• 締切済み

論語 中島敦 高橋和巳

高橋和巳は、論語のことを説教くさく、道徳的でつまらないと思っていました。しかし、中島敦の論語について書いている本を読んでから、論語の面白さに気づき、感動を覚えたそうです。 そのことについて書いている本が出ているようです。 その本の名前分かる方、いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • ojichan7
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.1

中島敦が論語そのものについて書いている本は、今すぐには思いつきませんが、「弟子」という小説は、孔子の弟子である子路の運命を描いたものです。もちろん孔子も登場しますし、問答もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論語 高橋和巳 中島敦

    高橋和巳は、論語のことを説教くさく、道徳的でつまらないと思っていました。しかし、中島敦の論語について書いている本を読んでから、論語の面白さに気づき、感動を覚えたそうです。 そのことについて書いている本が出ているようです。 その本の名前分かる方、いらっしゃいますか?

  • 倉橋由美子・高橋和巳のお薦め作品

    こんにちは。 「倉橋由美子さん」と「高橋和巳さん」の作品で、一番最初に読むとしたら、どの作品がお勧めですか? ・入りやすい ・長編でない(短編~普通) ・著者のカラーが出ている などの条件にあてはまる作品を教えてください。 本は、量的にかなり読む方です。 軽いものから、重いもの、現代ものから時代もの まで、いろいろ幅も広く読みます。 読んだ感想などもありましたら、併せて教えていただけるとうれしいです。 ネタバレも全くOKな人間なので問題ないです。 (普段、あとがきや解説から読むぐらいの人間です) よろしくお願いします。m(__)m

  • 論語は難しいですか?

    私は中国が好きで中国史をよく読みます。 そこで論語が出てきて一番簡単そうな“新訳論語”著 穂積重遠の本を通販で購入しました。 これから読もうと考えていますが、論語って何かの役に立ちますか? 哲学はかなり苦手な方で物語や小説系はすらすら覚えられます。

  • 論語と老子について教えて下さい。

    論語と老子は各々儒教道教で違いますが、個人的に老子の方が人生に活用でき、物事を客観的に捉える事が出来るようにもなってくるし、度量も広く深くなってきたようにも感じました。 逆に論語は難しく感じます。 文章はある程度暗記しておりますが、数ヶ月以上立って本を開くと読む気持ちが失せます。 これは私には論語は不似合いという事になるんでしょうか?

  • 論語の読み下しについて

    論語の読み下しについての質問です。まったくの素人なのでピントのずれた質問かもしれませんが、 ”子日”の読み方ですが、私が現在持っている本によると(論語 岩波文庫 金谷治訳注)”しののたまわく”となっています。学生時代に習った読み方としては”しいわく”あるいは、”しのたまう”あたりだったと記憶しているのですが、この様な読み方もあるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 高橋和也

    高橋和也さんは6人の子供さんがいらっしゃるそうですが、奥様は誰でしょうか。芸能人など有名人であれば名前を教えてください。あるいは一般の方でしょうか。

  • 小谷野敦氏について教えて下さい(近況も含めて)

    「もてない男」などの著作で知られる小谷野敦さんについて教えて下さい。離婚なさったと聞きましたが、元の奥様は阪大の美人助教授?だそうですが、どなたなのでしょう?離婚の経緯について書かれているものはありますか? その他、小谷野さんの近況や何でもいいのでご存じのことを教えて下さい。(著作本を除く) 世間的な評価も気になります。

  • 論語や孟子、大学の内容が難しく理解出来ません。

    もう数年前になりますが、論語や大学の本を読んでますが、理解出来ません。 他の中国古典も読もうと思い購入しますが、『ダメだ、理解出来ん』となりすぐに諦めてしまいます。 るさいしい?の本や菜根譚?というのかな?それらも読もうと立ち読みしますが、バカらしく買うのも諦めます。 三国志(吉川英治著)の本は結構面白くてよく読みます。 論語やそういった哲学的な本は売ってしまった方が宜しいですか?

  • 「中川晃敦」さんに関する情報お願いします

    最近、テレビのプレイガイドのプロモーションで見かけたのですが 中川晃敦さんという人が、ピアノを弾きながら、歌っていました。 さわりしか聞いていないのですが、とても気になる曲です。 名前がチラッと出ただけなので字は合っていないかも知れません。 新人だと思うのですが、詳しい事をご存知の方いらっしゃいましたら 何でも構いませんので教えてください。

  • 高橋源一郎さんの本って読みやすいですか?

    こんばんは。私は日本の近代文学史を勉強しなければなりません。それで最初からあまり小難しい本は読みにくいので、読みやすいものから読みたいと考えています。それで、高橋源一郎著『日本文学盛衰史』という本を見つけました。2500円もして600ページ近くある本です。学生の私にとって1冊2500円というのは結構大きな買い物です。(600ページあるにしても。)そこで高橋源一郎さんの本は読みやすいですか?私は他にも課題を抱えていて今のところあまり難しい本を長い時間書けて読む時間はないのです。(600ページもなかなかきつい・・・。)この本を読んだことのある方、高橋源一郎さんの本を読んだことのある方、ご意見をお聞かせください。それから日本近代文学史の勉強に役立ちそうな本がありましたら情報を提供してください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンの言語切り替え方法を教えてください
  • ワイヤレスイヤホンの設定で日本語に言語を切り替える方法を知りたいです
  • ワイヤレスイヤホンでの案内音声を英語から日本語に変更する方法を教えてください
回答を見る