- ベストアンサー
◆このクラッチの使い方、あってますか?◆
現在MT車の教習を受けていて疑問に思うことがあります。 クラッチの使い方でわからないところがあるので教えてください。 (1)右左折の時 ⇒クラッチを一杯に踏んで曲がり角に進入すると、徐々にスピードが落ちてきます。そこでアクセルを少し踏んでクラッチを少し上げると再加速します。(ここで空ぶかしを指摘されたり、速度を予め落としているので限りなくOkm/hに近づいてしまいます)半クラで進入して曲がりきったらアクセルを踏んだ方がいいのかなとふと思ったんです。でも教官は「左折の時はクラッチ踏むんだよ」というので混乱しています。 (2)一時停止場所から徐行して右左折するとき ⇒上と同じようなことなんですが、本当にソロソロと走行するときは半クラにするとエンストしそうで怖いんです。 結局同じようにクラッチを一杯に踏んで車がとまりそうになってアクセル踏んでブ~~ンって大きい音が鳴ってクラッチを少しもどしてそれから完全に戻すというやり方なんですが、クラッチを戻すところでエンストを起こしそうになるんです。何か良い方法がないでしょうか?是非ご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
MT車で走行中の場合、できればクラッチを切る(踏む)時間は少ない方がより安全なのです。なぜなら、クラッチを切るとエンジンからの駆動力や減速力(エンジンブレーキ)がトランスミッションを介して4輪に伝達されなくなってしまうからです。またクラッチを切っている状態で同時にブレーキを踏むとABS未装着の車はタイヤ・ロックを誘発しやすくなり大変危険です。これは乾いたアスファルトなどではわかりませんが雪道や雨道でより顕著です。 結論を言ってしまえば、New-Yorkerさんはまだ半クラッチを完全に会得していないようです。 半クラッチといっても段階があり、最もクラッチが滑っている状態では、アクセル開度に関係なく(つまり吹かそうが閉じようが)車は一定の超低速度で動きますし、クラッチを戻す(これはクラッチ・ペダルの位置にしてみれば数ミリ単位だと思います)にしたがって徐々にアクセル開度に車が反応するようになっていくわけです。 通常、停止している状態から発進する場合はアクセル開度とクラッチの戻しを微妙にコントロールするわけですが、その過程で必ず半クラッチを使用します。この一連の操作が上手なドライバーほど緩やかにそして滑らかに車を加速させることができます。 また非常に低速で車速をコントロールしなければならない時(車庫入れや縦列駐車など)は、常にクラッチペダルに左脚を乗せ、半クラッチの段階とアクセルを併用して超低速な状態を維持させながらコントロールするわけです。 (1)の場合、まずフット・ブレーキのみで十分減速します。そして安全に曲がれる速度のなったらその速度に見合ったギアまでシフトダウン(3速->2速など)します。そしてクラッチをつなぎアクセル操作で速度をコントロール(このシーンだったら、アクセルを少しだけ開いたら、そこでペダル位置を一定に保つ感じです)しながら右左折します。そして曲がりきる手前辺りから(つまりステアリングを戻しながら)徐々にスピードを上げていくというのがセオリーかと思います。 (2)の場合はゼロ発進するわけですから、まず1速に入れたら半クラッチの段階やアクセルを併用し超低速をキープしながら交差点やT字路に進入し(場合によっては1速にして完全にクラッチをつなぎ、アクセルを少し開いて一定に保ちながら)右左折が終了する直前辺りから徐々に加速させてやると良いと思います。 上記の(1)、(2)はあくまでも初心者の場合です。上級者になっても基本は同じですが、よりクラッチを切っている時間が短くなりますし、減速時もフットブレーキとエンジンブレーキを併用して短時間で効率よく減速させます。 ただしNew-Yorkerさんはまだ教習の段階なのですから、まず教官の言うことをしっかり遵守して精進していただきたいと思います。
その他の回答 (4)
- takachan7272
- ベストアンサー率29% (179/616)
数十年前ですが、私も教習中のクラッチの使い方には苦労しましたね。 (1)ノッキングを起こさなければ、クラッチを切る必要性はありません。 左折の定義での速度は「徐行」です。 半クラというより、どちらかといえば「断続クラッチ」の使用が良いと思います。 加速はハンドルが正位に戻ってからがベストです。 乗用車では気になりませんが、大型車に乗るとハッキリと 影響が出てきます。 (2)↑でも書きましたが、「断続クラッチ」を覚えましょう。 それとクラッチが繋がるポイントと、アクセルの踏み方。 ソロソロ走り出してエンストしそうなら、エンジンからの力が足りないということです。 もう少しアクセルを踏んでやる必要がありますね。 踏み込むんじゃないですよ。 教習車にタコメーター付いてますよね? 1500回転で保つ練習してみて下さい。 慣れないうちはアクセルを踏む→クラッチを繋いでいく でOKだと思います。 目標は同時操作ですね。 少しはプラスになるアドバイスになりましたかね? 文字で表現するのが難しいです・・・ うまく伝えられなくて申し訳ありません。
- kowaremaru
- ベストアンサー率23% (17/72)
>(1)右左折の時 1.曲がる前に十分な減速をする。 2.クラッチを踏んで2速もしくは3速に入れる。 3.クラッチをゆっくり完全に繋ぐ。(十分な減速をしていれば、ギクシャクすることはありません。) 4.曲がり角に進入する。 5.曲がったら、アクセルをゆっくり踏んで加速する。 >(2)一時停止場所から徐行して右左折するとき 1.一時停止位置でクラッチを踏んで完全停止する。 2.通常の発進と同じように1速に入れ半クラッチを使いながら完全に繋ぐ。 慣れてくると発進直後に2速に入れてもいいかもしれません。 3.クラッチを完全に繋いだまま曲がる。 4.進行方向に向いたらアクセルをゆっくり踏んで加速する。 曲がるところに進入するときにスピードが落ちていくのはクラッチを切っているからです。 2速なら車が動いているうちなら、ブレーキを踏んだりしないかぎり滅多にエンストしませんから安心してください。 逆に、クラッチを繋いでいてスピードが出すぎになりそうなら、半クラッチにしてスピードを落とすということです。 では、教習を頑張ってくださいね。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
あくまで個人的な意見です。 『クラッチとアクセルの操作が荒いようです』 繊細な操作を身に付ければ、クラッチをつないで徐行できるようになります。 3000ccクラスなら、アイドリング状態からゆっくりクラッチを完全につないで発進できます。 また通常の右左折では、アクセルの空ぶかしは不要です。エンストを避けていたら、いつまで経っても変わりません。 (1)どこまでクラッチをつないだらエンストするのかを体で覚えて下さい。 (2)エンストしない最小限のアクセルの踏み込みを体で覚えて下さい。 おまけ:最初は40km/hから始めて少しずつ速度を上げて、急ブレーキかけてたら何mで止まれるか身体で覚えて下さい。
- tangerinedream
- ベストアンサー率14% (4/28)
場内で練習を始めたばかりのとき、左折をするときには僕もクラッチを踏みながら止まりそうなくらいの速度で走るように言われました。多分これはエンストを防止するためだと思うんですが、終盤ではクラッチを切らないで運転するように言われました。運転に慣れてくるとクラッチをエンストぎりぎりくらいまでつないでいられるようになります。だからだんだんに慣れてきたらクラッチを繋いだまま曲がってみてはどうでしょうか? エンストはあまり気にせずにクラッチの練習を場内で練習しておいた方が良いと思います。場内で失敗しておくと、それは路上に出てからうまく走れると思います。