• 締切済み

性格的に仕事が遅いって・・・?

puchi_77の回答

  • puchi_77
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

お仕事が辛いようでしたら、無理せず転職をお勧めします。 今は転職が珍しいわけではないので。

関連するQ&A

  • 仕事で怒られました

    仕事で怒られました。 高卒で、入社3ヶ月、研修中の新入社員です。 ある工場で、入社直後から作業に入っているのですが、先日 作業の要領が悪く、指導者に怒られ、 また、仕事の合間に研修ノート(一週間、覚えた内容を書き、最終日に提出)を書いているのですが、1日中、半分の仕事を助けてもらって、時間をもらい、書いていたのですが 間に合わず、また、終わらないことを終業まで相談をせずいたため(自分が書いたあとに指導者が見て、評価を書く)、 は? 普通言いに来るだろ どうしましょうって? 時間が足らんだって、書く内容は2~3日前にはわかっていたよな 今日も仕事半分だけやったし、時間あったよな? と、言われました。 そして、いつもは駐車場まで一緒なのですが、 上司(いつも、ノート渡すリーダー)に直接渡す(いつもは、リーダーの机の上に置いておく)で先に帰っといて と、冷たくおつかれ と言いました。 確かに、考えるのが苦手で 行動力もなく、要領が悪いですし、コミュニケーション力もなく、それ故に報連相も全然できてません。 ノートを書くのも、考えたり書くので、時間がかかります。(仕事は家に持ち帰らんといてほしいと言われ、休憩中も昼勤の昼食時や夜勤の始業前は、日勤の人に目立って注目されるでやめてほしいと言われます) でも、仕事中に考えて書くのも、自分の能力的にほぼ不可能なんで、家で考え、別のメモ帳(用紙)にメモし、写してます。 ですが、仕事で疲れ、また、次の日も仕事なんで、寝てしまいます。 で、今回遅れてしまい、書けてないのに出すはめになりました。 自分は、どうしたら良いのでしょうか。 仕事に行くのも、指導者に会うのも怖いです。 最初は、誰でもこんなものでしょうか?

  • 仕事で怒られました

    仕事で怒られました。 高卒で、入社3ヶ月、研修中の新入社員です。 ある工場で、入社直後から作業に入っているのですが、先日 作業の要領が悪く、指導者に怒られ、 また、仕事の合間に研修ノート(一週間、覚えた内容を書き、最終日に提出)を書いているのですが、1日中、半分の仕事を助けてもらって、時間をもらい、書いていたのですが 間に合わず、また、終わらないことを終業まで相談をせずいたため(自分が書いたあとに指導者が見て、評価を書く)、 は? 普通言いに来るだろ どうしましょうって? 時間が足らんだって、書く内容は2~3日前にはわかっていたよな 今日も仕事半分だけやったし、時間あったよな? と、言われました。 そして、いつもは駐車場まで一緒なのですが、 上司(いつも、ノート渡すリーダー)に直接渡す(いつもは、リーダーの机の上に置いておく)で先に帰っといて と、冷たくおつかれ と言いました。 確かに、考えるのが苦手で 行動力もなく、要領が悪いですし、コミュニケーション力もなく、それ故に報連相も全然できてません。 ノートを書くのも、考えたり書くので、時間がかかります。(仕事は家に持ち帰らんといてほしいと言われ、休憩中も昼勤の昼食時や夜勤の始業前は、日勤の人に目立って注目されるでやめてほしいと言われます) でも、仕事中に考えて書くのも、自分の能力的にほぼ不可能なんで、家で考え、別のメモ帳(用紙)にメモし、写してます。 ですが、仕事で疲れ、また、次の日も仕事なんで、寝てしまいます。 で、今回遅れてしまい、書けてないのに出すはめになりました。 自分は、どうしたら良いのでしょうか。 仕事に行くのも、指導者に会うのも怖いです。

  • 仕事に行くのが怖いです。

    仕事に行くのが怖いです。 4月に入社した、高卒の研修中の新入社員です。 ある工場で、入社直後から作業に入っています。 徐々に仕事の量も増え、覚えることも多くなっているのですが、 先日 作業の要領が悪く、指導者にガチで怒られました。 また、仕事の合間に研修ノート(一週間、覚えた内容を書き、最終日に提出)を書いているのですが、1日中、半分の仕事を助けてもらって、時間をもらい、書いていたのですが、間に合わず、また、終わらないことを終業まで相談をせずいたため(自分が書いたあとに指導者が見て、評価を書く)、 「は? 普通言いに来るだろ どうしましょうって? 時間が足らんだって、書く内容は2~3日前にはわかっていたよな 今日も仕事半分だけやったし、時間あったよな?」 と、言われました。 そして、いつもは駐車場まで一緒なのですが、 上司(いつも、ノート渡すリーダー)に直接渡す(いつもは、リーダーの机の上に置いておく)で先に帰っといて と、冷たくおつかれ と言われました。 確かに、考えるのが苦手で 行動力もなく、要領が悪いですし、コミュニケーション力もなく、それ故に報連相も全然できてません。 ノートを書くのも、考えたり書くので、時間がかかります。(仕事は家に持ち帰らんといてほしいと言われ、休憩中も昼勤の昼食時や夜勤の始業前は、日勤の人に目立って注目されるでやめてほしいと言われます) でも、仕事中に考えて書くのも、自分の能力的にほぼ不可能なんで、家で考え、別のメモ帳(用紙)にメモし、写してます。 ですが、仕事で疲れ、また、次の日も仕事なんで、寝てしまいます。 で、今回遅れてしまい、書けてないのに出すはめになりました。 自分は、どうしたら良いのでしょうか。 どう改善してけば、よろしいのでしょうか? 仕事もやっていけるか、不安です。 仕事に行くのも、指導者に会うのも怖いです。 こんなこと、普通ないですよね? 期限遅れるなんて どう、立ち直れば良いですか? 私ぐらいですかね、こんなにひどいのは

  • 家庭と仕事のバランスについて

    ・仕事で会社の利益に大いに貢献しているが残業や休日出勤もある為、家族との時間や趣味の時間はほとんどなくなってしまう ・毎日定時帰宅、カレンダー通りに休日となる為、家族との時間や趣味の時間が充実しているが、仕事では担当業務以外のことはしない   以上2つのケースについてそれぞれどう思いますか。 また、家庭と仕事のバランスについての考えもあればお願いします。

  • 自分は性格に問題があるのでしょうか?

    自分は性格に問題があるのでしょうか? 現在30代後半で4回程転職していますが、どこの職場でも人間関係を上手く作る事が出来ません。 元々引っ込み思案で要領も悪く、グイグイ前に出たりベラベラ喋るタイプではないのですが、失言と要領の悪さで嫌われるようです。 ・上司の愚痴を上司と仲の良い人にうっかり話してしまい上司の耳に入る。 ・同僚の子供がプロめざして市のサッカーチームに通っているという話を聞いて「サッカー今流行ってるから難しくないですか~?」と言ってしまう。 ・仕事が終わらず休みのたびに休日出勤(タダ働きです)していたら同僚が上司に「また来てるよ」と言っているのを聞いてしまった。 ・新しい職場を試用期間中に「前の職場がそこその会社だったから期待して雇ったけど期待はずれだった。よく社員で働いてたね」と言われる。(小さい個人経営の本屋で年配の女性社長に言われました。) 今まで勤めた会社では上のような事があり、今勤めている会社では同僚の気に障ることをしてしまったようで挨拶以外の会話がありません。 今までと違うところは原因がハッキリしない所です。 「自分にばかり面倒な仕事をやらせないであなたもやって」「仕事のやり方が自分と違う」というような事は言われましたが、いずれも自分がわざとそうしているわけではなく偶々そうなっている状態です。 それだけではなく不満が積もり積もって怒っているのだと思います。 これだけ嫌われるのは自分に問題があるのだと思うのですが、自分では嫌われる事をしている自覚がありません。 どうしたら周りの人と上手く行くのか、自分の問題点がわかるのかアドバイス頂ければと思います。

  • 男の方はやっぱり仕事が一番なのですか?

    旦那からのメールで、仕事が終わらず終電に乗り遅れたから深夜バスで帰ると連絡がありました。 飲み等で遅くなる時も頭にくるのですがそれはまだしも、なんで帰れお時間までに仕事を終わらせないのか私は不思議でなりません。 夫の会社は、残業代はおろか、バスやタクシーになっても交通費は出ません。 いくら仕事でも帰る手段がなくなるまでやる必要があるのか、なぜ終電がなくなると判ってるのに仕事を切り上げないのか疑問で仕方ありません。 また、他にも休日に出勤や出張をさせられても手当ても出ず、それを毎回断ったりせず仕事に行く旦那が不思議で仕方ないですし、仕事で遅くなってるのにタクシー代等請求しないのも不思議です。 (聞くと理由がくだらなくて、後輩が品物を見つけられないからとか、尻拭いだったりするんです) 営業なので接待があれば必ず夜中にタクシーで帰宅になりますが、このときはタクシー代が出てるので、ちゃんとした仕事で遅くなってるなら交通費はでるはずなのに言わないんです。 きっと社長は終電がなくなって自腹でタクシー等で帰ってることは知らないか、要領悪くて勝手に残ってるんじゃないかと思います。 小さい会社なのでやらなきゃ行けない事が多いのだろうとは判るけど、 すぐ上の上司の子持ちの方(他の人は未婚で子供もいません)は、そんなに残業や休日出勤もしてないようだし、どう考えても旦那がお人よしか、要領が悪いか独身気分であまり考えてないのかと思えてしまいます。 ちなみに浮気等の心配はなく、本当に仕事関係で遅くなってます。 この不況、転職してももっと良い条件になるかも判らないし、頑張って働いてくれてる夫には感謝しています。 でも私は今妊娠中で、なるべく家にいて欲しいし早く帰ってきて欲しいのですが、夫は早く帰ってあげようとか思わないのか?、家に帰るより仕事が大事なのかと思うと悲しいくて、つい「そんなに仕事が好きなの?」と嫌味を言いたくなる始末です。 出産後は早く帰ると言ってるけどどうなることやら・・・ 男の人って時間だからとか、家庭があるからと割り切れないものなのでしょうか? 世の結婚してるご主人はどのような感じですか?

  • 不妊治療と仕事の両立

    昨年社内恋愛の末結婚しました。 多嚢胞卵巣の為今月からタイミング法で不妊治療を始めました。 まだどうなるか分かりませんが、私の仕事は建設業の営業職で労働時間が長く休日も少ないです。徹夜での仕事や休日出勤も多いです。 始めたばかりですが、こんな状態で不妊治療にいい結果が出せるのか……? 不安になります。 男性が多い体育会系の会社なので話にくいですが、婦人科系の病気なので出来れば休日出勤や時間外労働は減らして欲しいとお願いしてもいいものでしょうか?

  • 気にしてしまう性格

    私は、昔からすぐ気にしてしまい後ろ向きに考えてしまう性格です。 この性格のせいで、今まで学校や職場であまり人間関係が上手く行きませんでした。 初めて付き合った人が居るのですが、やはり物事でいちいち神経質になって相手の言動で気にしてしまい、それがきっかけで振られてしまいました。 生きてきた中で一番のショックで、体重も減り毎日泣く日々で、別れて半年以上経ちますが、私は彼の事が今でも忘れられず、ずっとこの調子です。 彼がきっかけを作ってくれたのだ!と折角の機会なので、この性格を何とか治したいんですが、やはり色々気になってしまい仕事しても手に付かず、気にしてる自分にまた落ち込み…この繰り返しです。 どうしても今後の為にこの繊細な性格を治したいので、どうすれば何かあってもすぐ忘れられたり、気にならなくなったりするでしょうか? 本気で悩んでいるので、回答お願いします。 文章が下手ですみません。

  • 仕事を手伝ってくれる男性について

    今年で入社二年目の半人前社会人です。 業務時間内に仕事が終わらず、平日残業、休日出勤をすることが昨年中頃から増えました。 私が一人で休日出勤していることを知った先輩が、平日一緒に残業して下さったり、休日に仕事を手伝って下さるようになりました。 休日に仕事を手伝って下さるのは有難い反面申し訳ないのでその旨を伝えると 「面倒だったり予定があったら行かないってちゃんと伝えるから、休日出勤する時は全部教えて欲しい」と言われました。 今まで休日出勤を先輩に伝えた際に先輩がいらっしゃらなかったことは一度もありません。 私は先輩の善意に素直に甘えていいのでしょうか。 また先輩とは後輩が困っていたらここまで面倒を見て下さるものなのでしょうか。 仕事を手伝って頂いているお礼はなにかすべきなのでしょうか。 平日や休日に仕事が終わった後、仕事が無い休日などにこちらから誘ってよくご飯には行きます。 その際に「いつものお礼」とご飯をご馳走しようとしましたが、割り勘だったり向こうが出してくれたりと素直にお礼を受け取って頂けませんでした。 「仕事でやっていることだからお礼とか気にしなくていいよ」と言われてしまいます。 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 42歳の俺です。

    金曜日の終業時間間際に会社の上司が部下に対して、休日出勤を指示しているのを見かけます。 上司からすれば「明日土曜日だけど、出勤してくれ。」と言うのは表向きは指示ですが、俺からすれば、その上司の指示という名の《休日の出勤命令》、または《休日出勤の無理強い》です。 それは部下の個人的な事情も慮る事のない無慈悲な仕打ちであると思うのですが、如何でしょうか?

専門家に質問してみよう