• 締切済み

気持ちを決めることができません。

sigotodesuneの回答

回答No.4

30代前半、大卒文系(男)です。 私も転職活動中です。 本当にいくら求人を探しても、納得いく応募したいような 求人自体がほとんど無いですね。景気回復といってもそれは首都圏近辺や名古屋近辺のみの話で、正社員中途採用 市場は本当にシャレになりません。同じ人でも首都圏近辺 で就職するのと、その他で就職するのでは、条件の差が あまりにもありすぎて、身近にある求人に応募するのは、 いろんな意味でかなり損だと感じると思います。それと いうのも、それなりの規模の会社の本社機能は圧倒的に 東京に集中していてかつ景気回復してきているからでしょう。 ただあなたの場合は、いちおう「経理」の一環した経験 があり、かつ「今までの経験を次につなぎたい」という ことですから、首都圏以外で探していたとしても、正社員 のいい求人は、数は多くはなくてもあるとは思われますが ・・・。 あなたの中で、次に進むべき道は記載されている通り、 「「経理」のエキスパートとして、正社員でそれなりの優良企業で働きたい」ということですから、そうした求人 を探すだけですよね。 経理ならはっきりいって、「業種」にこだわる必要はなく (あまりこの職種に、それぞれの業種の知識が必要なわけではないです)、あなたの志向から考えると、上場企業 で普通にまともな会社で経理ができたらどこでもいいと いうことだと思います。 希望する勤務地が本社の上場企業のホームページ等を かたっぱしから見て、採用情報のページの経理の求人が無いかを探すだけだけではないですか? お互い大変ですが、頑張りましょう。お互い早くいいところに決まるといいですね。

akabobo
質問者

お礼

 現在活動中の方から回答いただけたのは初めてです。活動の厳しさが伝わってきました。私も気を引き締めて再始動しようと思います。  助言と励ましのお言葉、ありがとうございました。

akabobo
質問者

補足

さいごに、補足という形になってしまって申し訳ないですが、 sigotodesuneさんも、いいご縁に恵まれること祈ってます。ー質問者より

関連するQ&A

  • 税理士事務所で働くとは

    27歳、大卒(文系) 女。 去年の4月末に退社し、その後転職活動がいきづまっています。正社員、派遣社員として中小企業で経理事務をそれぞれ1年半づつ経験。1社では買掛金管理と現金出納、もう1社では10名ほどの会社での総務経理全般です。保持資格は、日商簿記3級、MOUS一般ワード、上級エクセル、普通自動車運転免許のみ。 前の職場で税理士や社労士の方と接してそうした専門職に興味をもちました。どちらかというと税理士の仕事に興味があります。しかし、税理士にしても経理の仕事にしても、そこまで能力があるという自信は今のところ全然ないです。管理会計にはまったく関わったことがないし、そんな責任の重いことに自分が携わりたいのかもよくわかりません。それに今は合併や資産運用などいろんな提案業務も必要でしょう。男社会の中交渉していくことなどできるのかと問うと無理なことばかりに思います。そういったことを含め未来の仕事のイメージもついてないです。やはり税理士独立を目指す意志が固まってないのに無茶でしょうか? 派遣会社がいうように優良企業でスキルをつみながら正社員の求人を狙おうかとも思っても、仕事をしながら面接に行くことの難しさや、年齢的な正社員採用の厳しさ(それどころか、派遣でも30半ばになると激減している)という現実がやる気をなくします。かといって、今、正社員の求人を見ると、信頼できそうになかったり、仕事内容が庶務係みたいに感じます。 それで、税理士なんて身の程知らずなことを言い出しているようにも感じますが、2度の失敗を経験し、この先自立する為には、計画性というのが必要なのだと痛感しました。 私の考え方について、また、税理士事務所で働くことの心構えなどアドバイスをお願いします。

  • 資格勉強の期間

    先日簿記3級を合格しました。 正社員で経理での就職をと考えていますが 経験がないので、求人が大変少なく困っています。 妥協も必要だとは思いますが 妥協しすぎるのは嫌なんです。 派遣やアルバイトで経理の経験を積みながら (派遣でも厳しいですが、正社員よりかは簿記持っていれば可 というのがあります) 正社員の仕事探そうと考えていますが 派遣やアルバイトでも経験になりますか?

  • アルバイトで、この仕事の実務経験になりますか?

    20代女です。 未経験ですが経理事務の仕事に就きたいと思っています。 資格は日商簿記3級を取り、今2級を目指しているところです。 正社員を受けているのですがなかなか決まりません。 やはり未経験では厳しいのだなぁと感じています。 2級をまだ取得していないのも原因の一つでしょうか。 実は興味のある求人を見つけたのですが、アルバイトなんです。 経理事務のアルバイトです。 わりと大きな会社なのですが、アルバイトから正社員になれる可能性があるのかはわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、もしそこに採用になった場合 アルバイトでも経理の経験になるのでしょうか? そこで働くあいだに資格を取り、経験をつめば 将来的には正社員で経理事務の仕事に就ける可能性もありますか? (派遣ではなくアルバイトについての回答をいただきたいと思っております) よろしくお願いします!

  • 経理事務の求人は、いつ頃が多いですか?

    もし傾向があるのでしたらお教えください。 過去に経理事務を4年間しており、勤務地の関係で辞めたのですが、その後、先日までの3ヶ月間OA事務の派遣をしていました。しかし、諸事情(経理がやりたいというのも理由のひとつです)により契約途中でしたが話をつけて辞めさせてもらいました。 私はやはり、派遣でなく正社員の経理事務の仕事に就きたいと思っているのですが、派遣会社からは次の仕事の案内がありました。数ヶ月後には正社員雇用も考えているという派遣先でしたが、そこはハローワークにも正社員募集の求人を出しているのをみつけましたので、派遣で受ける意味はないと思いお断りしました。それに、派遣会社担当の話ではあまり環境が良くないような印象を受けましたので、今のところ、そこの採用試験を受けるつもりはありません。 次に紹介されたのが税理士事務所の短期の派遣なのですが、仕事内容は単なる数字の入力だそうです。 (1)今、ハローワークの求人を見てもそれほど経理の求人は多くないので、1ヶ月先頃にもし求人が増える可能性があるのならば、この短期の仕事(時給はOA事務の時よりもだいぶ安いですが、無職でいるよりは良いと思うので)をやろうかと思います。 (2)税理士事務所での仕事(数字の入力と資料整理程度)が今後経理事務の正社員を受けるにあたってもしもプラスになるのなら、是非やっておきたいと思います。 (しかし仕事内容からすると、特にプラスになるとは思い難いですし、短期の派遣歴を作ることでマイナスにはならないか心配です。) 税理士事務所の仕事は即日スタートですので、連休明けには返事しなければなりません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 経理事務についての質問です

    こんばんわ 派遣社員としてCADの仕事をしております22歳の女です。 将来の事を考えて簿記の資格を取り、経理の仕事に就きたいと考えています。 そこでお聞きしたいしたい事は 1、経理は歳をとっても長く働けるか 2、今の会社にいて社員にしてくれるチャンスを待つべきか 3、若いうちに経理の派遣やアルバイトで経験を積んで正社員を目指すべきか の3点です。 2は今の会社に派遣として長く勤めていれば正社員になれるかも知れないと正社員の先輩に言われました。 ちなみに経理の仕事というのはやはりお金が絡むので、シビアなのでしょうか?その当たりも教えて頂ければ幸いです。 乱文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 24歳無職です。働き方に悩んでいます。

    タイトル通り、現在無職です。 前に働いていた会社で精神をやられ退職してから「次の会社もこんなところだったらどうしよう」と思うと再就職することが怖くなってしまい、貯金を崩しながら今まで引きこもってきました。働かねばという焦りと、減っていく貯金を見る度に胸が苦しくなる毎日。考えすぎる性格が故に行動できない自分の情けなさをいつも感じていました。 しかし今になってようやく「このままじゃだめだ」と我に返り、現在血眼で求人を探しています。引きこもっている間、日商簿記2級の資格を取りました。これを機に簿記の面白さに気が付いて経理の仕事に挑戦したいと考えています。 私は大した職歴もなく、なおかつ未経験です。当然のことながら求人を見る限り、派遣社員なら未経験可の求人が多いのですが、正社員となると応募条件に経験者と書かれているものが多いです。派遣社員で経験を積んでから正社員の経理の仕事に転職するのか、若さを武器に正社員の求人に応募するだけ応募してみるか、この2択で悩んでいます。 どちらが賢明でしょうか? 恥ずかしながら相談できるような人がおらず頭を悩ませています。 どうかお力を貸してください。

  • 経理の実務経験

    私の彼氏は現在25歳で、今年の9月で26歳になります。 大学を2留し、去年の3月に卒業し、現在で既卒1年になりました。 資格は日商簿記2級を持っており、現在は1級の勉強をしています。 彼は経理の仕事がしたいらしく、ハローワークに通って正社員の求人をいくつか受けているのですが、書類選考通過率は40%くらいらしく、モチベーションが下がって月に多くて4社くらいしか受けてくれません。 彼が言うには、経理の求人はほとんど経験者のみ、もしくは経験者優遇らしいです。 私はじゃあ派遣で経験つけたらどう?と言うのですが、彼は派遣は実務経験に入らないと言います。 実際のところどうなんでしょうか?実務経験になるのであれば、派遣を経由した方が時間がかかるけど正社員になりやすいと思うのですが・・・

  • 浅い職務経験

    現在24歳か2月に会社を退社しました。 前職は経理事務と営業事務を正社員で経験しています。 大学を卒業後一社目を半年で辞め 二社目を一年半で退職しています。 経理事務の経験が一年半あるのでそちらで転職をしようと考えていました。 ですが、このご時世で求人があまりありません。。 ハローワークでも経理事務の募集は20人以下の零細企業だとか、営業事務にしても同じようなものでした。 20代で転職はしたくないので、紹介予定派遣での正社員登用も考えております。 ですが経理で肝心な決算業務など携わったことがありません。 簿記検定も持っていません。これで正社員登用の仕事を紹介されるのか不明です。 将来が不安です。 年齢も24歳ですし、派遣などでスキルを身につけた方がいいのでしょうか? それとも小さな会社でもずっと働けるような会社を見つけスキルアップするべきなんでしょうか? 経験者の方や、アドバイスお待ちしております。

  • 派遣と正社員管理職、職務内容が同じ求人です。なぜ?

    別々の求人でみたのですが、同一会社で職務内容が一緒で、派遣社員と正社員管理職の募集でした。同じ内容でしたら、正社員の求人のほうが条件はいいはずで、実際その通りでした。なぜ、管理職なのに、派遣社員で事足りるような職務内容なのでしょう。何を管理職のほうに期待しているのですか?

  • 27歳だけど、派遣やバイトもありでしょうか?

    仕事を辞めてそろそろ1ヶ月になります。27歳、男です。 今は経理の仕事に就きたいと思い、簿記の資格を取るために勉強をしながら仕事を探しています。 ですが事務職の経験なんてありませんし、何か資格を持っているわけでもありません。 未経験無資格で募集をしている正社員の求人もありますが、勤務地の拘りがあり応募に踏み切れません。 たとえ希望の求人があっても、経験のない自分では採用される確率は低いはずです。 それなら派遣やバイトで経験を積みながら、正社員の仕事を探すのもいいのだろうかと思いましたが、それが本当にいい選択なのか、不安が強いです。 正社員での雇用に拘るべきでしょうか? 派遣でもバイトでもいいから経験を積んでから正社員を目指すほうがいいでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。