• ベストアンサー

自己都合の失業手当 給付制限免除について

p4_yoshieの回答

  • p4_yoshie
  • ベストアンサー率35% (72/203)
回答No.1

公共職業安定所長が指示した公共職業訓練を受ける場合は、訓練を受ける日以後は基本手当(失業給付)が受けられます。

jabix
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そんな制度があったんですね!早速調べてみます。

関連するQ&A

  • 失業手当 給付制限期間について

    12月26日で会社を退職しますが、離職票を貰えるのが年明けになるかもしれないのと、万が一年内に貰えても、職安が休みにはいってしまい、手続きできないと思うのですが、その場合の給付制限期間はやはり、あくまでも職安に離職票を出した日から7日間になるのでしょうか・・  そして、再就職すると再就職手当を貰えると聞いたのですが、自己都合による退職だと支給が3か月据え置きでも、給付制限期間を終えてすぐ就職しても貰えるのでしょうか・・

  • 会社都合なのに、給付制限が付いてしまう!?

    会社都合/期間満了で退職しました。離職票には区分が3Aとなっています。12月末の退社ですが、離職票の交付年月日は1月5日となっています。派遣の場合は離職後1ヶ月待たないと会社都合でも給付制限が「あり」になってしまうと聞きました。 私の場合、3ヶ月の給付制限が付いてしまうのでしょうか。もし、離職票が交付されていても1ヶ月間ハローワークへの申し込みをしないでいれば付かなくて済むのでしょうか。 どなたかご存知の方いましたら、お教え願います。 よろしくお願いします。

  • 失業等給付における給付制限について

    30歳女性です。 同じ派遣先(もちろん同じ派遣元)で3ヶ月更新を繰り返し、6年勤めました。 疾病理由により次の契約は更新せずに、月末で退職させて頂く事になりましたが、 派遣会社より「契約満了での自己都合、雇い主からは更新提示あり」という内容で離職票を出す…と言われました。 自己都合にあたるのは仕方ありませんが、疾病理由での退職だと、給付制限がかからないとあるようですので、契約満了退職により3ヶ月の給付制限がつくよりも自分としては有り難いと思います。 今回の退職は、疾病によりコールセンター業務ができなくなった為であり、継続してその他の仕事での紹介を希望してはいますが、なかなか見当たらないだろうとのことでした。 こちらから「離職理由は自己都合、疾病によるものにして下さい」と派遣会社に請求することはできるんですか? 確かに、契約期間満了でもある為、離職票にどちらにもチェックをしてもらう事はできるんですか? とてもお世話になった派遣会社ですし、揉め事にはなりたくないんですが…。 疾病理由での退職というのは、派遣会社としてもあまり認めたくない理由になるんですか? どなたか教えて下さい。

  • 失業給付金 正当な理由がない自己都合退社とは?

    派遣で2007.01~2008.03まで働いていました。現在求職活動中です。 失業給付金の受給をうけたいので調べていたところ、 「自己都合や懲戒解雇で離職した場合は待期期間の7日間に加えて、 3ヶ月の給付制限がありますので、この期間を経過してからが支給対象となります。」 と書いてありました。 自己都合ではない退社の仕方というと、会社倒産ぐらいしか思いつかないのですが、 どういった場合が自己都合ではない離職とみなされるのでしょうか? また3ヶ月毎に契約を更新する派遣の場合、 契約期間中ではなく契約が切れる(3ヶ月)タイミングで退職した場合は、 自己都合の離職ということになりますか? その場合、今月に受給手続きをしても給付されるのは7月からですよね? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 短期で解雇の場合の失業給付金について。

    3月に6年ほど勤めた会社Aを自己都合で退職し、4月16日から別の会社Bに勤め始めたのですが、 5月末に会社Bから解雇を言い渡され、会社都合による解雇で5月26日付で退職しました。 届いた離職票を見たら、雇用保険には5月16日から加入していました。 1ヶ月は試用期間という風に言われていたので、4月は入っていなかったのだと思います。 実質10日程しか雇用保険に入っていなかった事になります。これでは失業給付はすぐには受けられないのでしょうか?会社Aの離職票もありますが、こちらだと3ヶ月の給付制限があるみたいなので… 出来ればすぐに失業給付を受けたいのです。 複雑でどうすればいいか分からない状態です。 よろしくお願いします。

  • 残業時間による失業給付制限免除について

    去年の12月で自己都合退職したものです。 退職直前の3ヶ月間の残業時間が、月に45時間以上であれば 給付制限免除(会社都合になる?)されるようですが、 以下の内容で適用されるか教えていただけないでしょうか。 ・残業時間35時間以上は支払われないため、それ以上を超えても 給料明細には残業時間:35時間と表示されてしまいます。 給料明細は過去すべてあります。 今まで100時間近くの残業をしていましたが、 過去三ヶ月のタイムシートのコピーをしていないので 証明できるものありません。 (1年以上前のタイムカードのコピーはいくつかあります) これで給付制限を免除できるのでしょうか。 もし給付制限を免除できた場合、イコール会社都合になり、 会社に残業時間についてや、給付を受けたなど 何か連絡が行くことになるのでしょうか。 会社が残業過多になるのは運用上仕方がないので、 できれば会社が指摘を受けないようにしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業手当について

    派遣で働いていました。 働いていた会社から次回更新の話が出ていましたが、体調が優れず次回契約更新せず、今回の契約満了日までで退職しました。(病院にかかっておらず、証明できる診断書等はありません) そのため自分では「自己都合」による離職だと思っていたのですが、失業手当の申請に行くと離職票上では「会社都合」による離職に区分されていました。 3ヶ月の給付制限なく手当を貰えるのは嬉しいのですが、今になって本当にそれで大丈夫だったのか心配になってきました。 同じような経験のある方や詳しい方いらっしゃいませんか?

  • この場合は自己都合退社になりますか?

    12月末に会社を自己都合で退職しました。 勤務期間は3ヶ月です。 このままだと失業保険受給資格がないので、 前職(10ヶ月勤務・会社都合退社)の離職票を ハローワークに持っていきました。 すると「受給資格は取れますが、今回は自己都合で辞めているので、給付制限が付きます。合算しますので今回の離職票も必要です」と 窓口の係員の方に言われました。 この場合、12月末に辞めた会社の離職票は提出する必要が あるのでしょうか? なんとか給付制限を受けない方法はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 給付制限が付かない自己都合退職

    お世話になります。 自己都合退職の雇用保険給付制限についてお訊ねします。 自己都合退職であっても、給付制限期間が付かない場合があると聞いたことがあるのですが、具体的にはどのような状態が該当するのかご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 失業手当

    派遣社員で入社して退社したのですが派遣社員の場合は退社した後一ヶ月は再就職斡旋期間で、それを待たずに離職票を要求した場合は自己都合退職なると聞いたことがあるので派遣会社の方に連絡し、まだ退職して一ヶ月経ってませんが契約満了で離職票を発行してくださいと言い了承を得ましたが、こういった場合まだ退社して一ヶ月たってないのでハローワークの失業手当の審査?みたいなもので色々聞かれて給付制限有りになったりしませんか?できれば給付制限なしで失業手当を受けたいのです。任期満了の離職票は問答無用で給付制限なしなのですか?詳しい方返答お願いします。