• 締切済み

XIAi9250-DV128PCIを増設した後不具合発生しました

タイトルの商品を以下のマシンに増設したところ不具合が発生しました 誰か助けて(涙 CPU:インテルセレロン2.4GHz メモリ:1024MB グラボ:オンボード64MB(メインメモリ共有 不具合内容は、きちんと表示されない と言うことです 一応起動も出来て、パソコンをいじくれるのですが、BIOS起動画面が表示されず気持ち悪い感じです あと、増設前にやっていたネトゲ、エミル・クロニクル・オンラインが増設後に動かなくなりました 前までは重いながらも一応動いてたのですが・・・ こちらも解決できるとありがたいです 友達がエミルは後ろでWMPも動かしてるからマルチタスクかなんかの影響では? と言っていたのですが、やはりそうなんでしょうか? でもそうしたら何故増設したにも関わらず動かなくなったのでしょうか・・・ 回答お願いします!

みんなの回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.2

PCIのVGAを搭載した場合はBIOSでVGAの優先をPCIに変更する必要があります。 これをしないとBIOSはオンボードVGA側でしか確認できないはずです。

TEPT
質問者

お礼

PCIを優先のような項目がありません この場合どうすればよいのでしょうか? あと、PCIを優先などの場合、どのような項目が見られるのでしょうか? 教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

マザーにグラフィック機能内蔵してるなら、Biosでマザーのグラフィック機能を切り離さないと競合します。 ま、でも普通のマザーボードならグラフィックカード挿した時点で切り替えちゃう筈なんですけど。

TEPT
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます BIOSの設定をやってみようと見てみたところ、マザーのグラフィックを切り離す、切り替えるような項目がありませんでした と言うことはやっぱり切り替わりは自動的ってことですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリを増設したらPCI System Errorが表示されます。

    自宅のPCにメモリを増設したのですが、起動するとBIOSの表示後、OSブートローダ直前で以下の2行のメッセージが表示されて停止します。 PCI System Error on Bus/Device/Function 0000h PCI System Error on Bus/Device/Function 00F8h 環境: PC:FMV-7000TX (FMVTX1R10R) M/B:7000TX純正品 CPU:Pentium4 1.6Ghz Mem:増設前:SDRAM PC133 CL=2 256MB ECC(純正) 増設したもの:SDRAM PC133 CL=2 512MB ECC(infineon製) 純正のメモリ(256MB)では正常起動します。 純正+増設メモリで起動しても、増設メモリ単独で起動しても同じメッセージです。 メモリ自体が不具合でしょうか。 解決策があれば教えてください。

  • メモリの増設について "教えてください!”

    初めて、質問します。 2001年の夏に購入した富士通製のPCを使用しているものです。(CPU ペンティアム3 1.00Ghz) 半年前にやっとOSをMeからXPへ移行し、当初搭載の128MBのメモリに256MBのメモリを増設しました。 増設当初は、環境も快適だったのですが、最近どうも反応が遅く感じたので、コントロールパネル→システムで確認したところメモリは256MBと表示されていました。本当なら384MBと表示されるのに・・・なぜ? 128MBのメモリが故障したのかと思い、そのメモリのみでPCを起動したところ、起動ができました。ちゃんと表示も128MBとなっていました。 ということは、256MBのメモリが故障して128MB分しか 働いていないということになるのでしょうか? 256MBのメモリだけでPCが起動できるかどうか試してみませんが、どのような不具合が考えられるか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードとメモリの増設時に不具合

    windowsXPでDELLのdimension 2400cです。 PCが故障し修理に出して戻ってきたのはいいのですが 修理前には増設しても普通に動いていたビデオカードとメモリカード(2枚)が修理後には増設すると不具合が出てうまく起動できません。 初期構成では普通に起動できますがせっかく増設の為に買った物を 無駄にはしたくないので使いたいです。 ビデオカード増設の場合、AGPスロットにgeforce 6200を刺して 電源を入れると起動している音は聞こえるのですが画面が真っ黒になり何も表示されません。 メモリカード増設の場合、初期構成のメモリ(252MB)に加えて もう一枚512MBを増設した場合は動くのですが2枚メモリを変えて1GB(512MBを2枚)にすると青い画面で白い文字のエラーが出て画面が止まり、強制終了させないと どうにもならなくなってしまいます。 (増設したいメモリはelecom ED400-512MX2 forDOS/V 184pin DDR-SDRAMです。) 電源抜き差しやカードの入れ直しは何度も試しましたが駄目でした。 サポートに電話しても解決しませんでした。

  • ビデオカードとメモリの増設時に不具合

    windowsXPでDELLのdimension 2400cです。 PCが故障し修理に出して戻ってきたのはいいのですが 修理前には増設しても普通に動いていたビデオカードとメモリカード(2枚)が 修理後には増設すると不具合が出てうまく起動できません。 初期構成では普通に起動できますがせっかく増設の為に買った物を 無駄にはしたくないので使いたいです。 ビデオカード増設の場合、AGPスロットにgeforce 6200を刺して電源を 入れると起動している音は聞こえるのですが画面が真っ黒になり何も 表示されません。 メモリカード増設の場合、初期構成のメモリ(252MB)に加えて もう一枚512MBを増設した場合は動くのですが 2枚メモリを変えて1GB(512MBを2枚)にすると 青い画面で白い文字のエラーが出て画面が止まり、強制終了させないと どうにもならなくなってしまいます。 (増設したいメモリはelecom ED400-512MX2 forDOS/V 184pin DDR-SDRAMです。) 電源抜き差しやカードの入れ直しは何度も試しましたが駄目でした。 サポートに電話しても解決しませんでした。

  • メモリ増設後に不具合?

    PCが古く、メモリ不足であったためか、フリーズすることが多くなり メモリの増設をしました。 また、直接関係はないかもしれませんが・・・ 以前、ディスプレイドライバ(RADEON7000 )を更新したら、Google Sketchup 6(3Dソフト)が起動できなくなりました。解決策が見当たらずしばらく放置していましたが、 メモリ増設前に、Google SketchUP8をインストールしました。その結果はやはり同じでした。 しかし、メモリ増設後に同プログラムを起動してみたところ、見事に起動できました。 果たしてメモリ不足だったのでしょうか? でもこれまで問題なく利用できていましたから、やはりディスプレイドライバの更新が原因ではないかと思われます。 メモリ増設後にGoogle Sketchupが起動できたという事実から、何かわかるでしょうか? 更新したドライバとメモリの増設になにか関係があるのでしょうか? その後問題起こりました・・・。 もとは256MBでしたが、購入時に512MBに増設しています。 512MBを1GBに増設です。 2Gくらいにはしたいところでしたが、 マニュアルに最大512MBを2枚まで計1GBまで増設可能とありました。 そこで、同じメモリが良いかと思い512MBを2枚購入しました。 (PCパーツショップの店員に聞いて購入) <購入メモリ>バルク品?  アーキサイト DDR2100-256MB 184pin CL2.5 DIMM デスクトップ用(3年保証)高品質6層基盤採用 SAMSUNG CHIP採用 同じメーカーのほうが無難かと思い、すべてのメモリを交換予定でした。 しかし、右側スロット上部に何か基盤(ビデオカード?)が邪魔して、爪を開くことができないため交換を断念し、左側の空きスロットに512MBのメモリを増設しました。 始めての経験で、なかなかはめ込めなくて戸惑いましたが、なんとか設置でき、PCを起動しました。 確認したところ、1Gになっていましたので、ホットしたのも束の間・・・ 上記ソフトを起動しファイルを開いて間もなく、なんとなくファンの音が大きくなったため、何か変だなと思っていた矢先に、画面が消えて(黒画面)、勝手に再起動してしまいました。 さらに再起動の途中でまた再起動・・・この繰り返しが永遠と継続してしまう状態です。 仕方なく強制的に電源を切りました。 ■メモリの設置不良? ■メモリの相性が合わない? このどちらかが原因ではないかと思われますが、いかがでしょうか? 一度は正常に起動したわけですが・・・? ■あるいはGoogle Sketchupに問題が起こったのでしょうか? PCのスペックが追いつかないとか・・・。 今後どのような対処が望ましいでしょうか? ■増設メモリを取り外し、もとの状態にもどすか? ■あるいは、もう片方のメモリも購入したメモリと交換すべきか? ただしこの場合、上部の邪魔する基盤を一旦外す必要があり、自分にはむずかしそうです・・・。 ■Google Sketchupをアンインストールするか? 何かアドバイスをいただけると助かります。 どうおよろしくお願いします。

  • メモリ増設後に…

    いぜんメモリを増設したときに、疑問に思っていたことがあります。 例えば、増設前(128MB)には起動直後の何もしていない状態で、100MB消費していたとします。増設し、計256MBにして起動してみると、100MBよりもずっと多くのメモリを消費してました。メモリ増設しただけで、他には何もしていません。 なぜ、こうなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • DELLマシンのメモリ増設による不具合について

    DELLマシンのメモリ増設による不具合について DELL dimension 9200cを使っていて、購入時にメモリ1G×2を積んでいます。 最近メモリの増設をしたいと思いいろいろ探してたのですが、 下記にあるようなノーブランドのメモリって性能や私のタイプのマシンとの相性はどうなのでしょうか? http://kakaku.com/item/05200010883/ レビューなど見てるとDELLのマシンには このようなノーブランドや安い物は相性が悪く不具合が出るケースが多いといった書き込みを目にしました。 マシン自体も古いので、正直お金はそこまで掛けたくありません。 かと言って不具合が多いと知ってながらあえて購入するのにも気が引けます。 実際DELLマシンで上記のようなノーブランドのメモリ積んで不具合出た人はいらっしゃいますか? あと、マシンとの相性の問題で、オススメできる品、オススメできない品があれば教えていただきたく。 よろしくお願いします。

  • メモリを増設したんですが

    初めて質問させていただきます。最近パソコンの動作に不満が出てきたので、思い切って先日メモリを256×2から1024×2に増設しました。相性等の問題も無く、起動を確認できました。しかし、通常の動作は速くなっているのですが、3Dのゲームを行うと以前よりも起動が遅くなってしまいます。以前は多少重い感じがする程度でしたが、メモリ増設後は明らかに遅くなっています。少し調べたところ、CPUの使用率が極端に上がってしまっているような気がします。対策をお知りの方はぜひお教えください。スペックは OS:windows xp homeedition CPU:Celeron(R)2.93GHz メモリ:増設前 サムスン製PC3200 256mb×2 増設後 サムスン製PC3200 1024mb×2

  • 古いPCの高速化 メモリ増設

    DELL inspiron2600を使用しています。(モバイルCeleron-1200MB、128MB+256MB増設の384メモリー、20GBのHDDです。) ディスクは空きが7GBです。ウィルスバスタ2007使用 最近非常に起動とかが遅く、ネットも表示が遅く感じます。 デフラグ、レジストリクリーンを行いましたがダメでした。 メモリ1GB増設すれば早くなるのでしょうか?? 512MBとの差はあるのでしょうか?

  • メモリ増設後に不具合が・・・

    今ノートPCを利用しています。 メモリ不足を感じ、今回メモリ(1G)増設を行いました。 しかしメモリ増設後、PCを起動させると「ピー」とビープ音が7回ほどなりBIOS画面さえ立ち上がらない状態になりました。 PCの画面は真っ暗のまま何も反応は無い状態です。 何度かメモリを挿し直すとOS(WinXP)が立ち上がり喜んでいましたが、 しばらくPC操作を行うとブルーバックになり、やはりビープ音発生と共にPCがフリーズ。 (※OS起動時、システムのプロパティには、1.25GMB RAM と表示) 増設メモリを外すと、今まで通りに問題なくPC操作が出来ます。 拡張メモリスロット不具合や購入したメモリの初期不良などが考えられるのでしょうか? また何か良い対処方法などがあればお願いします。 NEC LaVie G Type RX 型番 LG15FWTMG  標準メモリ 256MB RAM(オンボード) ※空き拡張メモリスロット1つ 増設メモリ エレコム製 ED333-N1G ※エレコムHPで対応機種として記載されておりました。

このQ&Aのポイント
  • Canon TS8430のWi-Fi接続ができない問題について解決方法を教えてください。
  • パソコンやスマホからCanon TS8430のWi-Fiに接続できない状況が続いています。どうすれば接続できるようになるでしょうか。
  • Canon TS8430のWi-Fiが有効になっており、本体には正しくWi-Fiの名前が表示されていますが、接続ができません。どのように対処すればいいでしょうか。
回答を見る