• ベストアンサー

王監督は名監督ですか?

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

今日の最終決定戦でもすばらしい采配をしていました. さすがですね.選手の使い方がうまいですね. 今日までの結果がすべてです.

ceelee-boy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。結果が全てですよね。

関連するQ&A

  • 監督がするの?

    ・スタメンを決める ・代打、代走、選手交代の起用 ・先発投手を決めたり、投手交代をしたりする ・1軍昇格&2軍降格 ・戦力外通告を言う これらは誰がするんですか?

  • 投手の代打について

    代打の際の決まりなど調べていてコレだけは分からないと思ったのは投手の代打についてです 原則、代打に指名された人(便宜上Aとします)は交代する人(同様にBとします)の打順や守備位置をそのまま引き継ぐと言いますが、Bさんが投手の場合、Aさんは守備の時はBさんに代わって投手をする…ということはないですよね? もし既出の質問でしたら申し訳ありません。過去の質問を何件か見たのですが無いようでしたので 回答宜しくお願いします

  • 監督の采配

    先発ピッチャーの選定や交代、先発打者の交代や代打などなど采配の全てを専門のコーチに任せている監督ってプロ野球界にいるんでしょうか? 落合さんが監督のときは投手に関しては全て森コーチに任せていたっていってましたけど。

  • ソフトボールのリエントリーについて

    ソフトボールのルールでは一旦交代しても一度だけ再出場できる。ただし自分の元の打順に戻らなければならない。とありますが次のような場合はルール的に適正かどうか教えてください。 「一旦交代しベンチにいて次の回、自分の打順でない人の代打として出場する。」 よろしくお願いします。

  • 甲子園準決勝・広陵-常葉菊川戦の9回裏、戸狩君に代打を送ったのに驚いたのは私だけ?

    夏の甲子園準決勝・広陵-常葉菊川戦で9回裏に打順が回って来た投手の戸狩君に代打を送ったのに驚いたのは私だけでしょうか? 私は、1点は取られたとはいえ好投していた戸狩君には、同点に追い付き延長イニングに入った場合を考えてそのまま打席に立たせるものだと思っていたので驚きました。 その試合はエースの田中君が先発で、戸狩君に代打を出してしまったらもう代わりの投手が居ないのに…。

  • 球場の場内アナウンス

    代打や代走の起用、守備交代や投手交代する時に、 監督が審判に言った数秒後に場内で変動したことを放送しますが、 どういう連携で素早く選手の交代を知らせるんですか?

  • 野球規則 指名打者制度

    指名打者ルールのもと、先発投手を交代させる場合、右翼手を投手に、先発投手を右翼手にしたところ(打順は指名打者の打順に入り、指名打者は当然不在となる)、主審は先発投手は野手として試合に出ることは出来ないと裁定し、右翼手に別の選手が出場せざるを得なかった。 この主審の裁定は正しいでしょうか? 私は先発投手は右翼手として引き続き試合に出られると思いますが・・・。

  • 0球でセーブというのは有り得るのか?

     次のような状況を想定してください。9回2アウト、走者あり。この場面で投手交代。救援投手は、ここを抑えるとセーブがつくことになる条件を満たしています。この投手が打者に1球も投げない前に、走者が牽制死などで試合終了。こういう場合の記録について、次の質問がございます。 1 そもそも、この投手に登板記録が残るのか。投手は最低1人の打者との対戦を完了しなければいけないという条件に当てはまらないが。 2 打者に1球も投げていないが、セーブがつくのか。 3 登板記録が残るとすれば、この投手の投球回数は?アウト1つ取ったから3分の1回か、打者との対戦を完了していないので、0回か。 4 もし最後の打者が代打だったら、この代打は試合に出場したことになるのか。連続試合出場記録がかかった打者だったら、その記録は途切れるのか。  いささかマニアックな質問であり、ほとんど有り得ないことかもしれませんが、気になったもので、宜しくお願いします。

  • DHへ代走・守備固め

    パ・リーグの試合で、試合途中にDHを解除することは滅多にないですよね。DHに代走を送った場合でも、その選手がそのままDHになることが殆どです。 代走に出る選手は守備にも優れていることが多いので、DHにするよりは守備につけて、退く選手の打順に投手を入れるほうがベンチに選手を残しておくことが出来、その後の代打の選択肢や不測の故障にも対応できていいような気がします。 オリックスを例にとると、「DH・ローズに代走→DH・森山、三塁・北川→守備固め・塩崎」よりは「ローズに代走→三塁・森山、北川の打順に投手」 攻撃の要たるDHを交代させるわけですから、野手9人で攻撃力を維持しておくという理由は薄い気がします。 思いつくのは、パの監督の多くはセでの監督経験がないか乏しく、途中でセのスタイルに切り替えるのが煩わしい、くらいです。 この采配をとらない理由として、上記以外のものがあるとしたら何でしょうか。

  • 五輪予選での星野監督の采配について

     昨日の台湾戦、日本が見事に勝って北京行きを決めました。いち野球ファンとして、とてもうれしく思います。しかし、昨日の試合で星野監督の采配でどうしても解せないことがあります。それは、ダルビッシュ投手についてです。  なぜダルビッシュ投手を7回も投げさせたのかが分かりません。昨日のダルビッシュ投手は素人の目でも分かるぐらい調子が良くありませんでした。変化球はことごとく外れていたように思えます。5回まで1安打だったのが不思議なくらいです。それで2ランを打たれ一時逆転を許してしまいました。これで交代だなと思っていたら続投です。韓国戦で投げて波に乗っている川上や岩瀬、そして藤川もいたのに何故交代しないのか疑問に感じました。予選の最終戦です。シーズン中ではありません。調子の悪い投手はスパッと変えて総力戦で行くべきだったと自分は思っています。例え、それがダルビッシュだとしてもです。負けたら意味がありません。日本が逆転したからいいようなもの、ダルビッシュが打たれた時、そしてその後の続投に関しては、星野監督は勝つつもりあるのかと思いました。皆さんはどう思いますか?ご意見お願いします。