• ベストアンサー

悲しい話を泣かずに読む方法を教えてください

mizuki_hの回答

  • mizuki_h
  • ベストアンサー率33% (176/524)
回答No.6

こんにちは。 えーと「泣かずに読む」というか「泣くのを我慢する方法」の方がいいんでしょうか。 私も読みながら泣くことが良くあるんですが(笑)人がいないときは気にせず泣きます。 書店の店頭とか電車の中だったら、下唇を噛んだりして我慢してます。 息を止めるとか、鼻をつまむとか色々……。 それもダメならそういう場所では読まないようにします。

noname#25799
質問者

お礼

これ今度試してみます。なかなか難しいみたいですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「一年生になったら」の歌詞

    カテ違いかと思いますが、どのカテでお尋ねしてよいのかわからなくて・・・・・ タイトルの通りです。 「一年生になったら」の歌詞を知りたいのですが・・・ 「うたまっぷ」にはありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 眠気を吹っ飛ばす方法

    高校生です。 タイトルの通り、 眠気を吹っ飛ばす方法を 教えてください! カテ違いでしたらすみません

  • クロールを速く泳ぐ方法

    カテ違いかもしれませんが、タイトル通りです。 お願いします。 あと、平泳ぎのやり方も教えてください。

  • 関東で宇宙のコトに触れ合える科学館等

    コチラのカテの方がいい回答得られると思ったので、カテ違いご容赦。 タイトル通りです。 関東で宇宙関連のことに触れ合える、大人でも楽しめる科学館やそれに準じるところを教えてください。 検索のみの回答はご遠慮ください。 実際行った感想など聞かせてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 温暖化対策を前提にしてるようで、投資のような話をされました

    カテ違いでしたら申し分けありません。 知人から、「温暖化が問題になっている。この話は、ある樹木のオーナーとなり、 その樹木が育つことによりCO2削減への一端となれる。 しかも、その樹木は他のよりも価値があり利益が出る。 数年後にはあなた(私)へ還元されるから、オーナーにならないか? さらに、その気は伐採しても4,5回は芽が出てまた大きく育つという)」 というような話がありました。 オーナーになるには、数万円で樹木を数本を購入するそうです。 このような話は、あまりいい話ではないのでしょうか? また、同様な話を聞いた方はいらっしゃいますでしょうか? CO2削減への考えは良しとしても、実際、それは後付けの理由であり、実は投資のような話のようで・・・。 こちらのカテは「その他(投資・融資)」ですんで、 個人で判断、納得し、決定すればいいと思いますが、 どんなもんなのかと。 参考になるお話が聞ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 笑える話を教えて下さい

    タイトルのとおりです。 最近の皆さんの身に起きた笑える話を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この話、どんな話?

    カテ違いだったらすみません。 外国のお話だったと思うのですが、 ある夫婦がいて クリスマスか何かに、妻は自慢の髪を切って夫にプレゼントを買う。 夫は大切な物を売って、妻に櫛?を買う・・・。 と言うような内容のお話です。 詳しく知りたいのですが どんなお話だったか忘れてしまいました。 ご存知の方よろしくお願いします!!

  • 誰でも知っている有名企業なのに、サイトを持っていないところは?

    表題のとおりですがどのカテに該当するのかいまいちわからず・・・カテ違いだったらすみません。 私が知っているのは 「ファイブフォックス」(アパレル) 「ジャニーズ事務所」(※携帯サイトは有り) くらいです。 他にもご存知でしたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 少し考えなければならない話と、すぐにわかる話。どちらが好き?

    タイトルどおりです。 少し考えなければわからない話と、すぐにわかる話。どちらが好きですか? 私は、分ったときに軽い優越感が味わえるので前者です。(また、好きな話も併せて書いてもらえると嬉しいです) 前者の例 A「はじめまして。未来からタイムマシンに乗ってやってきました」 B「は? あ、おめぇ。この前もいきなり現れやがって。誰だよ、ってかうぜぇんだよ。消えろ、目の前から失せろ。ったく。  一昨日きやがれってんだ」 B「わかりました」 など 後者の例 駄洒落など

  • オーリーとトゥルーファという2枚の葉っぱの物語

    高校生だった頃、英語の教科書に載っていた、オーリーとトゥルーファという2枚の葉っぱの話をもう一度読んでみたいと思っています。 教科書はクラウンだったと思います。 タイトルか作者かわかれば教えていただきたいです。 英語カテのほうがご存知の方もいらっしゃるかと思い、カテ違いかもしれませんが投稿いたしました。 よろしくお願いします。