• ベストアンサー

どうやって漏洩文書を見つけるのか

Winnyで各所の機密文書が漏洩していますが、どうしてこれが漏洩された文書だとわかる、または、どうやってこれを見つけるのでしょうか。 例えば、「○○県警の逮捕者リスト」が漏洩したとニュースで取り上げられるとします。 このリストが晒されているということを誰かが確認したからマスコミがわかるわけですよね。これを見つけた人は「リスト」とか「機密」とかわざわざ検索して拾うわけでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.2

Winny経由の情報流出調査サービスを行っている会社もあります。  ネットエージェント[ 製品詳細 ]  ⇒ http://www.onepointwall.jp/winny-research.html また、例えば、一般人が Winny でダウンロード(故意か偶然は別として)した流出らしきファイルをマスコミ等に提供し、マスコミが関係省庁等に確認し、本物書類が流出していると判断される場合もあるでしょう。 >「リスト」とか「機密」とかわざわざ検索して拾うわけでしょうか。 #1.さんの回答にもあるように、暇人や最近の報道に釣られて興味本位で検索する輩もいるでしょうし、自動ダウンロード?で設定したキーワードに偶然当てはまってダウンロードされた可能性もあると思います。  ネットエージェント One Point Wall  ⇒ http://www.onepointwall.jp/index.html  Winny個人情報流出まとめ  ⇒ http://www.geocities.jp/winny_crisis/

参考URL:
http://www.onepointwall.jp/winny-research.html
buhki
質問者

お礼

ありがとうございました。 専門の機関もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

暇な人とかそういうデーターを集めるのが趣味なお方は星の数ほどいるのです。 なら、そういうデーターをwinnyで単語検索する人もいるでしょうね。

buhki
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「Winny」って違法なんですよね?

    最近ニュースで、WinnyをインストールしてあるPCからの情報漏洩が問題になっています。 それで気になったのですが、その漏洩したPCが「○○県警」とかってありましたよね。 わたし、PCに詳しくないので、Winnyっていうのは「著作権侵害につながる違法ソフトで、使ってはいけない物」っていう程度の認識でした。 当然、使ったこともありませんし、使い方も全く分かりません^^; たしか、このソフトを開発した人は逮捕されてたと思うし、使ってた人も何人か逮捕されてた記憶があります。 それなのになぜ、警察関係や政府機関のPCに「Winny」が入っているのか理解できません。 更にそれが全く問題にならないし。 TVのニュース番組でも「Winnyを使う場合は、何もデータを入れていないPCをWinny専用PCとして使ったほうが安全です」みたいなことを言っていました。 官房長官も「危険な物は使わないほうがいいですよ」程度のコメントだったし。 Winnyって別に使ってもいいものなんですか(?_?)

  • ウィニーの情報漏洩ってどこが悪い?

    ふと思ったのですが、最近の情報漏洩ってどれが悪いと思いますか?  -ウィニー制作者側- ・違法性の強いソフトを作ったウィニー制作者ですか?  -ユーザー側- ・違法性の強そうなソフトを入れていること/人ですか? ・違法性の強そうなソフトを無知なのに入れている人ですか? ・ウィニーで違法使用している人ですか?(事件とは直接関係ない。)  -メディア側- ・ウィニーの特集を組んでいる雑誌ですか?  -ウィルス側- ・ウィルスを作った人ですか?(事件とは関係ないもしれないけど。)  -企業側(モラル)- ・私物のPCに企業の非公開の情報を入れていた無知さですか? ・企業のPCにウィニーを入れている事ですか?(そういう場合があったかは知らないけど。) ・非公開の情報とウィニーを一緒のPCで使った事ですか? ・その他 あなたは、なにが、どこが悪いと思いますか? 私はニュースが取り上げる、ただ、ウィニーだけが悪い!というのは少し違うと思うけど。 ちなみに、私はP2P系のソフトは使ってないけど。

  • Winnyデータ流出

    最近、Winnyによって様々な機密情報等が流出しています。 そこで疑問に思ったことがあります。 要するに、海軍であれば、その海軍内の誰かがWinnyを使用していたことになりますよね。 そして、その誰かがWinnyで音楽等をアップロードしているのであれば、それ自体罪になりますよね。 なのに、あまりそういうニュースを見聞きしません。 これは、Winnyを使っていなくてもキンタマに感染する可能性があるということでしょうか? 過去、P2Pソフトでの逮捕者が数人出ていますが、彼らもアップロードしているものがあれば逮捕されますよね? 気になってしまったので、どなたか教えてくださると幸いです。

  • winnyでもし、個人情報を入手してしまった場合

    例えばの話です。 winnyを利用していて、何らかの理由で個人情報などの機密データ(今、情報漏えいとして世間的に話題になっているもの)を偶然入手してしまった人は、それは何らかの法律に抵触することになるのでしょうか。 ファイル名が偽装されていたなどは考えられるように思います。 またそれらの機密情報を、自分からすすんでwinnyを通じて入手してしまった場合はどうでしょうか。 単純に手にした人が犯罪者になるのかどうかを知りたいのです。

  • Winnyで著作権保有ファイルをダウンロードすることの違法性について

    最近山田オルタナティブなどの新種ウィルスのせいだと思うのですが、自衛隊やその他の内部情報の流出が相次いでいます。 そのニュースを聞いて疑問を感じたのですが、情報漏えいのニュースが流れる一方、Winnyを使用することによってファイルをダウンロードしていた人物が何らかの理由で逮捕されたというニュースは聞きません。 http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2006/03/10/index.htm 著作権ファイルをアップロードすることは明確に違法ですが、ダウンロードすること事態は違法ではないと認識しています。 ただ、Winnyの場合ダウンロードすることによって同時にキャッシュをアップロードしてしまう仕様になっており、その中に著作権物が含まれている可能性が高く違法かどうかについては常にグレーだと以前聞いたことがあります。 ですが一方、こちらの回答のようにダウンロードも違法と言い切る方も多いようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2015622 著作物のダウンロードが明確に違法なら、Winnyを利用して内部情報を漏洩させてしまった人物など(こういうケースでは見せしめの意味で逮捕されることが多々ありますが同様に)逮捕されてしかるべきだと思うのですが、逮捕のニュースを聞かないということは、事実上Winnyを使用しただけで逮捕された事例は無いということなのでしょうか? それとも自分がニュースを聞き漏らしているだけでしょうか? 何か腑に落ちないので、そのあたりどなたか解説していただけないでしょうか? ちなみにWinnyなどのファイル交換ソフトを開発すること自体は違法ではなく開発者の金子氏が逮捕されたのも「著作権法違反幇助」の罪であって開発したことによる直接の罪ではないことも理解しております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 情報漏洩に関するウィルスについて

    2つ質問があります。 どなたか詳しいい方、ご教示ください。 これまでの書き込みを読みますと、 ウィルス対策ソフトを常駐させていて、毎日アップデートしていても、新種のものであれば、ウィルスに感染するとのことですが、それでは、ウィルス対策ソフトなるものは、「入れていないより、少しはまし」程度のものに思えます。 大雑把に、今回の例えばウィニーにウィルスが感染した方の100人のうち、何人くらいが、(1)対策ソフト常駐 (2)アップデートを毎日実施 していても、対策ソフトがウィルスを検索せずに感染してしまっているのでしょうか? マスコミで取材されている方や、被害状況を取材されているかたでないとわからないかもしれませんが、どなたかお知りでしたら、お願いします。 もし、被害者の半数以上の方が(1)も(2)も行って、対策をとっているにもかかわらず、被害にあっているとすると、対策ソフトにお金をかけてセキュリティ対策を実施しているのは、はっきりいって、きやすめ程度、やる意味もあまりない、ということになりますからね。(新種のウィルスが出てから、その定義が対策ソフト会社によりアップデートされるまでの時間差は何日ほどあり、その間に、約何人程度が被害にあうといった統計的な数字(平均的なデータ)があれば、それも教えていただければありがたいです。) それともうひとつは、最悪の場合、パソコンから漏洩しても大丈夫なように、閲覧されてこまるファイルを暗号化ソフトなどで、パスワードによりプロテクトして保存しておけば、万一ウィニーなどを介して漏洩しても第三者に読まれることはないと素人ながらに考えておりますが、正解でしょうか。 それとも、仮に暗号化していても、その気になれば、また、知識のある人であれば、復号化して、ファイルを見られてしまうのでしょうか? 以上2点、どなたか詳しい情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。

  • Winnyとか

    WinnyとかP2Pを興味本位でやってる人や、やっていた人は多いと思います ニュースなどで統計で1日で○万人の接続が確認されたとか・・ ニュースで逮捕された人の記事を見ると映画など1000本以上 ばらまいたとか聞きます。 この人達は24時間PCをつけているのですか? ソフトを起動しない限りばらまくことはないのでしょうか?

  • よくある報道番組で・・・

    この質問はマスコミかもしれないのですが・・・ ○○の裏組織っていうようなニュースの中で特集とか組まれてますが、そのような特集のときって「元関係者」って出てくるじゃないですか。そんな元関係者は、どこから探してくるのですか?警察のマスコミ担当から回ってくるのですか? また、そういった人は捕まらないんでしょうか?現行犯じゃないからかな?? そんな関係者から、裏組織の人を聞き出して逮捕したり、再発を防ぐなんて無理なんですか?(情報漏えいの規約等でむりなのかしら???) いつも気になっているので、ご存知の方は教えてください。見ていて「なんでー?」とイライラしてしまいます。。。

  • ウィキリークスのニュースについて

    最近、日経新聞を軽く読みだしました。 ウィキリークスで政府の機密情報が公開されたことが原因で創設者が逮捕されましたが、結局どうなればよかったんでしょうか? 政府の機密情報を公開してしまったことに問題があるのは間違えないですが、この機密情報を提供した人(私が見た限りでは公表されてませんが)逮捕されないのでしょうか? また情報を受け取ってウィキリークスに情報をアップロード、編集できるのはウィキリークスを運営してる人達だけと聞きましたが、情報を載せたのは創設者のアサンジさんだったんでしょうか? もし違う場合、情報をアップロードした人は逮捕されないのでしょうか? ウィキリークスのシステム自体が悪いわけではありませんよね.. 最後に最近面白いと思ったニュースがあれば調べてみたいと思うので、よろしければご紹介よろしくお願いします。個人的には情報社会問題など「情報」絡みのニュースに好感が持てるかも... 折角なので日経新聞を読む習慣でもつけようかな?何て思っていたりw それでは、よろしくお願いします。

  • 警察 機密事項 漏洩情報の出版行為 

    警察 機密事項 漏洩情報 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101112/crm1011121928033-n1.htm が 出版されました。これば、まさに売国ではないですか? 第三書館:代表者は赤軍派 http://www.47news.jp/news/2010/11/post_20101127105424.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%9B%B8%E9%A4%A8 http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/shaw/t006.htm http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/551.html 顔写真入りの文書を出版! 国家公安委員長は、存在感ゼロ (韓国で、半日運動を熱心に行っていた。) http://www.youtube.com/view_play_list?p=740C7F31A304D841 いずれの出来事も、非常に気分が悪いのですが、 日本政府は、本来どうすべきかと思われますか?

このQ&Aのポイント
  • FMVF90F3BのDigitalTVboxをアップデートした直後、本体のMENUボタンが反応しなくなりました。
  • 富士通FMVのFMVF90F3BのDigitalTVboxを最新バージョンにアップデートした結果、MENUボタンの動作が停止しました。
  • FMVF90F3BのDigitalTVboxのアップデート後、本体のMENUボタンが使えなくなってしまいました。
回答を見る