• ベストアンサー

大学の化学科

poireの回答

  • ベストアンサー
  • poire
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.4

他の方と検討外れかもしれませんが、私は以下のように化学を分けています。 (1)化学工学(プロセスを開発) (2)合成(新規物を作り出す) (3)物性(ある材料を組み合わせてつくる) 材料系に興味があるのなら合成か物性かを考えるのが重要だと思います。 学問的なことではないですが・・・ 合成であれば技術力がつきますし、就職にも有利なことはありますが、反応は思い通りにいかないため夜中まで実験することが多々あります。 物性は比較的時間通りに研究が進むことが多いです。ただ合成ができない分研究できる範囲が狭まることがあります。物性から合成はきついですが、合成から物性はいけるという感じでしょうか?

kokoro123123
質問者

補足

回答ありがとうございます。これか学部でもおこなわれるんでしょうか?院とかじゃなくて

関連するQ&A

  • 院で化学系→材料系は可能ですか

    院で化学系→材料系は可能ですか  閲覧ありがとうございます。私は某理系私立の学部生です。あまり今いる大学を悪く言うつもりはありませんが、ここは本命ではなく、昔から将来材料系の勉強(具体的にはレアメタル関連特に代替研究アプローチの方法として合金)をしたいと思っていました。しかし、学部内に材料系が無く化学系を受けて入ったのですが、残念ながら、自分が現在したいと思っているような研究をやっておらず、(新たにやりたいことを見つける可能性もありますが)もし夢を貫き通すなら院で外部に行くしかない現状です。(比較的近い分野がセラミックスや酸化物の研究、電池のコバルトを減らす研究)  外部進学となると様々な不安要素があるのですが、それについてお聞きしたいです。  まず、最初にタイトルにもありますが、化学系と材料系で若干毛色が違う事です。先輩方の話を聞くと大学内でやりたいことが無く、外部に行った人(物理化学→有機化学)もいるのですが、化学の範疇内であり、材料はどうなのか知りたいです(広義の意味で材料も化学内かもしれませんが)  次に進学希望先として学部時代に本命だった東北大学(金属研究所を有し、政府プロジェクトに参加)があるのですが、地理的隔たりの為進学者がかなり少なく、情報が圧倒的に少ないです。過去問や研究室についての情報はこれから直接出向こうと思いますが、仮に受かったとして(皮算用になりますが)外部と内部の区別をされ実験要員に…のようなことはないでしょうか(運や研究室も絡んでくると思いますが)  因みに(実力度外視ですが)博士希望、将来は金研に就職したいです。  以上、長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 大学レベルの化学を1から習得したい

    現在地球科学を勉強している大学1年です。もともと古生物に興味があって生物ばかり勉強してそれ以外はまったくやっていませんでした。 ただ、大学に入ってみて研究する上で、何を研究するにしても、基礎的な科目は最低限知っていないと研究する上で支障が出てくると感じました。 前期に授業をとったのですが、化学というより、なぜか生活の中に存在する物質について化学からなるべく遠ざけて講義していて、単位はとったものの何も得られた気がしません。 なので独学で、しかも1から化学を勉強したいのですが、何かいい参考書があれば教えていただきたいのですが。ちょっとわかりにくいですが A.高校レベルからはじめるべき(この場合具体的にどのレベルまで習得したら大学レベルに移行すればいいのか教えてください) B.大学レベルからでよい(この場合、情報が少ないので1からでも理解できる参考書を教えてください) この質問にそって回答していただけるとありがたいです。あまり知識がなくて、どのレベルまでの習得を目指すのかというのは具体的にいえないのですが、化学を専門的には使わない地球科学分野に興味があります(地震学、気象学、海洋学など)。なのでその辺を考慮してご回答してくださるとありがたいです。何か足りないところがあったら補足要求してください。お願いします。

  • 理学部化学科か工学部材料工学系か

    理学部化学科か工学部材料工学系か はじめまして。今年受験生の者です。 私は化学が好きで大学でも化学の勉強がしたいと考えているのですが 親が電気関係の仕事をしていて電気にも興味があります。 材料工学系では化学だけでなく電気や機械についても学べると書いてあり 惹かれるのですが中途半端になるのではないかとおもって不安です。 それなら化学科で化学を勉強したほうがいいのかなとも思います。 化学科なら物性化学を学ぼうと考えています。 また院に進んで研究職に就きたいとも考えています。 就職はどちらがいいのか? 材料工学での学びはどうなのか? またこういった分野で質の高い研究を行っている大学や企業など 知っていたら教えてください。 無知なもので内容がおかしいかも知れませんが 回答いただけたらうれしい限りです。

  • 大学院の再受験

     現在、国立大学の院一年生です。  今の大学院は、自分が通っていた大学のものではなく、他大学の院に通っています。大学では無機化学が専門でしたが、院では化学ではなく材料系が専門です。    もともと第一志望では無機化学系でしたが、受験の結果、第二希望の材料系になりました。院に入学する際には、化学→材料 と、専門分野が変わることに対する不安はありませんでした。しかし、実際に入学して研究内容を聞いてみると、自分の知識の無さに落胆し、他の学生が4年間かけて勉強した事を自主勉強のみで、しかも1年あまりで理解しなくてはならないこと、就職先も皆とは全く違う方向を目指しているので、不安を抱くようになりました。    また、第一志望であった無機化学系の研究室を覗いてみると、「やはり自分はこれがしたかったんだ!」と思いが熱くなりました。「ここなら自分の知識を生かせるのではないか、就職先でもこういった内容の仕事をしたい!」と、興味が増すばかりで、再受験をしたいと思うようになりました。  入学して1ヶ月あまりで、こんな事を思っている自分が情けなく、何故もっとよく考えなかったのか腹立たしいのですが、このままでは院の2年間を、納得がいくものにはならないような気がします。みなさんの意見を是非聞かせ下さい。

  • 高校化学の速習

    文系大卒ですが、興味本位で数学、物理、化学を自習してます。高校化学はこれからで、ざっと1週間くらいで化学を速習したいと思います。 高校生だとどの辺がわからなくなる分野でしょうか?「中和」とか聞いたことがあるのですが・・・。あくまで聞いたことがある程度です。 ただ、いきなりその分野をやっても化学の基礎知識がないのでちんぷんかんぷんになりそうです。なので、最短でどういう順序でその分野まで学んでいけばいいか教えてください。 化学に自信がある学習法をお持ちの方よろしくお願いします。

  • iPadで化学式を描きたい!

    iPadで化学式を描きたい! iPadを使用しているのですが、化学式を描画するアプリ(Chem Drawみたいなもの)がないものかと思っています。自分で探してみた限りでは、なかなか見つからなかったのですが、何かいいアプリはないでしょうか。あと、化学式描画以外でも、化学分野で使えそうなアプリがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 化学専攻(材料)の半導体分野

     この春から電機メーカーの半導体分野に就職します。そこで質問なんですが、化学(材料)が生かせる分野というものはありますか。例えば、プロセス技術であるとかGaAs薄膜形成であるとか、実装技術であるとか。現時点では実装に興味があります。化学(材料)との関わりはどの程度なんでしょうか?  また、化学専攻にものでも設計などはできるんでしょうか?周りが電気系の新入社員が多いもので不安です。よろしくお願い致します。

  • 大学院について悩んでいます

     僕は、私立大学、理学部化学科3年生です。再来年に大学院進学を考えています。僕は子供の頃から環境問題にとても興味があり、できれば大好きな化学を生かして大学院では環境学やエコロジーの分野に進みたいと思っています。ただ、僕の大学にはそのような研究をしている研究室はなく、他大学の大学院を受けたいと思っています。その分野でのお勧めの大学や研究室がありましたら教えて頂けませんか?

  • 大阪府立大工学域物質化学系のこと、化学系でおしえて

    今年度入学者です。 府大の工学部、こちらで頑張ろうと考えています。 まだ化学系ということで何過程かは決まっていません。 自分は新材料研究に興味があるのですが、府大化学系では、マテリアル過程のほうで良いのでしょうか? 府大化学系だと、どちらの過程を選択すれば就職で少しでも有利になりますか?大学院進学希望ですが、外部の大学院のことも視野にいれていますので、その点も一緒に教えてください それから、研究室などは、力のある教授であるかどうかが就職には大きく影響する、とネットで見ますが、力のある研究室、教授とか、どうやって判断すればよいのでしょうか?

  • 大学進学に備えて

    今年の4月に 日本大学理工学部建築学科に進学が決まりました。 今現在自宅学習期間で 化学、物理を復習しています。 化学は化学Iまでしか習っていないのですが、 大学ではどれくらいの知識があればついていけるか 非常に気になります。 また、物理ではどの分野を集中的にやればいいか、公式と用語どちらをより覚えるべきなのか 気になっています。 よろしければお力添えいただきたく思います。 詳しく(単元など)書いて頂ければ幸いです。 もしも必要のない、とはっきり言い切れる分野があるのでしたら、 そちらも教えてください! よろしくお願いいたします!!