があり時給が○○円高い」ことを告げ、同じ時給に上げてもらいます。面接にも受かり就業を決めるのですが、その後、B社から再三の勧誘があり「B社からは紹介派遣として」ということを知ります。 A社から派遣されることは既に確定なのですが、今更ながら、紹介派遣にしてもらえないかと交渉する余地はありますか?(将来的にでも良いので…。) B社に紹介派遣を打ち出しているということは、A社でもOKではないかと思うのですが…。 派遣会社(A社)としたら、ずっと一般派遣の方がおいしいものなのでしょうか?

  • A社(派遣)B社(正社員)どちらを取るか悩み中です

    離職一ヶ月の30歳女です。 専門職派遣で働いておりましたが、契約満期となり離職しました。直接雇用の志望が強いので転職活動をしております。 そんな中、下記2社で引っかかっており次の一歩に悩んでおります。 この場合どちらを取るかお伺いしたいです。 【A社】今まで働いていた会社の他部署。 職種は前回と異なり、事務などではなく専門性がある職種です。 やりたくない仕事ではないが、かなり大変という噂を耳にしていたし未経験のため不安と自分の将来像とマッチングするかまだ描けない。 ただ仕事内容自体は大変だがやりがいもあり、楽しそうだということはわかる。 合わせて直近までいた会社なので顔馴染みも多く、同じ部署だった人達の大半が異動している部署なので慣れや親しみやすさなどは明確。 経緯としては私が離職することを知った元上司(副部長)が上層部に私を入れれないか掛け合い、承認が得てほぼ決め打ち状態で私に声をかけてくれました。 (副部長は自分がコレだと思った事に関してかなり突っ走るタイプで、上層部に対して頭を下げる前に私に一声かけて欲しかったのが正直な話しですが、私のことを買ってくれていたのは事実なのでありがたくは思っていますが、断り辛い…。) 雇用形態は派遣会社の契約社員として登用。A社に出向する形です。体裁は契約社員ですが待遇面などは派遣と完全に同じ。 【B社】A社の話しを聞く前に人材会社経由の紹介で、これまでの経験が活きる職種。仕事内容と自分の描くキャリアプランに近づけそうなので強い興味関心を持ち、応募しました。ただ応募当初はオーブン求人ではなかったので2社競合で応募者6人という、少数選考で8月一ヶ月で内定発表までを終わらせる予定が、求人サイトや他社でもその企業が募集をスタートさせたため、かなりの応募者数となり選考が大幅に遅れてます。8月頭の一次面接でトップバッターだったので忘れ去られてるのでは?という不安と早く働きたい焦り、倍率の高さなどで受かる自信を失っております。 一次はなんとか通過したものの、本当は8/21に二次面接の予定でしたがまだ一次面接をしている段階なので9月一週目に変更しました。 選考行程は一次→二次→最終面接で雇用形態は正社員です。 A社は既に部長と派遣会社の三者で顔合わせも済ませており「是非来てほしい」と、9月中スタート目標で条件交渉なども済んでますが、 「正社員雇用で選考中の所があるため返答を少し待ってほしい」と私の返事を待ってもらっている状態です。 ただ、この時はB社が8月中に全てが終了すると思っていたためのお願いでしたが、状況が変わり二次面接もまだ受けてない状況でA社に返事をしないといけない状況です。 私を買ってくれた副部長に頭を下げさせた恩や、彼の面子なども考えると非常に断り辛いA社。 一人前になりたいと強く思った事と雇用形態として惹かれるも受かる自信もないが、二次面接を目前に蹴る事に躊躇うB社。 A社、B社で年収額は同等ですが、B社は昇給賞与があります。 B社を取りたいところですが、もし受からなかったら全てが0になる不安と、A社を蹴る事で二度とA社で働けなくなるだろうと思うと辛いです。 (A社は近々、社内で働く派遣社員や有期雇用社員を対象に終身雇用採用の試験を実施する予定なので…それを受けたい気持ちもあったりします) 今週中にA社に回答を出さないといけないので気持ち的にも焦っており浮き沈みが激しいです。 皆さんならこの場合どちらを選択しますか? 何かアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。長文駄文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 人材紹介社のミスで危機

    現在A社の最終選考、B社で内定が出ております。A社 (親)とB社(子)はグループ関係です。 先ほど人材バンクの担当CAからこんな連絡がありました。以下要点です。 ●人材バンクの企業担当(紹介者の担当とは別人)が内定が出たB社に対して、私がA社とB社で「迷っていると」伝えてしまった(ミスだと認めて謝罪) ●B社は内定=入社のつもりで選考を進めていたので、私は当然入社するものと思っており、かなりご立腹。 ●B社の担当は2時面接の際、入社意志はあるか?または内定が出たら入社するか?内定したら入社するものとして進めると話した。と言っているが本当か? ↑1ヶ月前の話ですが、もしそのような直接的な質問があれば、担当CAに入社すると言わないよう伝えられているので覚えています。ただ、入社意思は高い、志望度は高いとは答えています。 このような状況です。A社とB社で併願しているのは当初からB社は知っています。入社意思についてはある、または志望度は高い、とお答えするのはごくごく普通のことだと思っていました(入社しないなんて言えないですし。) 今はただ状況を説明されただけで、B社からの返答催促、回答はありません。ただ、B社が即答を迫ってくる可能性があります。そうすれば私はA社という選択肢は失うことになります(賭けはしないつもりです)。最悪、認識違いにより内定取り消しなんて事になったら、もうどうしようもありません。 人材バンクがB社にまだ迷っているという事を勝手に伝えたのも許せないですが、最悪のケースで取消された場合、泣き寝入りするしか無いのでしょうか?? B社もかなり難関だっただけに、最悪のケースを考えると恐ろしいです。ただでさえ、入社しないかもしれない、と心象を悪くされてしまっています。皆さんでしたら、どうしますか? せっかく順調に進んでいたのに、泣きたい気分です。

  • 内定を2社からもらったのですが、

    ハローワークで就職活動しており、2社書類を提出しました。 仮にA社とB社とさせてもらいます。 A社はすぐに面接の連絡があり、面接後給料面も私の希望を考慮してもらい電話ですぐに内定をもらいました。仕事内容は面接時の説明で求人票とは違う仕事してもらう説明を受け経験とは少し違う内容ですが自分なりに不安はありますが納得はしています。 内定後も内定に関する書類を郵送していただき対処に誠意を感じています。 B社はその後2週間連絡もない状態でしたが、先日面接の連絡があり、突然今から来るように言われました。 求人票の仕事面、保険関連はB社の方が私の希望でしたので面接に行きました。会社の説明を受け仕事面では自分の経験が活かせる自信も出てきました。給料面はA社に比べると若干安いのですが、気持は傾きました。しかし、後日別な人間から、出社開始日を遅らせるよう連絡があり、また試用期間中退社する可能性もあり手続きが面倒なので厚生年金はかけないので、国民年金を払ってくれと言われました。 もちろん求人票は試用期間であっても同条件となってます。 又、口頭で内定はもらっていますが、書面的なものは一切出ません。 このこといが嫌なのではないのですが、A社はキチンと書面を郵送してきてくれており、誠実さを感じるのですが、B社は仕事内容では魅力を感じるのですが、連絡がある度就業内容が変わるので、不安を感じます。 やはりA社のようにキチンとしている方がいいのでしょうか? 又、B社にする場合何か給料面等書類で交わした方がいいのでしょうか?その場合こちらからその旨申し出ても失礼ではないでしょうか? ながながと申しわけありんせんがアドバイス宜しくお願いします。

  • A社からB社への転換について

    結婚前から夫婦とも別の生保に長期間加入しています。この度、子供も産まれ主人だけの収入になった為、保険の見直しを(減額)したいと思っていました。そこへ私が入っているA社から主人も同じ生保の方が今後調整したりしやすいので転換を勧められています。内容としては医療保障がしっかりしていてA社ときくと他社はひくそうなのです。考え方はA社でいいのですが。B社でA社に近い内容で見積もりをとってもらうと金額がかなりあがしました。主人も40代、新しく入るとなると保険料がかかるため?B社を解約したお金をもとに保険料が払いやすくなるみたいです。要するに40代で今までと大差ない内容で新しく保険に加入した場合、頭金?のように○○万円も払わないと加入できないものなのでしょうか?